40年くらい前の親の形見
ご病気になられたようで、親の形見を身につけていると、守ってくれているような気がしてと、メガネをお持ちになられました。 40年くらいは経っているでしょうか。 レンズはガラスが入っていて、フレームに食いついています。 ガラス […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
ご病気になられたようで、親の形見を身につけていると、守ってくれているような気がしてと、メガネをお持ちになられました。 40年くらいは経っているでしょうか。 レンズはガラスが入っていて、フレームに食いついています。 ガラス […]
昨晩は、フィッティング仲間とのZOOM交流でした。 フィッティングの話、レンズの話などまじめな話がメインで、良い交流となりました。 コロナで生まれた、新たな交流方法。 これは、とてもいい発見ですね。
もう少し、メガネのレンズの上下幅が欲しい場合は、下を少し伸ばして大きくすること、うちではよくあります。 イメージが出来ない場合は、イメージできるように、予備のレンズを使ってその大きさに加工してお見せしています。 イメージ […]
メガネのレンズと目の距離は12ミリがフィッティングの基本です。 しかし、まつげが長い方の場合どうするか。 なるべく近づけたいところですが、まつげがレンズに触れるギリギリのところを狙います。 その場合は、実際より距離が長め […]
先日、新しいメガネをお買い上げ頂いて、とても掛け具合がいいので、昔のメガネも直してほしいというお客様。 見ると、20年以上前のメガネで、耳に掛かる部分(モダン)の劣化が進んでしました。 なので、モダンを新しいものに交換し […]
昨日は、フィッティングセミナーに参加してきました。 定期的に勉強しに行っています。 間をあまりあけずに通うと、何かをつかめそうな感覚になります。 うまく説明できませんが、ここ数回、掴めそうなものがあるのです。 日頃の実務 […]
明日は、フィッティングセミナーが金沢であります。 2週間前もセミナーに参加してきました。 掴みつつある感覚を、反復してものにしてこようと思います。
メガネのフィッティングにおいて、鼻パッドの位置が決まらないと、話になりません。 持ち込みフレームの鼻パッドはこんなものでした。 実際は、もっと下げないといけないのですが、アームが短くて余地がほとんどありません。 鼻パッド […]
桜の花見がてら、掛け具合の調整に立ち寄って頂くお客様が、今週は多いです。 メガネの掛け外しをしていると、どうしても少しずつ狂ってくることがあります。 なので、定期的なメンテナンスはお気軽にご来店下さい。 兼六園の無料開放 […]
金沢も昨日満開宣言が出ましたね。 今年は、開花が早かったせいなのか、まだ新緑の葉っぱが伸びていなくて、花全体が均等に育って開花しているようで、とても綺麗に感じます。 桜って本当に不思議です。もっと個体差があっていいはずな […]