同じ度数で作ったメガネでも反り角が違うと違和感が・・

2018年11月08日(木)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 目のお話

同じ度数で作ったはずなのに何か掛け具合が、、とご来店頂いたお客様。

確かに、レンズの度数を測ると同じ。

目の瞳孔間距離も同じ。

レンズと目の距離は少し違う。

前傾角も若干違う。

反り角は、、、違う。

少しずつ改善していくと、反り角を変えると、違和感が取れたと。

反り角とは。左右のレンズ面の角度のことです。

真っ直ぐ遠くを見るときは、左右の視線はほぼ平行になります。なので、その視線とレンズの光軸をなるべく合わせる必要があります。

これを下の写真のように。

反り角が変わると見え具合が変わることありますので、ご注意下さい。

「こどもの見えるを大切に!」子育て支援メッセいしかわ2018 報告

2018年11月05日(月)

Category: お知らせ, こだわり, イベント, 目のお話

昨日行われました、「こどもの見えるを大切に!」子育て支援メッセいしかわ2018。
EVPのブースにたくさんのご来場ありがとうございました!!

私は、あいにく会場の準備だけの手伝いをして、開催時間中はその場にいられませんでしたが、例年を軽く超える方が訪れて頂いたようです。
その模様を一部紹介。

http://www.eyevision-pro.jp/

工具を買い足し

2018年11月04日(日)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 修理

テンプルの開き具合を調整する工具、使う頻度が高く、フィッティングルームと作業場を持ち運びするケースが多すぎてストレスを感じていたので、買い足しました。

個体差が大きいので、先日の展示会で形を指定してきました。

ほぼほぼ同じ形状で良かった!
これで作業効率が上がりますね。

収入印紙のデザイン

2018年11月02日(金)

Category: こだわり, プライベート, 日常

収入印紙を購入したら、デザインが変わってました。
お札のようにピカピカした特殊インクを使っているようです。

11月から変わったのかと思って調べたら、7月1日からでした。
毎月購入していますが、前の在庫がなくなって新しくなったのでした。

展示会

2018年11月01日(木)

Category: こだわり, イベント, メガネのお話, 商品紹介

メガネの新モデルは、だいたい春と秋に発表されます。
秋が一番のメインで、展示会も多く開催されます。
昨日も展示会がありました。

秋に発表が集中するため、まずは、展示会に新モデルを間に合わせ、実際各お店に届くのは11月末から来年はじめにかけてとなります。
また少しずつ新モデルをご紹介していきますので、お楽しみに。

11/4(日)「こどもの見えるを大切に!」子育て支援メッセいしかわ2018に出展

2018年10月30日(火)

Category: お知らせ, イベント, 目のお話

今年も、「子育て支援メッセいしかわ2018」にEyeVisionProject石川は、出展します。
テーマは、「こどもの見えるを大切に!」。

https://event.arunke.biz/kosodate-2018/exhibitions/82

日時:平成30年11月4日(日)10時?16時
場所:石川県産業展示館4号館
入場料無料

他にもいろんなブースが出展しているので、子供連れて遊びに来て下さい。
みやうち眼科の宮内先生も会場にいらっしゃって相談に応じて頂けます。

アイビジョンプロジェクト石川ブース
・体験コーナー(視力測定、両眼視など)
・斜視、弱視、遠視の説明
・三歳児検診の重要性
・就学前の眼科検診の重要性
・こども用メガネフレーム
・目、視力の相談
などなど

サブ4への挑戦!!金沢マラソン2018考察編

2018年10月29日(月)

Category: こだわり, イベント, スポーツ, 磨く

さて考察しましょう。

一晩経って、まだ心残りです。
最初から4時間のペースメーカーと一緒に走っていたらどうなっていたかと。
ペースメーカーの方のタイムと自分のタイムから5キロ毎の通過タイム差を調べてみました。

スタート   +00:56
05km地点  +01:42
10km地点  +01:19
15km地点  +01:16
20km地点  +02:05
25km地点  +01:39
30km地点  +00:32
35km地点  -00:03
40km地点  -01:35
ゴール    -02:29

ペースメーカーは、基本ほぼ一定のペースを保って走り続けてくれます。
こう見ると、最初はもっと落とすべきだったのか、これは誤差の範囲なのか分かりません。
33キロから37キロくらいまで、ペースメーカーと伴走できたということは、少なくとも、37キロ地点より先まで同じペースで走れていたはずなような気がしてなりません。

あと、37キロくらいまで、なんとかペースメーカーについていけたのに、落脱してしまい2分半もの差がついてしまったことが残念でならない。残り33キロ地点で追いつかれてからは、ついていくのに必死で、最後に残しておいたカフェイン入りのジェルを飲む余裕もなかったこと。エイドの水も取るロスを考えて取れなかったことが悔やまれます。
落脱しかけた時に思ったこと、「グロスで達成できなくても、ネット記録でサブ4達成できれば、来年の目標になっていいかな」と甘い考えをしてしまいました。反省。

【結論】
・やはり前半は抑えるべき。
・後半ペースを保てないのは、まだまだ練習が足りない。
・持久走はあまり向いていない?!

