運転免許更新-視力検査

2008年10月24日(金)

Category: プライベート, 目のお話

運転免許更新-視力検査

先日、運転免許更新に行ってきました。5年ぶり。今まで普通免許となっていたのが、改正されたみたいで、中型車(8t)となってました。
運転免許更新時に気になることといえば、ひとつは青色かゴールドかということ。それから、視力検査通るか。一番気になるのは、顔写真が犯人みたいな写真にならないかどうか。ひとつめは、本人の運転履歴によって決まるもの。顔写真に関しては、鏡の前で練習してください。視力検査はというと、更新に行く前に準備してください。でないと、その場で視力検査にひっかかってしまうと、当日の免許更新ができなくなります。
今日は、運転免許の視力についてのお話。

運転免許更新時における適性検査(視力)

原付免許、小型特殊免許の視力
両眼で0.5以上。片眼が見えない方については、他眼の視力が0.5以上で視野が左右150度以上。
中型(8t限定)・普通免許・二輪免許の視力
両眼で0.7以上、かつ、片眼がそれぞれ0.3以上。又は片眼の視力が0.3未満、もしくは片眼が見えない方は、他眼の視力が0.7以上で視野が左右150度以上。
第一種中型免許や第一種大型免許及びけん引免許、第二種免許の視力
両眼で0.8以上、かつ、片眼がそれぞれ0.5以上。さらに、三桿(さんかん)試験と呼ばれる深視力検査を行い、3回の検査の平均誤差が2センチ以下

上記のように、運転免許を取るには、良好な視力が必要とされます。大きな車や、人を輸送するような車に乗る人ほど基準が厳しくなります。特に深視力検査は、普通免許では検査しませんが、立体視ができているかの検査です。詳しくはまたの機会にお話します。ちなみに当店では、深視力を測る機械があります(参照はこちら)。

運転免許-適性検査・視力検査

運転免許センターでの視力検査には、「上・下・左・右」しかありません(私の知る限りですが)。少なくとも石川県では「ななめ」はありません。しかも、左目・右目・両眼で、「上下のどちらか+左右のどちらか」しか聞かれません。ここに、ちょっとした視力検査パスのコツがあるのですが、これも次回、お話します。とりあえず、ほとんどの方は「片目で0.3以上。両眼で0.7以上」と覚えておいてください。
運転免許更新の前に、視力に不安がある方は、お気軽にお立ち寄りくださいませ。

本日中に購読開始を!!「かたまちメルマガ」

2008年10月19日(日)

Category: お知らせ, 磨く

「片町商店街メールマガジン」の総称「かたまちメルマガ」が、リニューアルして今月から月二回のペースで配信しております。片町の店主、社長、著名人?などのコラムや片町の新発見情報などをお届けさせて頂きます。

さて、第二回目の「かたまちメルマガ」発行を明日に控えまして、実はその冒頭文を、わたくしが担当することになっています。直前にぱっぱっと書けばいいだろうと、安易に考えていました。焦ってます。。。とりあえず、鼓舞するためにブログの方から自分にプレッシャーを^^
どのような冒頭文になるか気になる方は、ぜひ下から登録お願いします。本日中に登録しないと、届きませんよー。それから、片町の情報なども定期的にお知らせしますので、片町の情報を知りたい方も、登録してご購読よろしくお願い致します。

■片町商店街のメルマガ(かたまちメルマガ)の登録

E-mailアドレス
購読開始
購読解除

よろしくお願いします。さて、内容を考えねば・・・

もし、登録しそこなって読めなかった方で、どうしても読みたいという方、お知らせください。こっそり教えてあげます。ていうか、そんなにハードルあげてどうする(^_^;)冗談です。はよ考えよっと・・・。

-あなたと出逢ったのもこの街でした・・・-
スウィートオータム in 片町 11月3日(月・祝)開催!

2008年10月16日(木)

Category: お知らせ

昨晩の満月は綺麗でした!!秋の月が綺麗に見えるのは、空気が澄んでるからだそうです。今日は満月ではないですが、今晩も綺麗な月が見られそうですね。必見です!
さて、今日はイベントの告知です!!11月3日(月・祝)に片町商店街では、独身の男女の方を対象としたパーティー「スウィートオータム in 片町」を開催します。休日の午後のひととき、カジュアルな雰囲気のパーティで美味しい食事と楽しいお喋り。片町で新しい出会いを見つけてみませんか。

?あなたと出逢ったのもこの街でした・・・?
スウィートオータム in 片町  11月3日(月・祝)開催!!

