北陸フィッティングトレーニング会、今年第12回目開催
北陸フィッティングトレーニング会、今年第12回目開催開催しました。 久しぶりに京子さんがモデルとして参加して頂けました。 いつも同じメンバーでやっているので、フィッティング要素が詰まっている京子さんを全員がやるのが最低ミ […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
北陸フィッティングトレーニング会、今年第12回目開催開催しました。 久しぶりに京子さんがモデルとして参加して頂けました。 いつも同じメンバーでやっているので、フィッティング要素が詰まっている京子さんを全員がやるのが最低ミ […]
水曜日は、メガネのフィッティングのセミナーに参加してました。 地元金沢開催。 岐阜の方から遠征者も2名、全部で12人でした。 今回は、変わったフレームでも挑戦。 テンプルがフニャフニャしています。 それでも、最大限どれく […]
メガネの専門情報誌「THE EYES」の11月号のお店紹介の記事に載りました。 こんな大きなカラーの場所に載るとは、取材を受けるまでは知りませんでした^^ https://www.theeyes.jp/ 一般の方が読むこ […]
第6回横田流認定フィッター交流会が開催されました。 今年は博多での開催。全国から認定フィッターの方が集まります。 1年の一大イベントです。今年は36名の認定フィッターが集まりました。 全国に69人の認定フィッターがいるの […]
火曜日は早じまいしてご迷惑をおかけしました。 認定フィッター交流会へ参加するために福岡へ行ってまいりました。 写真の整理が追いついてないので、明日改めて投稿します。
本日は、14時までの営業となります。 認定フィッターの交流会がありますので、参加してきます。
私は、とにかく前傾角(傾斜角)にはこだわります。 見え方の違和感は、かなりの確率でここが原因の場合も多いです。 しかも、外から見たメガネの収まりが抜群にしっくり馴染みます。 耳の位置が低いと、適正な前傾角を維持するにはこ […]
イタリア製のフレームに中近レンズを入れます。 ネックになってくるのが、鼻にあたるところ。 このままでは、ちゃんとフィッティングポイントを維持できません。 切り取って、新しいノーズパッドを付けましょう。 高さを出すために少 […]
昨晩、北陸フィッティングトレーニング会、今年第11回目開催開催しました。 毎回、やり方をに変えて、マンネリ化しないように工夫しています。
マラソンの応援していて、いろいろ観察してました。 まず、メガネを掛けている人、かなりアバウトですが、100人に1、2人くらいでしょうか。(サングラスは含みません) メガネを掛けている人で、スポーツ用のを掛けている人、さら […]