夜の清掃活動

2021年12月12日(日)

Category: イベント, 日常, 片町商店街, 磨く

昨晩、毎年恒例の夜の清掃活動を行いました。

週末で多くの方がマスク姿で街に繰り出しているなか、商店街の通りをはじめ片町周辺のごみ拾いをしました。
少しずつ日常に戻ってきているようです。
やっぱり街が賑やかだと嬉しいです。

鼻盛り

2021年12月10日(金)

Category: メガネのお話, 修理

先日は、貼り付けタイプでしたが、こちらは、いったん切り取って、新たに取り付けるタイプです。

このままでは、顔にくっつくのと、メガネが下がってしまって遠近両用のレンズの入れられません。

メガネを上げるのと、高さを出したく、この形状のものを使いました。

そしてこの後、角を落として、面を少しなだらかにしました。

ビンテージでもまだまだ使えそうです。

鼻盛り貼り付け

2021年12月07日(火)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 修理

プラスチックフレームの鼻に当たる部分は、基本、そのままでは調整できないので、合わない場合は、何かしらしないといけません。

鼻幅が広いタイプは、高さを出しつつ、幅を狭めないといけないケースも多く、つけ直す事が多いですが、貼り付けタイプの方がスマートな場合もあります。

今回は、貼り付けタイプで、丁度いい感じになりました。
貼り付けるパーツでも様々な形状や大きさ厚さなどありますので、試しに、両面テープで付けてみて塩梅をみることができます。

シーザーフリップ2

2021年12月06日(月)

Category: メガネのお話, 日常

お使いのメガネに合わせて、跳ね上げサングラスを取り付けられる、「シーザーフリップ2」を久しぶりに作りました。

ライトグレーは、万能カラーです。
フレームの形状に合わせて作成します。

もう一つのメガネも形状が似ているので、取り付けることができました。

金沢景観50年の歩み

2021年12月03日(金)

Category: 時事, 片町商店街, 磨く

先日、商工会議所にて、「金沢景観50年の歩み」と題して、金沢市景観政策課景観係長の福塚正浩様にお話をしていただきました。

観光客など来街者からも高く評価されている金沢の良好な都市景観が、官民連携のもと、いかにして創出されてきたか、その歩みについて学びました。

金沢の都市景観の創出は、行政だけで出来るものでもなく、市民だけでも出来るものではありません。
行政・市民が相互に理解と連携することによって、わたしたちの金沢の都市景観を形成しているということがよく分かりました。
県外に出た時の、街の違和感というものを感じることがあります。これは、まさに金沢の都市景観が日常のものとしてインプットされているからだと思います。外に出掛けて改めて感じる金沢の良さというものを、もっと誇りを持って大切に守り、継承、発展させていかなければならないと思いました。

金沢フィッティングセミナー

2021年12月02日(木)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 磨く

昨日は、定休日ですが、フィッティングセミナーに参加してきました。
3ヶ月に1回くらいのペースでやってます。

自分なりの今回のテーマは、柔らかめのフレームを工夫して合わせること。
最近、こういったフレームが多くなっています。
勉強になりました。次は2月です。またがんばります。