【スウィートオータム in 片町】

【開催日】
2008年11月3日(月・祝)
【時間】
午後3時?午後6時
(注:男性の方は午後2時30分?午後2時45分までにお集まり下さい。)
【対象】
25歳?40歳までの結婚の意思のある独身男女(定員各40名)
【参加費】
4,000円
(オードブル、ケーキビュッフェ、飲み物代含む)
【会場】
カフェ・アルコ ディ カンパーニュ(金沢市片町1-3-21 プレーゴ内)
※アルコールをご用意致します。飲酒をされる方は、お車でのご参加は絶対にご遠慮下さい。
■応募締切■
2008年10月27日(月)
応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
■お申し込み■
(財)いしかわ子育て支援財団
申込みページ↓
http://www.i-oyacomi.net/if_detail.php?if_no=40
トップページ↓
http://www.i-oyacomi.net/
■お問い合わせ■
(財)いしかわ子育て支援財団
〒920-8557 金沢市本多町3-1-10
TEL 076-262-1530/FAX 076-262-1540
■主催■
(財)いしかわ子育て支援財団
片町商店街振興組合

目をいたわる

2008年10月09日(木)

Category: お知らせ, 時事, 目のお話

外に出れば、いたるところから金木犀のいい香りがしてきます。秋の一番好きな香りです。金木犀を植えている家ってたくさんあるんですねー。ところで、銀木犀という木もあるんですよ!金木犀はオレンジ色の花ですが、銀木犀の花は白色だそうです。金木犀に比べれば放つ香りの強さが若干弱いそうですが、やはりいい香りがするそうです。

さて、毎年恒例の日がやってまいりました。10月10日は「目の愛護デー」です。

VDT症候群という言葉を聞いたことがあるでしょうか?VDTとは(Visual Display Terminals)の略語で、画面を持った情報端末のことななのですが、パソコン、テレビゲーム、携帯電話などの端末を長時間使用することによって、目や体、心に支障をきたすことです。眼の疲れ、痛み、充血、かすみ、ドライアイ、視力低下を引き起こすこともありますので、気をつけていただきたいと思います。以下は、昨年とほぼ同じですが、目をいたわる気持ちを再認識して欲しいということで、どのように眼を大切にすればいいかを簡単にご紹介します。

目の酷使をしない
長時間読書をしたり、テレビを見たり、パソコンの画面を見たりする場合は、適度に休憩をとり目を休めるようにしましょう。
姿勢を正しくする
姿勢が悪いせいで、必要以上に近距離でモノを見たりすることによって目に負担がかかります。また、首・肩こりなども起こります。机や椅子の高さが正しくない原因で姿勢が悪くなることが多いです。
適度な明るさで
暗すぎてもいけませんが明るすぎてもいけません。
無理をしない
遠くのモノや、近くの文字が見にくい場合は、我慢して頑張って見ても、目が良くなることはあまりありません。
睡眠をよくとる
寝不足での目の酷使は、百害あって一利なし。
バランスの良い食生活
栄養が偏らないように、バランスの良い食事を心がけましょう

10月10日といえば目の愛護デー、みなさんの家族にも教えてあげてくださいね。

余談。「いたわる」と「ねぎらう」はどちらも「労わる」「労う」って書くんですね。目をいたわる。目をねぎらう。

火にまつわる2&このゆびとまれ開催in大徳

2008年10月06日(月)

Category: お知らせ, 写真, 日常, 磨く

昨日、大徳商工振興会5周年地域交流イベント「このゆびとまれ」が開催され、そして金沢市商店街連盟青年部共催で、「火にまつわる2」をやりました。あいにく、午後から小雨が降り始めましたが、たくさんの方がいらっしゃいました。子供たちは大はしゃぎだったようです。

「火にまつわる2」では、太田青年部長が火にまつわる読み聞かせを。今回はテーブルや椅子があったのでリラックスして聞き入っていました。

3部構成の読み聞かせの間には、ダンスやファイヤーポイのショーを行いました。迫力があって、ショーに釘付けでした。

19時からは、クイズヘキサゴン出演した、島田紳介氏とのコラボの「ユウキ」さんが来場し、ライブショーが行われました。島田紳介氏が声がアブラゼミみたいだからアブラゼミだって言ったとか。アブラゼミという曲を熱唱。生のライブはやっぱり最高ですね。

市商連青年部は、夏に高山市視察研修をした関係で、せっかくだから飛騨そばを売ろうってことで、飛騨そばをやりました。つゆは、京武蔵さんで作って頂いたので、めちゃめちゃ美味かった。これで400円は安すぎ!

それぞれの仕事をしながらも、お手伝いされたみなさん、本当にお疲れ様でした。大盛況で、本当によかったです。また次もやりましょう。

「金沢片町・お酒の嗜み2」今晩より放送します!

