ハーフリムのナイロンが劣化
ハーフリムタイプのメガネは、レンズを保持するために、ナイロン糸を使っています。 毎日、お湯でメガネを洗っていたそうで、レンズも傷んでいたのですが、ナイロン糸も、白濁し、柔軟性も失われ固くなっていました。 切れずに持ってい […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
ハーフリムタイプのメガネは、レンズを保持するために、ナイロン糸を使っています。 毎日、お湯でメガネを洗っていたそうで、レンズも傷んでいたのですが、ナイロン糸も、白濁し、柔軟性も失われ固くなっていました。 切れずに持ってい […]
先日、片町スクランブルナイトで配信した、ぷにたんのメガネを作る企画動画を、HPのトップページに貼りました。 おおまかですが、どのようにメガネを作るかわかるかなと思います。
5年前に、手に入れた、メガネの鼻パッドを調整するヤットコ(工具)「yokota001」の改良版を手に入れました! 左側が、001。右が新しい「yokota003」です。 少し細くなって、捕まえるくぼみの部分も少し小さくな […]
火曜の夜は、「片町☆スクランブルナイト」で、『アイドルぷにたんのメガネを作る!の巻 』のコーナーをしました。 その模様のYouTubeを御覧ください。 選んだメガネを掛けるとき、少し傾けて掛けてしまってるのが気になってし […]
インターネットライブ配信「片町☆スクランブルナイトvol.91 」本日、午後 8 時より生配信! 片町アンバサダーの地元アイドルぷにたんが片町のお店を紹介する「ぷにたんの片町てゆてゆ」のコーナーでは「堀田めがね店」をご紹 […]
今日は、1ヶ月に一度の会議の日です。 今日は、久しぶりに集まって、EVPの動画チャンネル用の動画を撮ってみました。 最初は、「くもり止めの使い方」 やってみると、カメラワークが必要だったりでいろんなことがわかりました。 […]
視力測定の時に使っている、椅子のキャスターの滑りが悪くなり、良いものに交換してみました。 今までのはなんだったの?というくらい滑らかになり、静かになりました。 だいたい、最初についているキャスターはこんな形状です。 この […]
フリーペーパーの金沢情報に、当店の紹介が掲載されました。 ポツポツとお問い合わせがあったり、見たよーと連絡があったりで、ありがとうございます。 気軽にご相談頂ければと思います。
持ち込みフィッティングのフレームのクリングスの形状です。 これは、鼻の低い方のために、高くするためでしょうか? 低くない方には、この形状はジャマでしかありません。 もっとシンプルでいいのに。
58ミリの大きいサイズのフレームを、さらに大きくしました。 上が、最初の大きさです。 これを、3ミリ全体を大きくして、さらに1ミリだけ天地幅を大きくします。 片方だけ替えてみました。 左右の違いわかりますでしょうか? 出 […]