本日の1本。
Syun Kiwami シュンキワミ KM-1858 56□17-140
KM-1852Mのエッジの効いたボリュームのあるテンプルを使ったモデルのフロントをさらにスッキリとさせたリモデル。
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
本日の1本。
Syun Kiwami シュンキワミ KM-1858 56□17-140
KM-1852Mのエッジの効いたボリュームのあるテンプルを使ったモデルのフロントをさらにスッキリとさせたリモデル。
遠近両用を掛けるときは最初が肝心です!
遠近両用は掛けにくい説は、だいたいは事前のコミュニケーション、フィッティングが出来ていない場合が多いです。
最初、そのようになってしまうと、先入観が邪魔して、ハードルもあがってしまいます。
遠近両用を初めて作るときは、しっかりお店を選ぶことをおすすめします。
今日は22℃まであがったようです。
半袖の方も見ました。
桜のつぼみもさらに膨らんだことでしょう。
今日もまたまたバタバタしてましたので、また明日。
着実に春が近付いてきているようで、犀川の河原の桜のつぼみも膨らんできました。
待ち遠しいですね。
今日はおかげさまでバタバタしていたのでこれにて。
先日、メガネのフィッティングがなぜ重要なのかを解説した動画を、お店のホームページ上に貼り付けました。
最近はテレビよりも動画を見ている時間が多くなりました。
言葉足らずですが、ないよりいいですよね。
https://www.hotta-megane.co.jp/
よろしくお願いします。