2008年10月04日(土)

Category: お知らせ

昨年秋?年末にかけて放送し、好評をいただいたテレビ番組「金沢片町・お酒の嗜み2」が、本日10月4日(土)から(第1回目は夜11時24分より)放送スタートします。
片町にお店を構えるママさんと片町に縁のあるゲストが「片町の夢」をテーマに片町の未来について語り合う対談形式のミニ番組です。昨年同様、番組制作は映画監督に依頼、映画用の機材を用い、クオリティの高い映像で魅力溢れる夜の片町を演出しました。

2分半の番組ですが、5時間くらいかけて撮影しています。私は販促部長ですので、ゲスト撮影は最後まで立ち会いましたが、第一回目の撮影日が終わったのは深夜1時を過ぎていました。本格的な機材を使ってます。カメラを回すときは、エアコンを切ってますので、ゲストの方は大変だったと思います。第一回目のゲストは、堀社長。かっこいい!!ママも綺麗!!
対談を主軸にストーリー仕立ての進行を盛り込んだ構成となっていますので、お時間の許す方は、ぜひご覧になっていただければと思います。そして、片町に行ってみようと思って頂ければ幸いです^^

「金沢片町・お酒の嗜み?」土曜日夜10時54分?テレビ金沢で放送スタート!

【番組名】
金沢片町・お酒の嗜み?
【放送局】
テレビ金沢
【放送日】
毎週土曜日 夜10時54分?
[10月4日-12月27日の期間]
※「恋のから騒ぎ」の前
【放送回数】
全13回
【放送時間】
2分30秒
【ゲスト】
■第1、2回・・・放送日10月4日(土)、10月11日(土)
  堀  勝彦 カンパーニュ代表取締役社長
  宮下千菊 エルビル・「サロンド菊」ママ
  ★第1回目は夜11時24分からスタート
■第3、4回・・・放送日10月18日(土)、10月25日(土)
  榊  克則 ねづや専務取締役
  春木清美 金劇パシオン・「ラウンジ春木」ママ

※ また収録した番組は「テレビ金沢」及び「片町商店街」のホームページでも紹介予定です。

ちなみに、私は出演しませんので、どうぞあしからず(^^ゞ

何か気付きませんか?

2008年09月28日(日)

Category: プライベート, 磨く

私の変化に何か気付きませんか?

涼しくなって過ごしやすくなってきたと言ったばかりなのに、急激に寒くなってきましたね。先日の夜、車のエアコンかけたら、暖房になっちゃいました。衣替えの準備してますか?早急に衣替えの準備しないと体調くずしますよー。
眼鏡の衣替えは、、、なくはないですがあまりないですね。洋服に合わせて、いくつかメガネを持ってる方は、あるでしょう。私もいくつか持ってますが、夏にはかけないメガネあります^^

さて、私の何が変わったかというと、、、、1つ歳をとりました。気付きます?^^
昨日、小中高の同級生が久しぶりに金沢帰ってきて、お店に顔出してくれました。「全然変わってないねー」って。今日だったら気付いてくれるかな。。外見は変わってなくても、中身が変わってないとヒジョーにまずい!!中身の変化が外ににじみ出るようにならねば。
昨日より一段階段をのぼりました。この一段が固く高いものになるように1年頑張ります。

度付きスポーツサングラスをかけたい!

2008年09月25日(木)

Category: スポーツ, メガネのお話, 写真, 商品紹介

プロスポーツ選手がよくかけてるようなカッコいいスポーツサングラスをかけたいと思っても、普段眼鏡をかけている人は、重ねてかけることはできないしと思っている人もいるでしょう。可能です!後ろに度付きのレンズを装着するタイプのスポーツサングラスもあります。

度付きスポーツサングラス・SWANS・SPANDING写真

スポーツサングラスの後ろに、専用のインナーフレームを取り付けることにより、度付き対応が可能になります。

度付きスポーツサングラス・SWANS・SPANDING写真

スポーツサングラスは、フィット感を高め、視界を確保するために横からの光を遮るように設計され、顔のラインに沿うような形状のスポーツサングラスが多いです。レンズカーブのあるスポーツサングラスのレンズを、レンズカーブに合わせて作ると、光学的に目と合いにくく、ゆがみなどで違和感を感じることが多々あります。また、度数が強くなるとレンズカーブのあるレンズはレンズが厚くなったりもします。しかし、このタイプのスポーツサングラスは、後ろにインナーフレームを付けるので、光学的にも問題は起こりにくいですし、非常に薄く仕上がります。下の写真は、加工する前のレンズが左で、右が加工後のレンズです。

度付きスポーツサングラス・インナーフレーム

SWANS・SPALDINGの度付き対応スポーツサングラスは、インナーフレームの部分が簡単に取り外しができますので、コンタクトレンズをしている場合は、取り替えて、普通のスポーツサングラスとしてもお使いできます。また、インナーフレーム部分は共用できますので、他のSWANS・スワンズのスポーツサングラスに取り付けたりもできます。スポーツサングラスのレンズカラーや、デザインを変えてもお使いできます。

