フィッティング検証会
明日は、メガネのフィッティングの金沢セミナーです。 前夜は、前回もしましたが、フィッティング検証会をしました。 セミナーと何が違うかというと、各レベルに合わせて、制限時間を作って、その中でどれくらい仕上げられるかというも […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
明日は、メガネのフィッティングの金沢セミナーです。 前夜は、前回もしましたが、フィッティング検証会をしました。 セミナーと何が違うかというと、各レベルに合わせて、制限時間を作って、その中でどれくらい仕上げられるかというも […]
久しぶりに、メガネのフィッティングのグループでZOOM交流に参加しました。 良い情報交換と、気分転換になりました。
厚生労働省より以下の公表がありました。 —- 「令和4年度から「眼鏡作製」の技能に関する新しい技能検定試験が始まります」 厚生労働省は、このたび、「職業能力開発促進法施行規則」および「職業能力開発促進法第4 […]
金沢マラソンまで80日。 秋の都市マラソンの中止が決まったりしているところもあるようですが、本当に開催されるのでしょうか? 準備をしないとと思いながら、まだモチベーションが上がってきません。 先日、久しぶりに8キロほど走 […]
あるブランドで、こんなイメージのフレームを探しているというお客様のために、集めてみました。 気に入って頂けたフレームが見つかって良かったです。
メガネをご購入頂いて、プレフィッティングをしているとき、こんなに時間をかけてもらったことなないと仰られるときがあります。 なるべく、時間がかからないように頑張っているのですが、妥協はしません。 納得いくまで時間をかけさせ […]
引き続き、メガネの使い分けのお話。 夏の日差しが強い中などのレジャーで掛けるメガネは、偏光サングラスがおすすめです。 偏光の良いところは、眩しい光を効率よくカットしつつも、見やすい明るさを確保しているところです。 偏光機 […]
昨日の話のつづきです。 今度は、日中の運転のメガネ。 まず、偏光タイプが格段に見やすくて良いです。 太陽がカンカン照りじゃない限り、少しカラーが薄めのタイプが万能だと思います。 曇っても大丈夫ですし、トンネルに入ってもそ […]
夏休みの旅行に行ってきましたが、半分は仕事もしています。 というのも、こういう時でないと、レジャーなどの時に、適したメガネ選びのアドバイスの検証ができません。 今回は、夜の運転に適したメガネ。 夜の運転で求められる事案と […]
小顔のお客様。何をかけてもメガネが大きく、メガネも前に飛び出たようになってしまうそうです。 このメガネは、サイズ感は良いのですが、メガネと目の距離がどうしても遠くなりがちで、この鼻パッドを調整しても12ミリにはできなさそ […]