新しい看板になりました!

2020年12月15日(火)

Category: お知らせ, こだわり, フィッティング, メガネのお話, 磨く

新しい看板に付け替えました!

改装を平成元年にしたとき以来です。

バックを人工芝にして、ロゴが浮き上がって見えるようになっています。

派手過ぎず、いい感じになったかなと思います。

以前、片町スクランブルナイトで、入り口に「ゴールドフィッター」のことを書いたほうがいいと助言をもらい、今回このような形になりました。

あごを出して見る癖のある人

2020年12月14日(月)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 日常

メガネを作る時に、お客様の姿勢の癖を観察しています。

メガネがずり落ちた状態で、掛けている人は、かなりの確率であごを出して見る癖があるように思います。

なぜなら、メガネがずり落ちているので、あごを出さないと、見えないからです。

こういう方が、遠近両用にして、メガネを適正な位置で掛けるようになると、少し下の部分が被るように感じる場合があります。

ちゃんとメガネを掛けていれば、徐々に直っていくのですが、その辺は、考慮しつつ、お客様にご説明しています。

時期を見て、フィッティング具合を変えていく場合もあります。

何事も、ご相談いただければと思います。

瞳孔間距離が狭い方の強度近視

2020年12月13日(日)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 目のお話

強度の近視のため、メガネのレンズの厚みで悩んでいたお客様。

今まで掛けているメガネは、サイズがお顔にはまだ大きくて、レンズの厚みがすごいことになっていました。

左右の黒目の距離である、瞳孔間距離が狭いのでなおさらです。

瞳孔間距離は、54ミリで、お顔の横幅もかなり狭め。

これは、強度用のメガネでも幅が大きいので、子供用のメガネのサイズになりました。44ミリ。

子供用は、鼻幅も15ミリと狭いのです。

本当は、42ミリの鼻幅13でも、厚みのことを考えたらいいのですが、さすがに、顔幅が少しキツめになるので、44ミリに決定。

度数は、-13.0くらいに乱視。

ガラスだともっと薄くなるのですが、今回はプラスチックでお作りしました。

強度近視は、フィッティングが大事!!

耳の高さも違ったので、ちゃんと目の位置に合わせました。

出来上がりの写真を撮り忘れましたが、ご満足頂ける仕上がりになりました。

ありがとうございます。

前傾角を深くする

2020年12月11日(金)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 磨く, 目のお話

メガネの前傾角は大事だよという話は何回もしてきました。

このような変わった構造のフレームの場合、いったん、フレームを分解して、前傾角を調整します。

デフォルトよりも、前傾角を深くすることは、7割位もあります。

女性に人気のPutriは、前傾角も調整できるものがほとんどで、安心してオススメ出来ます。

さばえメガネをかけようキャンペーン(キャッシュバック)17000人超えました

2020年12月07日(月)

Category: IT関係, お知らせ, イベント, メガネのお話

さばえメガネをかけようキャンペーンが始まって、2ヶ月ちょっとが経ちました。

当店でも、好評頂いていますが、サイトを見ると、キャッシュバックされた人数が17000人超えてます。

先着40000人なので、まだまだ大丈夫そうですね。

https://megane-cashback.com/

3月末までですので、ちょうどいい感じかもしれません。