あごを出して見る癖のある人
メガネを作る時に、お客様の姿勢の癖を観察しています。 メガネがずり落ちた状態で、掛けている人は、かなりの確率であごを出して見る癖があるように思います。 なぜなら、メガネがずり落ちているので、あごを出さないと、見えないから […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
メガネを作る時に、お客様の姿勢の癖を観察しています。 メガネがずり落ちた状態で、掛けている人は、かなりの確率であごを出して見る癖があるように思います。 なぜなら、メガネがずり落ちているので、あごを出さないと、見えないから […]
強度の近視のため、メガネのレンズの厚みで悩んでいたお客様。 今まで掛けているメガネは、サイズがお顔にはまだ大きくて、レンズの厚みがすごいことになっていました。 左右の黒目の距離である、瞳孔間距離が狭いのでなおさらです。 […]
メガネの前傾角は大事だよという話は何回もしてきました。 このような変わった構造のフレームの場合、いったん、フレームを分解して、前傾角を調整します。 デフォルトよりも、前傾角を深くすることは、7割位もあります。 女性に人気 […]
毎年、12月になると、当店の入り口に飾ります。 これは、30年以上前からあります。 昔、片町商店街で、ロマンティッククリスマスと命名して、各店舗に飾っていたものです。 今でも現役です。
Eye Vision Project 石川(アイビジョンプロジェクト)で、紹介動画を作りました。 御覧ください。
昨日は、メガネのフィッティングの金沢セミナーでした。 私のテーマは、ギリギリを攻める。 充実した一日となりました。
メガネのフィッティングをしていて、ほとんどは、いかにメガネを下がらないようにするかが多いですが、 1年に数回、いかにして、メガネの掛ける位置を下げるかと苦心することがあります。 だいたいは、鼻がしっかりしていて、高い方で […]
EYE VISION PRJECT 石川は『子どもの視力の発達に気をつけたいこと』をお話いたしました。 小さいお子さん、お孫さんのいらっしゃる方、忙しくて見逃してしまった方、ぜひ、ご覧下さい! そして、子どもの視力の発達 […]
火曜水曜と、金沢市商店街連盟青年部で、視察研修をしてきました。 やっぱり直接見て聞いてこないとダメですね。 いろいろと、新たな構想が湧いてきました。
何回も、ブログに書いていますが、声を大にして言いたいので、何回でも書きます。 メガネの調整の中で、かなり重要度が高いポイントは、前傾角調整です。 おそらく、ほとんどのメガネ屋さんは、調整していないところが多いと思います。 […]