モニター新調

2022年11月27日(日)

Category: IT関係, こだわり, 日常

いつも使っているモニターを新調しました!

21インチから27インチに。

そして、回転できるんです。縦にすることも!

めっちゃ長い!!!

めったに縦にすることはないですが、縦に長く読みたい場合は、使ってみようと思います。

やっぱり新しくすると進化を感じますね。

ブログ

今回、プラチナ認定になりまして、大きな声ではお知らせしていないのですが、ブログを読んで下さって、何人かのお客様におめでとうございますとお声掛け頂きました。

本当にありがとうございます。

また、眼鏡作製技能士もおめでとうというお声も。

ちゃんと読んで下さっている方がいらっしゃるので、ちゃんと書かないとなと思っています。

ブログは、どちらかというと記録要素もありますが、ちゃんとリアルなお知らせもしないといけませんね。

フレームの紹介は最近サボっているので、またやりたいと思います。

鼻パッド加工

2022年11月25日(金)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 修理

フィッティングで重要な鼻にあたる部分は、プラスチックフレームは非常に難しいです。
デフォルトで完璧に合うのはほぼないでしょう。

合わなければ、切り取って付け替える方法。クリングス式に変更する方法があります。

クリングス式でも、貼り付けるタイプ、埋め込むタイプといろいろ。

さらに貼り付けるタイプでも種類があって、どれが一番最適な位置にメガネを置けるかを見極めます。

今回は、貼付けタイプでもなるべくメガネと目の距離が遠くならないようなタイプを選びました。

うまくいくといいです。

サビ

2022年11月24日(木)

Category: メガネのお話, 修理, 日常

メガネのレンズを留めているネジが錆びて切断しています。

サビが周りに浮き出ていて、レンズも茶色くなっていました。
定期的にメンテナンスしましょう。

子育て支援メッセいしかわ2022

2022年11月21日(月)

Category: こだわり, イベント, 日常, 目のお話

昨日は、子育て支援メッセいしかわ2022が産業展示館でありました。

EyeVisionProject石川として、出展しました。

私は、朝の準備を手伝いました。

たくさんの方に来ていただいたようで、本当にありがとうございました。

眼科へ

2022年11月20日(日)

Category: お知らせ, こだわり, メガネのお話, 日常, 目のお話

ここ数日、立て続けに、起こった出来事。

せっかくご来店頂いたのですが、視力が出なかったり、あまりにも短期間で度数が変化している方がいらっしゃって、メガネを作る前に、眼科さんの方へ先に行って頂くことが続きました。

しょうがないですが、こればかりは、まず原因を把握してからの方が良いと思います。

しばらく眼科検診に行ってないことがほとんど。

なおさら、メガネを作ることはできません。

売り切れ

2022年11月19日(土)

Category: お知らせ, イベント, メガネのお話, 片町商店街

プレミアム商品券、本日の午後に完売したそうです。

思った以上に早く売り切れましたね。

来年1月末までが期限となっていますので、使い忘れのないようにご注意下さい。

1級眼鏡作製技能士

今までは民間の資格であった、認定眼鏡士が、この度、国家検定資格である「眼鏡作製技能士」になりました。

認定眼鏡士であった人は、移行特例試験というのを受けると、ほぼほぼ、眼鏡作製技能士になれるので、何かが変わるというわけでは、残念ながらありません。

また、この資格がないとメガネを販売してはいけないというわけでもありません。

ただ、一定の目安とはなるかと思います。

この資格を持っている人は、同じかというと、それは、どんな資格でも同じで、それぞれレベルも違えば、意識も違うでしょう。

結局は、人なんですよね。

私は、お客様のお役に少しでも立ちたいという想いで、いろんなことのスキルアップを目指し、頑張っていきますので、よろしくお願いします。