今日は、左義長です。
近くのいくつかの神社で左義長をしているので、いたるところで左義長の匂いがしていますね。
さて、左義長の火ですが、かなりの熱量です。
メガネを掛けて真正面で見ていると、熱でレンズのコーティングが痛むことあります。
特に、この時期は寒いので、近付きがちです。
顔を少し横にそむけて熱にあたらないようにしましょう。もしくは、メガネを外す。
ご注意お願いします。
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
今日は、左義長です。
近くのいくつかの神社で左義長をしているので、いたるところで左義長の匂いがしていますね。
さて、左義長の火ですが、かなりの熱量です。
メガネを掛けて真正面で見ていると、熱でレンズのコーティングが痛むことあります。
特に、この時期は寒いので、近付きがちです。
顔を少し横にそむけて熱にあたらないようにしましょう。もしくは、メガネを外す。
ご注意お願いします。
大雪の影響で、周りの駐車場も、屋根付きは満車状態でした。
除雪も進んで、片町駐車場も車が停められるようになりました。
また、荷物の配達も遅れていましたが、通常に戻りました。
お気をつけてお越しください。
ふち無しメガネを加工することも、ここ数年、かなり減りました。
手作業で、穴をあけています。
大雪の影響で、届くはずの荷物が届きません。
どうやら、北陸地方での荷受け配達業務を停止しているようです。
影響は今週いっぱい出そうな感じですので、お時間に余裕を持ってお越し頂ければと思います。
在庫分のレンズであれば、当日お渡し可能です。
金沢でも積雪が65センチになりました。
今朝店に来てみると、雪で排水溝を覆ってしまっていて、融雪の水が池のように道路がなっていました。
排水溝を掘り出して、流れるようにして、水がなくなるまで1時間もかかりました。
ところで、大雪の時にと買っておいた、穴あきスコップ「パンチャー」。
これいいですね。雪切れが半端なく使いやすいです。
おすすめします。
寒波がやってきて、昨日だけでなく、今日も雪が降り続いています。
富山や、福井の方がたくさん積もっているようですが、金沢は17時現在44センチになりました。
片町のスクランブル交差点は、地面の下に地下水を流してあるので、そうそう積もったままにはなりません。
けど、追いつかないくらい降り続いた場合は、このようになります。
横断歩道まで水を出すと、ベチャベチャになってしまうので、地面を0度以上にすることによって、溶かしています。
これ以上降り続くと、生活に支障が出てくるので、これくらいで収まって欲しいです。
首都圏に緊急時代宣言が再度出されました。
感染力が強くなってきているのでしょうか?
気を引き締めていこうと思います。
密を避けるためにも、お客様の大切な時間を有効にできるように、予約制を推進していきます。
https://www.hotta-megane.co.jp/appointment
多少、面倒かもしれませんが、WEBだけでなく、電話でも承りますので、よろしくお願いいたします。
今日も、昨日と同じくらいの強度近視の方。
度数は-8.5くらいの遠近両用です。
こちらも厚みが目立ちません。
後は、しっかりフィッティングできれば、快適に常用して頂けると思います。
-7.5くらいのそこまで強すぎない強度近視のメガネです。
全然厚みが目立ちません。
適正のサイズと形のメガネを選ぶことによって、なるべく薄く仕上げることが可能です。
メガネが急に不安定になったというお客様。
よくよく確認すると。
丁番部分の上側が折れてしまっています。
下側で持っている状態で、無理をすると下も折れてしまう可能性大です。
ここまできれいに上側だけ折れることはあまりないのですが。
なにか不調を感じたら、そっとお持ち頂ければと思います。