北陸フィッティングトレーニング会、今年第1回目開催
北陸フィッティングトレーニング会、今年第1回目開催開催しました。 毎日の業務で気になるところを、練習会で道筋をつけられる場であるようにして欲しいです。
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
北陸フィッティングトレーニング会、今年第1回目開催開催しました。 毎日の業務で気になるところを、練習会で道筋をつけられる場であるようにして欲しいです。
商品紹介のために撮影した写真が綺麗じゃないので撮り直しました。 取り直す前の写真はこちら。 違いわかりますか? なるべく、実際に掛けた状態に近いアングルで撮りたいのです。 前傾角が違います。5,6度は違います。 もちろん […]
毎年、1月2月は、少し時間に余裕ができるので、ホームページの直したいところをちょこちょことやっています。 そのためには、下調べをして、勉強して、仮のサーバーで検証してとやっているので、結構時間がかかります。 年々、進化し […]
昨晩は、伏見台商店街振興組合さんの方へ行きまして、商店街交流をしました。 共通の繋がりを題材にした取り組み、とても参考になりました。 ありがとうございました。
かなり前の新聞の切り抜きが出てきました。 メガネは男性の場合、その人の個性を表す上で重要なアイテムだ。 女性にはお化粧という手があるが、男は人工的に個性を作るとなると、髪型とメガネ、あとは髭しかない。 紙と髭は先天的な要 […]
新年になると、私のブログでアクセスが急激に多くなるページがあります。 それは、「書き損じた郵便はがきを交換する計算式」 当時は2008年に書いたもので、ハガキは50円でした。 その後、2014年に52円、2017年に62 […]
「冬はハンドクリームを塗るので、メガネが汚れやすいんです」 「家では、顔にクリームなど塗るとメガネが汚れる」 など、女性のメガネのお手入れに関する悩みは、男性と少し違うかもしれません。 レンズクロスは、油分を吸うとレンズ […]
メガネを選ぶときに、気をつけてほしいのは、サイズです。 サイズと言っても、顔のサイズと目の左右の距離のサイズは、比例しません。 お顔が小さくても瞳孔距離の広い場合もあれば、逆もあります。 この顔と瞳孔距離が比例していない […]
鼻盛り部分を削り取って、新たに付けることが多いですが、幅を狭くするために、貼り付ける場合がまれにあります。 持ち込みフィッティングのフレームの場合が多いでしょうか。 どのタイプにするかは、お客様とご相談して決めます。
このような作りのメガネの場合、レンズの形を下側だけでなく、外側も変えることができます。 度数が強いので、この場合は、下側を2ミリ、外側を4ミリ縮めています。 向かって右側は元の形です。よろしく こんなカスタマイズ出来るの […]