本日の1本。
Banerina バネリーナ BA-1052 52・54□16-135
テンプル構造「マルチアーチシステム」を採用し、ソフトでありながらしっかりとしたフィット感と掛けていることを忘れてしまうほどの軽さは女性本来の美しい表情を自然に引き出します。
ブルーグリーン
ピーチオレンジ
ブラウン
https://www.hotta-megane.co.jp/megane/5139
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
本日の1本。
Banerina バネリーナ BA-1052 52・54□16-135
テンプル構造「マルチアーチシステム」を採用し、ソフトでありながらしっかりとしたフィット感と掛けていることを忘れてしまうほどの軽さは女性本来の美しい表情を自然に引き出します。
ブルーグリーン
ピーチオレンジ
ブラウン
https://www.hotta-megane.co.jp/megane/5139
27日(火)は夏季休業です。
26日(月)は16時時までとなります。
20日を夏季休業にする予定でしたが、変更しましてご迷惑をおかけします。
北陸自動車道は、トンネルが多いです。
天気のいい日の運転は、サングラスが必須。
サングラスでも偏光機能のついたサングラスがベストです。
しかしトンネルに入るとやっぱり暗いです。
そんな時は、クリップオンタイプの「ケミストリー」がおすすめです。
ケミストリーは、お使いのメガネにオーダーメイドで取り付けるサングラスで、頻繁なトンネル続きの道も、簡単に取り付け取り外しができ、本当に便利です。
普段の運転時も、着けているだけで、視界のクリアさが違います。これはまた別の機会に。
ケミストリーとはなんぞやという方はこちらをどうぞ。
今年の高校野球楽しめました。
星稜高校の優勝はなりませんでしたが、勇気を与えてくれました。
優勝した履正社の試合も、大会2日目に星稜の試合と一緒に見ることも出来て良かった。
みなさまお疲れさまでした。
本日の1本。
Syun Kiwami シュンキワミ KM-1904 50□16-133
人気のモデルに新色が追加されました
フロントからテンプルに繋がったラインが優雅なイメージ。
ライトオレンジ
ミストピンク
スモークライラック
https://www.hotta-megane.co.jp/megane/5118
8月もあと2週間となりました。
明日20日(火)は臨時休業とお知らせしていましたが、営業することになりました。
来週27日(火)を臨時休業に変更します。
明日はお待ちしております。
30年くらい前に、お父様のメガネを譲り受けて使っていたものだそうです。
昔のメガネは頑丈です。
消耗するパーツを交換すればまだまだ使えそうです。
耳の部分の他に、鼻パッドも交換しました。
まだ10年以上は持ちそうです^^
夏の高校野球はまさに「夏!」って感じですね。
監督もいつの間にか自分より年下の方が多くなっている。
高校野球では、サングラス着用は基本的にダメだそうで、試合の場合は、事前に許可がいるそうです。
プロでは使っているのに、なぜ高校野球はダメなんでしょうか。
絶対、パフォーマンスも落ちてるはず。
あれだけ目に紫外線浴びてるのは絶対に良くないと思います。
サングラスじゃなくても、何かしら、紫外線対策をした方が良いと思います。
本日の1本。
Syun Kiwami シュンキワミ KM-1905 50□16-133
人気のモデルに新色が追加されました
フロントからテンプルに繋がったラインが優雅なイメージ。
ダークセピアブラウン
ダークブリックワイン
ダークハンターグリーン
https://www.hotta-megane.co.jp/megane/5095
プール・海・甲子園の次は、山に行ってきました。
山と言っても1175メートルの低山への登山。
夏の、高山との違いは、ブナなどの背の高い木々が生い茂った間を登っていくので、頂上付近までほとんど直射日光に当たらないのです。
度付きの偏光サングラスと調光サングラスで実験。
やはり、木々の葉っぱからの木漏れ日程度なので、照り返しが眩しいことはなく、偏光サングラスでは少し暗いなと感じました。
濃さにもよると思いますが、透過率30%程度でも若干暗く感じました。暗くてどうしようもないというほどではありません。
こういう時は、紫外線の量によって濃さが変わる調光サングラスが快適!
木漏れ日具合によって濃さも変わるので、どんな濃さに変わっているかは掛けている本人はわかりませんが、常にちょうど良い明るさでした。
頂上に着けば高い木がなくなるので、そのままでもいいですし、偏光サングラスでもOK。
夏の低山に登ったことがほとんどなかったので、今回、実際体験してみて、調光サングラスがちょうど良いことが分かりました。
さて来週は。。