強度近視メガネ ガラス
強度近視のメガネは、フィッティングが最重要です。 -15.0くらいの度数です。 厚みもかなり薄く仕上がりました。
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
強度近視のメガネは、フィッティングが最重要です。 -15.0くらいの度数です。 厚みもかなり薄く仕上がりました。
小児弱視治療用メガネとして、トマトグラッシーズのメガネがよく選ばれます。 9割くらいは、レンズはフレームの大きさに合わせて、特別に工場で作製しますので、1週間弱お時間を頂きます。 また、お子さんの顔に合わせて、鼻パッドも […]
昨日の配信紹介の中で、決まったメガネ。 前傾角が浅いので、深く調整する必要があります。 コンビフレームの場合は、分解して、金属部分を曲げます。 そうすると、下の写真のように、結構角度を付けられたのがわかると思います。 レ […]
「おニューのメガネを選びまSHOW」第二弾!をやりました。 金港堂の宮谷さんの新しいメガネ選びです。 今回、宮谷さんのフレームを選ぶポイントとなるところは、 ・フィッティング観点からは、まず鼻が高くて大きいので、ほとんど […]
金港堂の宮谷さんのメガネ選びします。 【閲覧方法】 ■片町商店街ホームページから http://www.e-katamachi.com/ ■YouTube Live https://www.youtube.com/use […]
お店の方のサイトのCMSのバージョンを上げたところ、メガネのUPがうまくできなくなりました。 なので、ダウングレードするのに、時間を費やし。。。 原因を特定しなきゃと、時間を費やし。。。 結局、まだ特定できず。 とりあえ […]
来週の、「片町スクランブルナイト」で宮谷さんのメガネ選びのコーナーやることになりました。 そのため下準備をしています。 告知は、また改めてしますね^^
昨日は、海へ行ってきました。人も少なかったです。 さて、海で掛けたメガネはどうしてますか? 海水も付いてます。砂も付いている可能性大です。 なので、水でジャブジャブ洗いましょう。 レンズを拭くのも、洗った後です。 洗った […]
これも薄型加工のレンズです。 通常のレンズは丸いのですが、フレームに最適化した厚みに仕上げるため、このような形状で、工場より届きます。 このレンズを削って、フレームに入れます。
メガネの見え方、見られ方を左右する、前傾角。 妥協できません。 7割くらいは、デフォルトよりも角度を付けることが多いかもしれません。