遠近両用メガネはフィッティングが命!
遠近両用メガネは、フィッティングが命です! レンズを入れる前にちゃんとフィッティングして、目の位置を測定し、出来上がってからも再度確認して調整します。 これをしないと、良いレンズを選んだとしても、台無しです。
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
遠近両用メガネは、フィッティングが命です! レンズを入れる前にちゃんとフィッティングして、目の位置を測定し、出来上がってからも再度確認して調整します。 これをしないと、良いレンズを選んだとしても、台無しです。
印刷関係の仕事をされているお客様。 今までは、遠近両用を掛けていたのですが、流れてくる印刷物を追って見るには、遠近は適さず、メガネを上げて、直接見ていたそう。 また、手などが汚れるので、メガネを触ることがなかなか出来ず、 […]
今年最初の連休の中日です。 コロナも落ち着いてくるのかと思いきや、オミクロンという株の影響でまた増えてきているようです。 連休なのに、観光客の姿も少し少なめのような感じがします。 春に向けてどのようになるのでしょうか。。 […]
今まで、マウスを使っていましたが、期間限定で安くなっていたので、トラックボールに変えてみました。 ボール部分を動かすので、マウスを動かすスペースがいりません。 なにより、カーソルの移動が良いです 1日で慣れました。なかな […]
本日で2021年の営業を終了させて頂きます。 本年も大変お世話になりました。ありがとうございます。 今年も、コロナに振り回された1年でした。 こんな大変な時期でも、ご来店頂いたことは、とても感謝しております。 来年も、ご […]
毎週は参加できていませんが、メガネのフィッティングのZOOM交流に参加しました。 久しぶりのメンバーもいて、8人集まりました。 他愛のない話をしたり、まじめなメガネの話をしたりして交流を深めました。 写真は、撮るの忘れま […]
プラスチックフレームの鼻に当たる部分は、基本、そのままでは調整できないので、合わない場合は、何かしらしないといけません。 鼻幅が広いタイプは、高さを出しつつ、幅を狭めないといけないケースも多く、つけ直す事が多いですが、貼 […]
昨日は、定休日ですが、フィッティングセミナーに参加してきました。 3ヶ月に1回くらいのペースでやってます。 自分なりの今回のテーマは、柔らかめのフレームを工夫して合わせること。 最近、こういったフレームが多くなっています […]
明日は、フィッティングセミナーが金沢であります。 その前日の夜は、最近、検証会というものをやっています。 それぞれのレベルに応じて、時間設定をし、その時間内にどれくらい合わせられるかという、ちょっとしたゲームのようなもの […]
メガネの耳に当たる部分が割れてきて、髪の毛がひっかかるようになってしまいました。 先セルと呼びますが、このプラスチックの部分だけを交換できます。 メガネごと変える必要はありません。 不具合があった場合は、まずはご相談下さ […]