メガネの耳に当たる部分が割れてきて、髪の毛がひっかかるようになってしまいました。
先セルと呼びますが、このプラスチックの部分だけを交換できます。
メガネごと変える必要はありません。
不具合があった場合は、まずはご相談下さい。
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
昨日は臨時休業しまして、ご迷惑をおかけしました。
視察研修で、小倉の方へ行ってきました。
博多に泊まったので、朝早起きして、ランナーの聖地、「大濠公園」へ行ってみたく、ランニング出来る用意をして行きました。
この時期は、日の出が遅いんですよね。金沢よりも遅く6:50でした。
7時過ぎには戻ってきたいので、出発は6時。まだ真っ暗でした。
ホテルから、大濠公園まで4キロほど。スマホを持って向かいました。
到着する頃には、明るくなり始め、大濠公園の周回コースには走っている人がもうすでにたくさんいました。
時間的に1周しかできなさそうなので、1周だけ走り、戻ってきました。
とっても走りやすいコースでした。
往復11キロほど。朝からいい汗をかきました。
また博多へ行ったときは、走ってみようと思います。
17日(水)、18日(木)と連休を頂きます。
研修のため、大変申し訳ございませんが、ご迷惑をおかけします。
金沢バルが、12/5-8の日程で開催されます!
金沢中心商店街まちづくり協議会(香林坊・片町・竪町・柿木畠・広坂)が主体となり、周辺5商店街(新竪町、せせらぎ通り、木倉町、新天地、片町伝馬)と連携し、食べ歩き、飲み歩きをしながら街を巡るイベントです。
約1年ぶりの開催となる第5回金沢バルは、ようやく市内の新型コロナウイルス感染状況も落ち着きを見せてきたことから、またまちなかへお出かけするきっかけになればと企画いたしました。
参加店舗はすべて「いしかわ新型コロナ対策認証制度」で認証を得た店舗を参加条件とし、感染対策に十分配慮をしながら安心安全に金沢バルを楽しんでいただけるようにいたしました。
店内での飲食に限らず、一部のお店ではテイクアウトもOK!詳しくは、各店舗情報からご確認ください。
また、イベント当日にチケットを使いきれなくても大丈夫!「タクシー協力会社」もしくは「あとバル対応店」で1枚当たり600円の金券として利用できます!
今日です!
「子育て支援メッセいしかわ2021」は、11月14日(日)、オンラインでの開催です。
EyeVisionProject石川は、今年も参加します。
テーマは、「こどもの視力で知っておきたい 3つのこと」。
ライブ配信で、12:40頃から出演します。
https://event.arunke.biz/kosodate-2021/
後日、ライブ配信をyoutubeでも見られるようになると思いますので、またお知らせします。
老眼が進んで、小さい文字が見えないので、新聞のタイトルくらいの大きい文字しか読んでないというお客様がたまにいらっしゃいます。
視力が出ないわけではなく、ちゃんと測って、度数を入れたメガネをかけると、小さい文字も見えるようになります。
もったいないです!!
というより、日頃、文字を読まない生活を続けていると、確実に頭の老化が進みます。
文字を読まないということは、頭を使っていないのですから。
生活の質を保つためにも、諦めずに、メガネ掛けて読んでくださいね!!
第8回横田流認定フィッター交流会に参加してきました。
今年もコロナの影響があり、参加者はいつもより少なめでした。
最初は、横田先生の挨拶。
名古屋眼鏡の社長のお祝いのお言葉をいただき、今年新シルバー認定に昇格した、野瀬さんと森さんの挨拶があり、その後に全員で記念撮影。
その後は、恒例のフィッティングリレー。
4チームに分かれて、トーナメント。
我ら、北陸チームは、健闘及ばず、初戦敗退。
優勝は、関西チーム!!
いまだ、優勝したことないぞw
フィッテイングリレーの後は、食事タイム。
その前に、乾杯の挨拶を私がしました。
そして、先生と木戸さんのウクレレ演奏。
動画を撮ったのに、写真がなかった。。
そして、先生と奥様の還暦祝い。
最後のお楽しみは、恒例のビンゴ大会。
最後には今年もセミナー遠征無料券がみんなに当たりました。
あっという間の5時間でした。
今年も楽しかったです!!
来年こそ、もっと大人数でやりたい!!
そうそう、来年は金沢開催の予定だそう。
ホストなので、大変ですが、みんな来てくれるように頑張りたいと思います。
また来年までがんばります!!
明日は、メガネのフィッティングの認定フィッター交流会で、大阪へ行ってきます。
毎年の楽しみです。コロナも落ち着いていて良かった。
そして、来週18日(木)は、研修がありまして、大変ご迷惑をおかけしますが、臨時休業となります。
また近くなったらお知らせします。