マラソン時の老眼問題について

いよいよ今週末は金沢マラソンです。
今年は走れませんので応援です。

さて、ランニングする方にとっての老眼問題について。
ちゃんとまじめに走っているランナーには、結構深刻な問題ですw
なぜなら、時計の表示が見えないから。
私は、1km毎に必ず時計を見ます。1km毎じゃなくても、走っているスピードが表示されるので、何回も見てしまいます。100回以上は見てるかも。

これって、かなり個人差というか、人の見方で大丈夫な人と大丈夫じゃない人にわかれると思います。
私は、ちょっとしたボケでも気になるのでちゃんと見たいタイプです。

それは置いといて、ざっくりと平均的な話を考えてみようと思います。

まず、老眼のありの近視の方の場合。
メガネやコンタクトの度数を弱めるか、遠近にして、時計の文字盤が見える度数に調整する。
なかなかマラソン専用のメガネを作る人は稀で、いつも使っているメガネを使用する方が大半だと思われます。
(ヘビーユーザーのメガネは痛みが早いので、出来れば使い分けて欲しいのが本心)

老眼ありの目の良い方。
通常、遠近などを掛けている方は、問題ないと思いますが、普段かけてなくて、老眼鏡を使っている方。どうしているんでしょうか?
近視の方は、メガネを外したりすれば見えますが、目の良い方は、それが出来ない。
そんな相談が今まであったことはほとんどありません。ある方は、しょうがないので、諦めていると。目を絞ってなんとかぼんやりと見てるそうな。

推測ですが、4,50歳の方は、まだ老眼初期なので、なんとかやり過ごしているのだと思います。
そして、最近のランニングウォッチは、表示が大きくなってきているのでそれでなんとかしてるのか。

うちで、マラソン専用の度付きのメガネやサングラスを作った方は、全員近視の方で、ほぼほぼ、時計が見えて遠くもまあまあ見えるという中間度数で
作る方が多いです。その辺のさじ加減は、お任せください。
目の良い人ほど、問題が起きてると思うのですが。。。

なんかうまく書けませんでしたが、この話はとっても難しいというかややこしいので、すべてのケースを説明することはできません。
度数の強弱や、その人の特性、求めているもの、などいろんな事が絡みます。
ご相談頂ければ、どんなケースでもいろんな方法を提案できますのでどうぞ。

ということで、”時計重視の度数で”度付き偏光サングラスをお作りしました。
各地でのマラソンなどに参加されているとのこと。お役に立てば幸いです。

ゴルフの方は、ボールを見ないといけないので、遠方重視になります。なのでまた話が全然変わってきます。ゴルフに関する考察はまた別の機会に。

「子育て支援メッセいしかわ2019」の手伝いをしてきました

2019年10月20日(日)

Category: こだわり, イベント, 日常, 磨く, 目のお話

「子育て支援メッセいしかわ2019」が本日開催されました。
私は、お昼前までのお手伝いをしてきました。

昨年もお借りしたのですが、スポットビジョンスクリーナーといって、簡易的にお子さんの目の状態を測れる機械を使いました。

この機会をと、たくさんの方にご来場頂きました。

ありがとうございます。

子育て支援メッセいしかわ2019に出展のため明日午前中は不在します

2019年10月19日(土)

Category: お知らせ, メガネのお話, 磨く, 目のお話

今日もあいにくの雨ですが、明日は天気が回復しそうです。

明日は、「子育て支援メッセいしかわ2019」にEyeVisionProject石川として出展しますので、午前中は不在にします。

テーマは、「こどもの見えるを大切に!」。

日時:2019年10月20日(日)10時-16時
場所:石川県産業展示館4号館
入場料無料

https://event.arunke.biz/kosodate-2019/

正午頃には戻ってきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。

メガネ柄のシャツを作りましたpart2

2019年10月18日(金)

Category: こだわり, メガネのお話, 日常

メガネ柄のシャツを作りました。2つ目です。
生地選んで、襟型やボタンなど自由に選べるオーダーシャツです。
金沢マラソン落選で、最近走ってないので、若干ゆとりを持たせましたw

ドビー生地と言って、少し光沢があって、メガネ柄の模様が見る角度によって見えたり見えなかったりします。

流行に乗ってか、今回の柄は少しメガネの形も丸めの柄も入ってます^^

前回作ったシャツを着てると、気がつくお客様がいらっしゃって、老眼はOKという会話をしたりでなかなか盛り上がったりします。

気付いたら、お声掛けお願いしますw

今ならまだ生地があるそうで、ご用命は同じ商店街の金港堂さんでどうぞ。

トマトグラッシーズを自分だけの組み合わせのカラーに

2019年10月15日(火)

Category: メガネのお話, 商品紹介, 目のお話

子ども用の初めてのメガネとして人気のトマトグラッシーズ。

カラーのバリエーションも多いのですが、さらにフロントとテンプルを違う色で組み合わせるとさらに個性的になります。

赤が好きな男の子。テンプルを黒からブルーに替えて、オリジナルカラーにしました。

気に入ってくれたようで良かったです。

10/20(日)「こどもの見えるを大切に!」子育て支援メッセいしかわ2019に出展

2019年10月13日(日)

Category: お知らせ, こだわり, イベント, 目のお話

今年も、「子育て支援メッセいしかわ2019」にEyeVisionProject石川は、出展します。
テーマは、「こどもの見えるを大切に!」。

今年は、午前中だけですが、会場でお手伝いをする予定です。

日時:2019年10月20日(日)10時?16時
場所:石川県産業展示館4号館
入場料無料

https://event.arunke.biz/kosodate-2019/

他にもいろんなブースが出展しているので、子供連れて遊びに来て下さい。
みやうち眼科の宮内先生も会場にいらっしゃって相談に応じて頂けます。

アイビジョンプロジェクト石川ブース
・体験コーナー(視力測定、両眼視など)
・斜視、弱視、遠視の説明
・三歳児検診の重要性
・就学前の眼科検診の重要性
・こども用メガネフレーム
・目、視力の相談
などなど

本日17時まで

2019年10月12日(土)

Category: お知らせ, メガネのお話, 時事

台風19号が日本に近付いています。
連休のイベントもほとんど中止になったようで残念です。

本日は、17時までの営業時間とさせて頂きます。
被害が最小限ですみますように。

メガネの展示会in東京

毎年恒例の、秋のメガネの展示会へ行ってきました。
せっかくなので、いろいろ詰め込んでの、毎年強行スケジュールです。

火曜夜に、東京へ。

展示会場へ行き、秋の新作を選んでから、大学の友達と飲み交わし、1日目終了。

翌日は、東京ビッグサイトへ。

南館なんて今まであったっけ?と思いながらも取引先のメーカーを回りつつ、他のメーカーも拝見。
途中で、セミナーを受け、

さらに、時間までウロウロ。

それから夜は、大宮へ移動し、横田先生のお店で、ゴールドフィッターの方と先生とで検証会。

鍛錬のため、実務ではタイマーを使用することにします。音のならないタイマーってないかしら。

木曜朝イチの新幹線で帰ってきてそのまま仕事をしました。

今回注文した新作は、11月から来年1月くらいにかけて順次入荷する予定です。
展示会行くと、注文しすぎるな。。。行かないと見れないしなー。

目の愛護デー

2019年10月10日(木)

Category: こだわり, メガネのお話, 日常, 目のお話

10月10日は、目の愛護デーです。

目を使う環境は、ここ10年で大きく変わりました。
パソコンよりもスマホがメイン。
スマホを一日8時間くらい見ている方もいるらしいです。
生活環境に合わせたメガネ作りが重要になってくると思います。