ダウングレード
お店の方のサイトのCMSのバージョンを上げたところ、メガネのUPがうまくできなくなりました。 なので、ダウングレードするのに、時間を費やし。。。 原因を特定しなきゃと、時間を費やし。。。 結局、まだ特定できず。 とりあえ […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
お店の方のサイトのCMSのバージョンを上げたところ、メガネのUPがうまくできなくなりました。 なので、ダウングレードするのに、時間を費やし。。。 原因を特定しなきゃと、時間を費やし。。。 結局、まだ特定できず。 とりあえ […]
来週の、「片町スクランブルナイト」で宮谷さんのメガネ選びのコーナーやることになりました。 そのため下準備をしています。 告知は、また改めてしますね^^
昨日は、海へ行ってきました。人も少なかったです。 さて、海で掛けたメガネはどうしてますか? 海水も付いてます。砂も付いている可能性大です。 なので、水でジャブジャブ洗いましょう。 レンズを拭くのも、洗った後です。 洗った […]
これも薄型加工のレンズです。 通常のレンズは丸いのですが、フレームに最適化した厚みに仕上げるため、このような形状で、工場より届きます。 このレンズを削って、フレームに入れます。
メガネの見え方、見られ方を左右する、前傾角。 妥協できません。 7割くらいは、デフォルトよりも角度を付けることが多いかもしれません。
当店は、100年くらいの歴史がありますが、お客様の測定データもかなり古いものがあります。 昭和40年後半くらいからは、今でも残してあります。 このデータは、32年前のデータ。 私が中学生の頃です。 とてもお元気で、今でも […]
レンズの注文画面です。 フレームの形に合わせて最適化すると、こんなに厚みも重さも違ってきます。 半分以下です。 この度数で、この差は非常に大きいです。 出来上がりが私も楽しみです^^
今まではマスクをしていなかったので、マスクをして、メガネをすると掛け具合は、微妙に変わることがあります。 2種類あります。 1つ目は、マスクの紐の分だけきつくなる場合。 紐の分だけ余裕がなくなるので、痛くなる場合と、逆に […]
昨日は、メガネのフィッティングの金沢セミナーでした。 コロナの影響で、春の予定がなくなっての代替です。 ほぼ、北陸メンバーが参加することが出来ました。 マスクしたりフェイスシールドしたりと今までとは違いますが、まずは久し […]
メガネフレームは、定番品もありますが、ほとんどは、売り切れてしまったらおしまいです。 奇跡的に、愛用していたフレームの在庫がメーカーにありまして、取り寄せました。 今度こそ最後の出会いだと思います。 でもどの色も悩ましい […]