北陸フィッティングトレーニング会、今年第29回目開催
昨晩、北陸フィッティングトレーニング会、今年第29回目開催開催しました。 来月の金沢U字セミナーに向けて、U字に取り組みました。 U字のセミナーを受けていない人がほとんどなので、最初はもう一度動かし方から。 ヤットコを強 […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
昨晩、北陸フィッティングトレーニング会、今年第29回目開催開催しました。 来月の金沢U字セミナーに向けて、U字に取り組みました。 U字のセミナーを受けていない人がほとんどなので、最初はもう一度動かし方から。 ヤットコを強 […]
金沢マラソン2018が終わって1ヶ月が経ちました。 一応、ネットタイムではサブ4を達成したものの、グロスでもサブ4を達成出来なかったことが心残り。 来年も走れるならば、せっかく作った足を鈍らすのはもったいない、ということ […]
強度近視でもすっきり薄く仕上がりました。 もちろん、強度遠視でも、中心厚が薄く仕上がります!!
最近では需要が減っている二重焦点レンズ。 でも、近用視野の広さとすっきりさは、累進レンズよりも絶対の良さがあります。 自分も、細かい作業用として、作ってみました。 やはり、これはこれで非常に便利。 職人系の仕事はオススメ […]
昨日、メガネのフィッティングの金沢エキスパートセミナーに参加してきました。 いつもは12名ほどではなく、6人だけで集中的にやるセミナーでとても内容が濃いものになります。 6人なので、自分以外の5人のモデルをフィッティング […]
昨晩、北陸フィッティングトレーニング会、今年第28回目開催開催しました。 約1ヶ月ぶりなのに、随分久しぶりな感じがしました。 8名も集まりました。 来週は、金沢セミナー。頑張っていきましょう。
強度近視の場合、やはり気になるのはレンズの厚み。 よって、なるべく厚みが目立ちにくいフレームタイプのモノを選んだり、小さいサイズのモノを選んだりすること多いです。 でもフチなし(ツーポイント)のメガネでももちろん可能です […]
今日は、メガネ屋さんあるあるのお話です。 メガネ大好きなメガネ屋さんは、人を見る時、 まず目がいくのはもちろん掛けているメガネです。 そして、メガネの掛け具合などを気にしたりしているわけなのですが、先日あった出来事。 私 […]
今日も時間がないので、ストック素材から。 視力の発達をも促す、お子様のメガネ、ちゃんとした状態で掛けていますか? このようになっていないかチェックしてみて下さい。 左のように、ずり落ちていませんか? 右のように、傾いてい […]
今日もブログの準備が出来ずこの時間になってしまったので、先日のスライド資料の中からネタを。 メガネのレンズで、球面設計とか、非球面設計、両面非球面などを聞いたことあるかもしれません。 どう違うの? ■球面設計 レンズ面の […]