DILEM ディレム 3ALE02A

2020年07月16日(木)

Category: メガネのお話, 商品紹介

本日の1本。
先日紹介した、DILEM ディレム 3ALE04Aの色違いです。
ワインレッドとしていますが、これまた、日本のアイウェアとは少し違った綺麗なカラーです。

DILEM ディレム 3ALE02ADILEM ディレム 3ALE02A 53□18-135

フランスのアイウェア。
日本ではなかなか見ることのない、多彩な色彩が特徴です。
欧米仕様のため、当店では、調整できて、日本の方におすすめできるモデルだけをセレクトしています。

DILEM ディレム 3ALE02Aワインレッド

https://www.hotta-megane.co.jp/megane/5980

ロの字?講義形式?

2020年07月14日(火)

Category: 日常, 片町商店街

昨晩は、片町商店街の販促委員会でした。

いつもはロの字の形でテーブルを並べてやりますが、昨日は、講義形式の、全員同じ方向を向いてのテーブル配置でした。

感染予防対策ですが、なんとなく違和感。

大きい、ロの字なら問題ないような気もしますが、どうなんでしょう。

北陸フィッティングトレーニング会、今年第2回目開催

2020年07月11日(土)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 磨く

5ヶ月ぶりです。

練習会も久しぶり、会うのも久しぶりとあって、ちゃんとした練習会になりませんでしたが、リスタートということで感無量。

どのように見てたかも感覚を取り戻すのに一苦労。

細かいことは置いといて、モデルに対しての組み立てを、もう一度整理してみるといいですね。

ZOOMでオンライン相談しました

先日、遠方の方と、ZOOMでオンライン相談をしました。

以前、当店でメガネをお作りになられた方、ミネラル様(匿名)。
そのメガネは、問題なく使えるのですが、ある使用環境でも使えるといいとのことで、実際の使用環境をZOOMで見せて頂きました。
仕事環境の、パソコンのディスプレイまでの距離や、高さ。
テレビを見るときの、テレビまでの距離や大きさなど。
聞くのと実際見るのでは、こちらもイメージがつかみやすいです。
こちらには、測定したデータがありますので、とても良かったです。
ついでに、メガネの掛け具合も、画面越しですがチェックしました。

実際の細かい調整は、金沢にいらっしゃったときにしますが、どうしてもしばらく金沢へ出かける機会がないとのことで。

今まで、修理の相談がメインで数回使ったことがありましたが、なかなか使えますね。
メガネは、使用環境によって、いろんなアレンジができます。

仕事や、趣味で使うメガネは、やっぱりそれに特化した専用メガネを作ると、格段に使い勝手が良くなり、能率もあがります。
ZOOM以外でもいろんなやりとりが必要ですが、ご希望の方は、ご相談ください。

正しい”くもり止め”の使い方

2020年07月06日(月)

Category: メガネのお話, 時事, 日常, 磨く

コロナ予防でマスクをする機会が増え、くもり止めを使う人が増えました。
しかし、このくもり止めの正しい使い方を知らない方、結構多いです。

液体であったり、クリーム状のものを塗るタイプについて説明します。

1.まず、レンズの汚れをきれいに落としましょう。

クリーナを使ってもいいです。レンズを綺麗にしないと、くもり止め成分もちゃんと乗りませんし、傷をつけてしまうこともあります。

2.次に、くもり止めを塗って、手で薄く伸ばします。

モノによって、適量がありますので、それに従って塗りましょう。

3.しばらく、放置します。

くもり止め成分が乾くのを待ちます。

4.柔らかい布で軽く拭きあげます。

ここが一番重要です。間違っても、超極細繊維のメガネクロスは使ってはいけません。
全部拭き取ってしまいます。しっかり汚れを落としているならば、ティッシュでもOKです。

重要なのは、最初にしっかり汚れを落とすこと、しばらく放置すること。最後はメガネクロスではないもので拭くことです。

最近は、布にくもり止めの成分を染み込ませたものが出てきてますが、これは、このまま拭くだけでOKです。もちろんその前に、汚れは落としてくださいね。

「Swiper.js」の不具合 CDNのリンク先が変更

2020年07月05日(日)

Category: IT関係, こだわり, メガネのお話, 磨く

昨晩、予約メールが入り、たまたまうちのサイトのトップページを見ると、レイアウトが崩れているのを発見。

スマホサイトだけなのか。スマホで見たのは久しぶりだったので、PC版は翌日確認しようと思い、いろいろ原因を思い巡らせながら就寝。

今朝、確認すると、Swiperが作動してないようです。

少なくとも2日前は、正常だったのを確認しています。
そういえば、2日前に、サーバーのPHPのバージョンを上げたのでそれが原因?
SwiperとPHPは関係ないよな。
3日ほど前に、5%キャッシュバックのバナーを削除したときに、何か消してしまったのか?
他の商品情報で使っているSwiperを見ると、こちらも崩れています。
ということは、これも関係ないな。

とりあえず、ソースを確認。
CDNのURLのリンク先がエラーになっているっぽい。

公式サイトの方を見ると、英語でよくわからない。
しかし、CDNのアドレスが前と違っているのを発見。
やはりここが原因の可能性大。

CDNのURLを変えてみる。
戻った!

外部から引っ張ってくるのも、勝手にURLが変わると動かなくなるのは問題だなぁ。
でも、軽くて便利なんだけど。
とりあえず、沼にはまらなくてよかったです。

解決してからですが、Twitterで同じような現象が起きてることを確認しました。
こういうときは、ググるよりもTwitterが便利です。