フチ無しメガネの予備
親の形見のメガネフレームを使って、予備として外したレンズを入れて欲しいというご要望。 予備なので体裁は悪くても良いとのこと。 フチ無しメガネで、すでに穴が2つあいています。取り付けるメガネは穴が1つなので、新しくあけると […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
親の形見のメガネフレームを使って、予備として外したレンズを入れて欲しいというご要望。 予備なので体裁は悪くても良いとのこと。 フチ無しメガネで、すでに穴が2つあいています。取り付けるメガネは穴が1つなので、新しくあけると […]
遠近両用で一番ハイスペックなレンズ「シープラウドセンチュリーAI」。 これは、ずば抜けて見え心地が違います。 +1.50加入の私が掛けて明らかに違いがわかるくらいなので、もっと老眼のある人には確実に違いがわかります。 こ […]
北陸フィッティングトレーニング会、今年第12回目開催開催しました。 久しぶりに京子さんがモデルとして参加して頂けました。 いつも同じメンバーでやっているので、フィッティング要素が詰まっている京子さんを全員がやるのが最低ミ […]
弱視治療用のメガネとして人気のトマトグラッシーズ。 テンプルの開閉部分の破損がたまにあります。 フレームの前枠だけ交換するにも土日をまたぐと数日かかることもあります。 治療用なので、臨時でも応急処置をして掛けられるように […]
+6.5D超えで乱視も強めの強度のレンズですが、薄型加工をするとこんなに薄くなります。 無駄に分厚くならないようにしています。
すっかり体が鈍ってしまいました。 このままでは、来年のマラソンは絶対無理。 とにかく体を動かし始めないとということで、11月中旬から、準備運動がてら走り始めました。 といっても、1.5キロくらいずつ。 それだけでも息があ […]
水曜日は、メガネのフィッティングのセミナーに参加してました。 地元金沢開催。 岐阜の方から遠征者も2名、全部で12人でした。 今回は、変わったフレームでも挑戦。 テンプルがフニャフニャしています。 それでも、最大限どれく […]
前回の続きです。 レンズをできるだけ薄く仕上げたいときに特別に薄型加工で発注する場合があります。 そうすると、このようないびつな形で届きます。 通常は、丸いレンズで納入されます。 簡単に説明すると、フレームの形に合わせて […]
メガネの専門情報誌「THE EYES」の11月号のお店紹介の記事に載りました。 こんな大きなカラーの場所に載るとは、取材を受けるまでは知りませんでした^^ https://www.theeyes.jp/ 一般の方が読むこ […]
第6回横田流認定フィッター交流会が開催されました。 今年は博多での開催。全国から認定フィッターの方が集まります。 1年の一大イベントです。今年は36名の認定フィッターが集まりました。 全国に69人の認定フィッターがいるの […]