太すぎて曲げにくいので取り替えます
メガネの耳に掛けるテンプルの先の方のモダン部分、デザインや重さのバランスのため、とっても太いものもあります。 耳が後ろの方にあって、曲げたい位置が写真のように太い部分である場合、非常に困ります。 ヒーターで温めて曲げられ […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
メガネの耳に掛けるテンプルの先の方のモダン部分、デザインや重さのバランスのため、とっても太いものもあります。 耳が後ろの方にあって、曲げたい位置が写真のように太い部分である場合、非常に困ります。 ヒーターで温めて曲げられ […]
めがね屋さんあるあるなんですが、「老眼鏡をよく失くすので、既製品ので充分」とおっしゃる方よくいらっしゃいます。 既製の老眼鏡、取り扱ってはいますが、もちろんおすすめはしていません。 否定はしません。ちょっと見るだけくらい […]
もう一丁、コンパクトなメガネの紹介。 どうせ持ち歩くなら、ケースが人の目を引くものはどうでしょうか? コンパクトに収納できるメガネはシンプルなものが多いですが、LaPoche ラポッシュはちょっとだけオシャレなデザイン。 […]
久しぶりの大雪に見舞われました金沢です。 10数年前の大雪ほどではなかったですね。あの時はすごかった。1日で80センチくらい積もりました。 先日のコンパクトなメガネの続きです。 収納した時、とにかく薄くコンパクトになりま […]
スキマ商品の紹介。 メガネを握りこぶしサイズに折りたためるメガネが昔からあります。昔はレンズサイズも小さかった。今は普通サイズのもあります。 一見、普通のメガネに見えるこのメガネ。 つるの半分を折りたたんで、 さらにたた […]
今日は片町商店街の新年会があるので早めの更新。 そして少し手抜き。 昨日紹介した、今使っているメガネがサングラスになる、クリップオン式のChemistrieケミストリーを昨年お作りしたお客様のメガネの一部を紹介します。 […]
年末に2回、子供を連れてスキーに行ってきました。 2回目は、自分もスキーを持って10年ぶりくらいに滑りました。自転車と水泳とスキーは、一度覚えると、どんなにブランクがあってもできなくなることはないと昔から聞いたことありま […]
今日で2017年の営業を終了させて頂きます。 本年も大変お世話になりました。ありがとうございます。 今年一番の成果は、この写真。 全員は揃ってないですが、今年1月から、メガネのフィッティングの勉強会を月2回のペースで24 […]
念願の金沢エキスパートセミナーが2日間開催されました。 金沢では去年の秋と春に一般セミナーがあり、今年の11月にエキスパートコースをやりましょうと要望して実現しました。 北陸で練習会を月2回続けてきて、急遽8月にもセミナ […]
第4回横田流フィッティング術・認定フィッター交流会が開催されました。 今年は名古屋での開催。全国から認定フィッターの方が集まります。1年の一大イベントです。今年は42人もの認定フィッターが集まりました。 全国から集まりま […]