度付きスポーツサングラス・SWANS・スワンズ

SPANDING SPG-610N ¥13,440(インナーレンズ別途)
フレームカラー:マットチタンレッド レンズ:偏光スモーク 偏光度:95%以上

火にまつわる2&このゆびとまれin大徳

2008年09月23日(火)

Category: お知らせ

今日はイベントのお知らせです。今年3月に、金沢市商店街連盟青年部は、森本駅前駐車場で火をテーマにした地域活性化イベントを開催しました。第二弾を大徳地区でと、大徳商工会の青年部の方々が、大徳商工振興会5周年地域交流イベント「このゆびとまれ」と題し、4つのスペースをもつイベントを企画し開催することになりました。大徳商工会青年部の初めてのイベントですが、子供から大人まで楽しめますので、お時間のある方はぜひどうぞ。

日時:10月5日(日)
場所:松村ゼノンビル広場

中央ステージ
15:00?オープニングセレモニー
市立工業ブラスバンド演奏・ストリートダンスなどなど
18:00?火にまつわる(金沢市商店街連盟)
ファイヤーポイ・火にまつわる読み聞かせなどなど
19:00?ユウキライブショウ
トークを交えながらロウソクの光で幻想的なライブ
遊び広場スペースでいろんな体験しよう!
スケボーBMX演技&教室・小学生瓦割り・ゲームコーナー などなど
室内エコスペースで楽しく遊んじゃおう!
廃油ロウソク作り・段ボール迷路・落書きコーナー などなど
飲食スペースには美味しいもの盛り沢山!
焼きそば・ヤキトリ・ポップコーン・生ビール などなど

 

また、金沢市商店街連盟青年部も共催で、「火にまつわる2」を行います。火にまつわるお話をキャンドルの明かりの中で読み聞かせるほか、火を使った踊りファイヤーポイを披露したり、火をおこして暖かさを感じられます。お時間ある方はぜひ、参加してみて下さい。

火の重要性、大切さ、怖さ、不思議などなど、火にまつわることをあらためて認識しませんか?

『火にまつわる2』

日時:10月5日(日)
開演:18時
場所:松村ゼノンビル広場

知る
火にまつわるお話をキャンドルの明かりの中で読み聞かせます。
見る
火を使った踊りファイヤーポイ(ひもの付いたボールに火をつけて回す踊り)をご覧にいれます。
感じる
火をおこし、暖かさを感じてもらいます。

お問合せ:金沢市商店街連盟/076-234-7236
駐車場は、ゼノンビル広場駐車場スペースをご利用ください。

前回の「火にまつわる」イベントの模様はこちら。
『火にまつわる』in森本-人と人とのつながり-前編
『火にまつわる』in森本-人と人とのつながり-後編

守り神!?-べっ甲亀(玳瑁)-

2008年09月21日(日)

Category: お知らせ, 写真, 商品紹介

若いつもりで、なんでもこなしていたら、しばらくぶりに体調を崩してしまいました。。。やっと復活^^涼しくなって過ごしやすくなってきたので、今日からブログ更新の頻度もちゃんとしようと思います。今日の金沢の正午の気温が21℃。ちょっと寒いくらいです。みなさん、体調管理はしっかりと!

さて、今日は当店の守り神(勝手に命名)の紹介。前回の堀田めがね店のルーツ(明治時代)-べっ甲細工 でお話したべっ甲亀の剥製が当店にあります。気付くお客様も時々いらっしゃいますが、下の写真です。

べっ甲亀・玳瑁・剥製

べっ甲亀(玳瑁)の甲羅を切り出して、水と熱と加圧で貼り合わせていくのですが、高価なのは斑点模様のない単色のもので白甲・赤甲・黒甲といったものがあります。白甲は、甲羅の白い部分だけを貼り合わせて作り、黒甲は、甲羅の黒い部分だけを貼り合わせて作るもので、とれる量が少ないためにとても貴重で高価になるのです。特に白甲が一番価値があり、白ければ白いほど(透明な黄色)高価になります。

べっ甲・玳瑁の甲羅

べっ甲製品は、水気に注意して、使用した後は柔らかい布でふき取るお手入れが大切です。光沢がなくなってきても、磨き直しをすれば、新品同様の光沢が蘇ります。また、破損しても打ち直せば元に戻りますので、一生ものとして使えます。べっ甲製品は、プラスチックなど他の素材には出せない光沢や艶、透明感がありますよね。
余談ですが、”べっこう飴”は、べっ甲亀の甲羅の茶褐色から付いた呼び名なんですよ。