次の目標に向けてどんな練習をしていこうかまたゆっくり考えます。

ともあれ、今日は全身筋肉痛で辛いですが、金沢マラソン最高!
来年も当選しますように!!

サブ4への挑戦!!金沢マラソン2018完走記

2018年10月28日(日)

Category: こだわり, イベント, スポーツ, メガネのお話, 磨く

4回目のフルマラソン無事完走しました。完走記です。

まずは記録を。ネットタイム「3時間58分20秒」。
去年より10分37秒の更新です。サブ4達成です!


昨日も書きましたが、4時間のペースランナーについていく作戦の予定でしたが、おなじDのブロックの最後尾からペースランナーがスタートするので、私の位置よりだいぶ後ろ。これが後の、私のプランが崩れていく原因にも。。。予感はしてましたが。。
とりあえず、スタートしてゆっくりめに入って、追いつかれたところからついていくプランに変更しました。予定では12キロ地点の山側環状道路の上りあたり。
しかし!いつものとおり、最初は体が軽く、ゆっくりめに走っているつもりでも1キロ5分前半であったり、5分を切ってしまうことも。5分30秒ペースで走る予定が、またもや速めで入ってしまいました。途中から5分30秒弱ペースを維持。これでは、後ろの4時間のペーサーは追いついてくることはないので、ペースを落として、集団に吸収されることも考えましたが、とりあえず、ムリのないペースで行こうと腹をくくりました。
それにしても、後ろを振り返ってもペースランナーの目印である風船が全く見えません。これは去年と同じパターン?と思いながらも、走り続けました。(今年は、強風で風船が飛ばされてしまったらしいです)

数日前に痛めた足も、走る分には特に影響もなく、快調に走ります。
途中で、応援してくれている知り合いの方にお会いするのが楽しみ。
事前にここにいると連絡くれた人の方へ、右へ左へ移動しながら手を振ります。
残念ながら見つけきれなかった方もいました。すみません!!
いつもと違う場所から声をかけられる場面も。今年も写真を撮ってくれました。ありがとうございます。

いつもの27キロあたりでスペシャルドリンクも用意してくれた友達も。ありがとうございます。元気が出ました。

今年は、30キロあたりから、急に足が重くなってくるのを感じます。息は上がってないけど、ヤバイな。ここからの10キロが異様に長いのです。
30キロ前後のペースは5分45秒くらいを刻んでしまいました。城北公園の折返しのところでも、後方のペースランナーの風船を確認出来ず。これは去年と同じパターンじゃないかと思いながら、金沢カレーのブースを過ぎた33キロ地点あたりで、何か後ろに気配を急に感じました。
そう、4時間のペースランナーの集団です。後ろというか、抜かれたんですけどね。この絶望感!!これはヤバイ!
ここで抜かれたままだと、気持ちが落ちてしまって、ネットでも4時間切りは怪しくなると思い、ここから頑張ってついていきました。30キロを超えたところでの5分30秒切りのペースは、めっちゃキツイ!とにかくついていきます。内心は、ゴールまではついていけないだろうなと思っていました。でもついていけるとこまでいかないと、サブ4を達成できなくなると。

結局、石川県庁あたり37キロくらいまでついていきましたが、そこから強烈な向かい風にあい、ついていけなくなりました。ここからは、サブ4大丈夫か?最低、どのペースでいけばいいのかを時計と残りの距離を見ながら計算します。結構つらくて意識も朦朧としかけているので、計算もあいまい。キロ7分まで落ちなければ大丈夫と思いながらも、時計を見ると6分超えのペースまで落ちています。
競技場が見えてきたころ、後ろからワイナイナさんが私の肩をぽんとたたいて頑張ってと声かけてくれました。けど、ペースはあがりませんでしたw

そして競技場内で野口みずきさんと市長とハイタッチしてゴール!

今回も疲労困憊。ゴールしたら足が攣りそうで痙攣してました。危ない危ない。

サブ4は達成したのですが、自分の中では消化不良なんです。
後半、ペースをあげるどころか維持できなかったのがとても残念。。。
今回で一区切りと思っていましたが、来年の宿題が出来てしまいましたw
グロスでサブ4を達成しないと。

最後に、今年も沿道で沢山の応援頂きましてありがとうございます。そして、大会運営に携わった方々もお世話になりました。ありがとうございました。

来年も抽選受かりますように!!

長文読んでくださった方ありがとうございます!