遠方より
以前金沢にいた時に、当店でお買い求め頂き、今は仕事の関係で遠方に住まわれているお客様。 はるばる、メガネを買う目的で、ご来店頂きました。 感謝感激!! 軸をブレず、さらに精進していこうと思います。 ありがとうございました […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
以前金沢にいた時に、当店でお買い求め頂き、今は仕事の関係で遠方に住まわれているお客様。 はるばる、メガネを買う目的で、ご来店頂きました。 感謝感激!! 軸をブレず、さらに精進していこうと思います。 ありがとうございました […]
レンズを機械で加工したあと、レンズの縁(へり)の角張った部分は、砥石でなでます。 じゃないと、怪我する場合もありますので、マストです。 たまたまなのか、他店のメガネの縁がそのままになっているのを見まして、びっくりしました […]
何度も書いてますが、メガネにおいて前傾角は非常に大事です。 見え心地にダイレクトに関係してきます。 女性の方に多い、耳の位置が低い方。 普通において写真を取るとイメージがつきにくいので、実際に掛けたときの横からの角度をサ […]
今までスキャナーは、コンビニでコピーするような1枚1枚挟んでスキャンするものを使っていました。 これ、枚数が多いときは大変なんですよね。時間がもったいない。 ということで、少し高いですが「ScanSnap」を買っちゃいま […]
無駄にレンズが厚くなったり、重くなったりしないように、レンズの薄さの最適化をします。 今は、フレームの形状をトレースして、レンズ発注の時に、最適化してもらいます。 パソコンの画面で、どれくらいの効果があるかも確認できます […]
掛け具合が悪くフィッティング調整にご相談にいらっしゃる事がありますが、数年経ってからのフィッティングはリスクを伴います。 というのは、日常掛けていると、耳に当たる部分のプラスチックが少しずつ経年劣化して弾力がなくなります […]
今年のGWも、コロナの影響でどこへ行くことも出来ず、終わってしまいました。 石川県の感染者数も、減ることなく、気を引き締めて生活していかなければいけませんね。 新型コロナウイルス感染症対策として、手洗いや検査器具のアルコ […]
昨日の続きです。 レンズと目の距離が離れ過ぎるとどのようになるかを図解してみました。 まっすぐ見るだけなら、同じところを通ります。 目線をずらすと、レンズと目の距離が遠くなるほど、中心からずれます。 これが、違和感に繋が […]
以前、当店でお買い上げ頂いたお客様が、同じ度数で、他のお店でメガネを作ったそうです。 しかし、目が回るような感じがして、度数が合っているか見てほしいと、ご相談に来られました。 調べてみると、確かに同じ度数。レンズの種類は […]
メガネの耳に掛ける部分(テンプル)に弾力を持たせたフレームのフィッティングは、難しくなります。 メガネを選ぶ時に、テンプルが柔らかいと、掛け心地が軽いように感じることが多く、好まれる傾向があります。 これって、フィッティ […]