井上視覚向上実践塾 9 2019年12月19日(木) Category: こだわり, メガネのお話, 磨く, 目のお話 昨日は名古屋の方へ、視力測定の勉強に行ってきました。 帰りは、電車が3時間も遅れ、金沢に着いたのが午前3時でした。
キャタラクトレンズ 2019年12月17日(火) Category: フィッティング, メガネのお話, 商品紹介, 目のお話 最近めっきり使うことも少なくなったレンズです。 キャタラクトレンズ。 度数が強度のため、厚みを抑えるために目玉焼きのような形状をしています。 フレームに入れると、こんなに目立たなくなります。 使う方少なくなりましたが、なくてはならないレンズです。 これくらい度数がつよくなると、フィッティング要素はとっても重要になります。 1ミリ違うだけで度数も変わってきます。
フチ無しメガネの予備 2019年12月16日(月) Category: こだわり, メガネのお話, 修理, 日常 親の形見のメガネフレームを使って、予備として外したレンズを入れて欲しいというご要望。 予備なので体裁は悪くても良いとのこと。 フチ無しメガネで、すでに穴が2つあいています。取り付けるメガネは穴が1つなので、新しくあけると穴が3つになります。 遠目から見ると意外と目立ちません。 喜んで頂けてよかったです。
メガネの耳にかける部分の劣化 2019年12月15日(日) Category: フィッティング, メガネのお話, 修理 メガネの耳にかける部分のことをモダンというのですが、ここがひび割れてきたり、変色してきた場合は、そろそろ寿命のサイン。 交換をおすすめします。
isoTope アイソトープ IS-521 2019年12月14日(土) Category: メガネのお話, 商品紹介 本日の1本。 isoTope アイソトープ IS-521 48□20-140 上質な旬の生地を使用。 細部にわたる丁寧な仕上げでアセテート本来の美しさ。 丁番からネジまでチタン材を使用。 アンバー×ブラウングラデーション https://www.hotta-megane.co.jp/megane/5516
isoTope アイソトープ IS-520 2019年12月13日(金) Category: メガネのお話, 商品紹介 本日の1本。 isoTope アイソトープ IS-520 50□21-140 上質な旬の生地を使用。 細部にわたる丁寧な仕上げでアセテート本来の美しさ。 丁番からネジまでチタン材を使用。 シャーリングブラックマット ネイビー×ブラウングラデーション カーキーブラウンラミネイト https://www.hotta-megane.co.jp/megane/5495 https://www.hotta-megane.co.jp/megane/5502 https://www.hotta-megane.co.jp/megane/5509
シープラウドセンチュリーAIにすると 2019年12月12日(木) Category: こだわり, メガネのお話, 商品紹介, 目のお話 遠近両用で一番ハイスペックなレンズ「シープラウドセンチュリーAI」。 これは、ずば抜けて見え心地が違います。 +1.50加入の私が掛けて明らかに違いがわかるくらいなので、もっと老眼のある人には確実に違いがわかります。 このレンズを注文すると、こんなものが付いてきます。 いらないって言わないで下さいねw
北陸フィッティングトレーニング会、今年第12回目開催 2019年12月10日(火) Category: こだわり, フィッティング, 磨く 北陸フィッティングトレーニング会、今年第12回目開催開催しました。 久しぶりに京子さんがモデルとして参加して頂けました。 いつも同じメンバーでやっているので、フィッティング要素が詰まっている京子さんを全員がやるのが最低ミッション。 どのように出来るようになったか物差しにもなるかと楽しみにしてました。 それぞれの課題も見えた良い練習会となりました。 終わった後は、今年最後なのでプチ忘年会の夕飯を食べに行きました。 来年も頑張りましょう。
トマトグラッシーズの応急処置 2019年12月09日(月) Category: こだわり, メガネのお話, 修理, 目のお話 弱視治療用のメガネとして人気のトマトグラッシーズ。 テンプルの開閉部分の破損がたまにあります。 フレームの前枠だけ交換するにも土日をまたぐと数日かかることもあります。 治療用なので、臨時でも応急処置をして掛けられるようにします。 元の方を削り出します。 賞味20分ほどお時間を頂ければ、頑張ります。 体裁も気にされるならもう少しお時間頂きたいところ。
片町夜の掃除活動 2019年12月08日(日) Category: 日常, 片町商店街, 磨く 昨晩は毎年恒例の、年末の片町商店街の夜の掃除でした。 忘年会シーズンに入っているので、人も多く賑わっていました。