本日の1本。
isoTope アイソトープ IS-516 49□18-145
フロントはアセテート、テンプルはメタルのコンビネーション。
ブラウンササ
シャーリングブラックマット
https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6214
https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6221
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
本日の1本。
isoTope アイソトープ IS-516 49□18-145
フロントはアセテート、テンプルはメタルのコンビネーション。
ブラウンササ
シャーリングブラックマット
https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6214
https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6221
本日の1本も、ビッグサイズのコンビメガネ。
オリエントオリジナルコレクション ORC-06 56□23-150
オリエント眼鏡のオリジナルコレクションです。
大きいサイズのコンビネーションです。
56ミリ・鼻幅23ミリ。
デミ
スモーク
https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6198
https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6207
本日の1本は、ビッグサイズのメガネ。
オリエントオリジナルコレクション ORC-03 58□18-150
オリエント眼鏡のオリジナルコレクションです。
大きいサイズのセルロイドメガネです。
58ミリ。
ブラウン(斑入り)
https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6191
フリーペーパーの金沢情報に、当店の紹介が掲載されました。
ポツポツとお問い合わせがあったり、見たよーと連絡があったりで、ありがとうございます。
気軽にご相談頂ければと思います。
持ち込みフィッティングのフレームのクリングスの形状です。
これは、鼻の低い方のために、高くするためでしょうか?
低くない方には、この形状はジャマでしかありません。
もっとシンプルでいいのに。
58ミリの大きいサイズのフレームを、さらに大きくしました。
上が、最初の大きさです。
これを、3ミリ全体を大きくして、さらに1ミリだけ天地幅を大きくします。
片方だけ替えてみました。
左右の違いわかりますでしょうか?
出来上がり。
いい感じに仕上がりました。
昨日は、メガネのフィッティングのセミナーへ行って鍛えてきました。
7名の参加。
ただ、やるのでは、何も得られないので、テーマを持って参加しました。
お客様に、より良いフィッティングができるように、日々努力していきます。
強度近視のメガネを作ると、なぜか写真を撮りたくなります^^
といっても、それほど強度でもないのですが、一般の方には強度になるでしょう。
-8.0Dくらいの度数です。
今回は、近くを見るのがメインで、もう少し先も見えたらということで、近々レンズをチョイスしました。
片町スクランブルナイトの配信で、先月、くもりどめの効果的な使用方法をやりました。
その動画を、お店のHP上にもUPしました。
https://www.hotta-megane.co.jp/
最近、くもりどめをいろんな方法で試してみてます。
またその結果は改めて報告します。
昨年末に、片町スクランブルナイトの番組配信で、金港堂の宮谷さんのメガネを選んで作りました。
選ぶところから、決定するところ、そして出来上がってのお披露目の動画をまとめたページを作りました。
https://www.hotta-megane.co.jp/entry/choice-glasses2
また、HPのトップページにも貼り付けました。
https://www.hotta-megane.co.jp/
番組でいろんな企画をしましたが、それを見て、ご来店頂くことも多く、ありがたい限りです。
今後も、ちょこちょこ出演していこうと思いますので、やってほしいネタなどあればご連絡下さい。