レンズの形を変更
顔の大きさとのバランスを考えて、レンズの形を微妙に変更しました。 元の形は下のメガネの玉型。 横幅を5ミリ、天地幅を1ミリ大きくしました。 元の形のテイストを壊さずに、程よい形になったかと思います。 これを、全体を5ミリ […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
顔の大きさとのバランスを考えて、レンズの形を微妙に変更しました。 元の形は下のメガネの玉型。 横幅を5ミリ、天地幅を1ミリ大きくしました。 元の形のテイストを壊さずに、程よい形になったかと思います。 これを、全体を5ミリ […]
メガネのツルを折りたたんだりする丁番部分。 ここは、メガネの中で一番、摩耗しやすい部分でもあります。 間に、ワッシャーという開閉を滑らかにする部品がありますが、ここが摩耗しやすいです。 潤滑油は定期的にさした方が、摩耗は […]
「さばえ メガネをかけようキャンペーン」も残り僅かになってきたようです。 残り4000人を切りました。 https://megane-cashback.com/ 驚かれるお客様も多いのですが、当店にありますメガネは95% […]
昨晩は、商店街の常務会があり、そのままメガネ屋さん仲間とのZOOM交流をしました。 最近は、東海ブロックにお邪魔させて頂いています。 昨日は、新しく届いたyokota003の工具について、使用感など情報共有しました。
ハーフリムタイプのメガネは、レンズを保持するために、ナイロン糸を使っています。 毎日、お湯でメガネを洗っていたそうで、レンズも傷んでいたのですが、ナイロン糸も、白濁し、柔軟性も失われ固くなっていました。 切れずに持ってい […]
先日、片町スクランブルナイトで配信した、ぷにたんのメガネを作る企画動画を、HPのトップページに貼りました。 おおまかですが、どのようにメガネを作るかわかるかなと思います。
5年前に、手に入れた、メガネの鼻パッドを調整するヤットコ(工具)「yokota001」の改良版を手に入れました! 左側が、001。右が新しい「yokota003」です。 少し細くなって、捕まえるくぼみの部分も少し小さくな […]
火曜の夜は、「片町☆スクランブルナイト」で、『アイドルぷにたんのメガネを作る!の巻 』のコーナーをしました。 その模様のYouTubeを御覧ください。 選んだメガネを掛けるとき、少し傾けて掛けてしまってるのが気になってし […]
インターネットライブ配信「片町☆スクランブルナイトvol.91 」本日、午後 8 時より生配信! 片町アンバサダーの地元アイドルぷにたんが片町のお店を紹介する「ぷにたんの片町てゆてゆ」のコーナーでは「堀田めがね店」をご紹 […]
今日は、1ヶ月に一度の会議の日です。 今日は、久しぶりに集まって、EVPの動画チャンネル用の動画を撮ってみました。 最初は、「くもり止めの使い方」 やってみると、カメラワークが必要だったりでいろんなことがわかりました。 […]