お盆期間中でも商店街の販促委員会ありました^^
効率的な会議は、最初にゴールを共有して行うのがいいですよね。
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
Category: 片町商店街
お盆期間中でも商店街の販促委員会ありました^^
効率的な会議は、最初にゴールを共有して行うのがいいですよね。
プラスチックフレームは調整箇所が限定されます。
出来る限りプラスチックフレームでもやります。
今回のフレームは、鼻に当たる部分が邪魔をして、目との距離が広くなりすぎるケース。
削って調整できるなら、削りましょう。
削ってない写真がこちら。右側の部分の盛り上がり具合が違います。
削ってもできないなら、切り取って新しいのを付け直します。
お盆はどちらかというか静かですが、壊れて掛けられなくなったら緊急事態でご来店いただくこともあります。
洋服屋さんではそんなことはあまりないそうです。メガネも複数持てばそこまで緊急事態にならないのですが。
まあそれはさておき、本日の緊急事態。
見たらだいたい直るか、どのようなリスクがあるかわかります。
そして触ったらさらに怪しいところとかもわかります。
若干怪しいところはありますが、一応掛けられる状態には直せました。
お気をつけ下さい^^
先週もお知らせしましたが、それでもお問い合わせがあるのでもう一度告知。
お盆期間中は、14日(水)が定休日でそれ以外は通常通り営業します!
問い合わせがあるということは、ご来店いただけると期待しますw
県外の方で、お盆に金沢へ行くのでフィッティングを見てほしいという予約が2件ありました。
調整できるフレームでありますように。
お盆は基本的に暇なので、ゆっくり見れると思います。お待ちしております^^
8/20(火)は臨時休業します。
身につけるもので、1つしか持ってないものってありますか?
メガネ。
メガネを1つしか持ってない人多いです。
目から情報を得るための、大切なメガネ。
もし何かあったときどうしましょう?
履物でも、1年考えると結構持っているでしょう。
もちろん着る物を1年中同じものを着るなんてことはないでしょう。
時計は、1つしかない人はいるかもしれませんが、必需品というほどでもない。
もし1つしかないメガネ。
寝るとき以外一日中掛けているメガネ。
かなり負担もかかっています。
定期的にメンテナンスしないと不具合は起き得ます。
せめて、2本はあるとずいぶん違います。
そんなつぶやきでした。
プール・海の次は、甲子園へ行ってきました。
甲子園は10年ぶりくらいです。
チケットを確実にゲットするために、前日夜入りして、早朝の始発で甲子園へ。
5時20分に着いたらすでに千人以上並んでしました。どんだけー。
昼から日陰になる1塁側の席を確保。子供は昼から来るので、それまで、夏の太陽とひなたぼっこしながら1試合目から観戦しました。
もちろん、常に見え具合を体験したいので、メガネを1本+3本持参して。
結論は最初から出てますが、甲子園も偏光サングラス一択です。
眩しくなくて、暗くもなく、ボールも見やすく、とても快適に見ることができました。
そこで落とし穴が!!
帽子、サングラス、ラッシュガード、冷えグッズなど、太陽と暑さ対策万全でのぞんだ結果、顔を日焼けしてしまいましたww
しかも照り返しの日焼け。。。
顔にも日焼け止めを塗ったは塗ったのですが、海ほど念入りに塗らなかったので、塗りが甘かったようです。
日差しが強いなーって感じるのはやはり「目」だと改めて実感。
目に紫外線を浴びると、脳から肌にメラニン色素をより多く出す命令が出るそうです。そして日焼けやシミ・そばかすの原因になります。なので、目の紫外線ケアというのはとても大事なんです。甲子園でサングラスを掛けている人、少ない!欧米では考えられないことです。海外のテニスの試合などの観客、ほとんどサングラス掛けてます。眩しさもありますが、欧米のほうが目の紫外線ケアの意識が高いのですよ。
今日はここまで。
さて来週はどこ行きましょうか。
昨晩は、キャッシュレス説明会がありました。
9社の合同説明会。
QRは統一できないものかな。
金沢マラソンの抽選に外れて走る理由がなくなってしまいました。
体を怠けさせたくないのでなんとか2回ほど走りました。
今月の総走行距離は13km。。。
10月のハーフも無理かなー。
やはり目標がないと頑張れないものですね。
無理矢理でも作らないと。
お盆が近づいてきました。
ちらほら、お客様から「お盆はいつ休みなの?」って聞かれるようになってきましたので、お知らせしておきます。
毎年ですが、お盆も通常通りです。
水曜日が定休日となります。
いつも通りと言うと、「え?休みないの?」ってよく言われます。
なので、去年から、お盆の翌週の火曜日を臨時休業とさせて頂くことにしました。
子供が大きくなるまでは、お盆休みを別の日に1日だけ頂こうと思います。
今年は、8/20(火)は臨時休業します。
水中で視力検査をしたことがありませんので、お風呂で試してみました。
まず、水中では、1.0の指標は全く見えません。
なぜなら、水の透明度にもよるのですが、それより水が微妙に動いているので、光がまっすぐ目に入ってこないからです。
とても透明度が高く、水がまったく流動していない場合はもう少し見えるのかもしれませんが、それでも1.0は厳しいだろうなという推測。
0.7程度かなと思います。
実際、水中で1.0の視力を必要とすることはないでしょう。
なので老眼のある人は、さらにもう少し弱めてもいいでしょう。
そして、手元の見え方というと、度数が合っていても、手元の1.0の指標を判別するのは厳しいです。
0.5,0.6くらいでしょうか。
実用的に考えられる、水中でのカメラの液晶画面の見え方などは、また来年プールか海に行ったときに検証してみたいと思います。