防塵マスクの中にするメガネ(補足)
昨日の防塵マスクの中にするメガネの記事に質問がありましたので補足。 どうやって作ったのか? 丁番部分が邪魔なので、削り取って、そこに穴を開けました。 穴の大きさはとても重要です。
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
昨日の防塵マスクの中にするメガネの記事に質問がありましたので補足。 どうやって作ったのか? 丁番部分が邪魔なので、削り取って、そこに穴を開けました。 穴の大きさはとても重要です。
普段のメガネでは、防塵マスクが出来ないようです。 こめかみあたりを押さえつけるので、テンプルが邪魔をするようです。 となると、どのようなメガネがいいかというと、剣道用の天武みたいに、バンド式が解決できるようですが、天武は […]
石川県にも緊急事態宣言が出て、街中は閑散としております。 街中は危険だと思われている方も多いそうで、むしろ人がいませんから郊外よりも安全かもしれません。 当店は、休業要請に対象となりませんので、営業しております。 メガネ […]
完全に折れてしまうのは、強い負荷がかかったときが多いです。 また、このような状態から折れてしまう場合もあります。そのときは、強い力がかからなくても折れてしまいます。 使っている方が、これに気付くことはほぼありません。 し […]
綺麗な空気を求めて、山に登ってきました。 天気もよく、偏光サングラスも大活躍でした。 山登りは偏光サングラスがおすすめです。 山のパワーをチャージしてきました。
フィッティングで必要な指の力を鍛えるために、最近トレーニングしてます^^ 左右同じ所作でできるといいなと思い、左手をメインに。 親指で押し込む感じが似てるんです。
「見える」 これとても幅があります。 はっきり見たい人にとっては、見えると言えない場合もありますし、その逆もあります。 お客様の自覚を頼りにメガネの度数を決めています。 お客様の性格やライフスタイルなども察知しながら、ど […]
最初からついている鼻パッドもさまざまな形状があります。 鼻パッドは、フィッティングにとても重要ですので、デフォルトでついてるものが、フィッティングに支障がある場合は、合うものに交換します。 鼻パッドも、形状もですが、金具 […]
強度近視用のレンズの加工途中の写真です。 粗削りが終わった後で、この後、ヤゲンを立てる加工になります。 ヤゲンをどの位置に立てるかの測定をしているところです。 フレームカーブに合わせて、ヤゲンを微調整するという細かい作業 […]
4月になり新年度になりました。 私も23年目に突入しました。 23年というと、長いような短いような。まだまだ勉強することもたくさんあり、充実しております。 外からは何も変わらずにと思われているかもしれませんが、いろんなマ […]