メガネの掛ける位置を下げる

2020年12月01日(火)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 磨く

メガネのフィッティングをしていて、ほとんどは、いかにメガネを下がらないようにするかが多いですが、

1年に数回、いかにして、メガネの掛ける位置を下げるかと苦心することがあります。

だいたいは、鼻がしっかりしていて、高い方です。

目とメガネの距離を適正な位置にするためには、メガネを奥に入れ込まないといけないのですが、鼻が邪魔して、その分メガネが上がってしまうということです。

このパターン、ちゃんとフィッティング出来てないメガネを掛けていることが多く、せっかくメガネが似合うのに、それを台無しにしていることがあります。

鼻パッドの厚みも邪魔するので、一番薄いものを使いました。

フィッティングには妥協しませんので、なるべく、合うものを、合わせるように工夫しました。

鼻のしっかりしている方、実は、ちゃんと掛けられてない場合も多いので、ご相談いただければと思います

修理例-中にネジが入っています

2020年11月30日(月)

Category: メガネのお話, 修理

プラスチックフレームの智の部分が破損し、修理工場で直してもらいました。

拡大してみましょう。

切れたところを補強するために、中にネジを入れてあります。

強度はしっかりあります。

遠目からは全然修理跡もわかりません。

2週間ほど時間かかりますが、お気に入りのメガネもちゃんと直すことができます。

子育て支援メッセいしかわ2020ライブ動画がYouTubeにアップされました

2020年11月28日(土)

Category: IT関係, お知らせ, こだわり, イベント, 日常, 磨く, 目のお話

EYE VISION PRJECT 石川は『子どもの視力の発達に気をつけたいこと』をお話いたしました。

小さいお子さん、お孫さんのいらっしゃる方、忙しくて見逃してしまった方、ぜひ、ご覧下さい!

そして、子どもの視力の発達、視力・視覚機能の保護、眼病予防など正しい知識と高い意識を持って、子どもたちの眼をみてあげて下さい。

3:55:35くらいから始まります。

視察研修

2020年11月26日(木)

Category: こだわり, プライベート, 片町商店街, 磨く

火曜水曜と、金沢市商店街連盟青年部で、視察研修をしてきました。

やっぱり直接見て聞いてこないとダメですね。

いろいろと、新たな構想が湧いてきました。

前傾角調整で、見え方も、見た目も良くなります。

2020年11月22日(日)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話

何回も、ブログに書いていますが、声を大にして言いたいので、何回でも書きます。

メガネの調整の中で、かなり重要度が高いポイントは、前傾角調整です。

おそらく、ほとんどのメガネ屋さんは、調整していないところが多いと思います。

そもそも調整できないメガネがありふれています。

前傾角で、見え方も改善しますし、まず、見た目も良くなります。

特に、女性は、前傾角が浅くなることが多いです。

私は、譲れない部分でもあります。

今年の「子育て支援メッセいしかわ2020」は明日11月22日(日)オンラインでの開催

2020年11月21日(土)

Category: IT関係, お知らせ, イベント, 目のお話

今年の「子育て支援メッセいしかわ2020」は、11月22日(日)、オンラインでの開催です。
EyeVisionProject石川は、今年も参加します。
テーマは、「こどもの視力の発達で気をつけたいこと」。
ライブ配信で、13:50から出演します。
https://event.arunke.biz/kosodate-2020/
ご覧になってみて下さい。

リアルタイムでご覧になれなくても、後から見ることもできます。
その方法は、また改めてお知らせしますね。