片町商店街新年会

2023年01月04日(水)

Category: イベント, 日常, 片町商店街

新年4日は、片町商店街振興組合の新年会です。

知事や市長、国会議員の方などをお招きしての開催。

今年も、司会進行役でした。

西茶屋の芸妓衆の踊りも毎年恒例。

あとは、アクリル板がなくなればいいですね。

鏡開きと豊年大鼓

2023年01月03日(火)

Category: イベント, 時事, 日常, 片町商店街

昨日、片町きらら広場で新年のイベントがありました。

鏡開きと豊年大鼓。

毎年やっています。
ここ数年は、専務理事として、前に出て鏡開きのお手伝いもするように。

2023年初売り

2023年01月02日(月)

Category: お知らせ, メガネのお話, 日常, 片町商店街

明けましておめでとうございます。
2023年になりました!
本年もよろしくお願い致します。

【年始の営業】
2日(月):9:00-17:00
3日(火):9:00-17:00
4日(水):9:00-16:30
5日(木):通常通り

2022年から2023年へ

本日で2022年の営業を終了させて頂きます。
本年も大変お世話になりました。ありがとうございます。

今年こそでしたが、コロナがまだまだ影響した一年でした。
それでも、当店をお選び頂き、ご来店頂いたことは、とても感謝しております。
来年も、ご指名して頂けるよう、さらに腕を磨いて頑張りたいと思います。

新年は、2日(月)より初売りです。

【年末年始の営業】

30日(金):休業
31日(土):休業
1日(日):休業
2日(月):9:00-17:00
3日(火):9:00-17:00
4日(水):9:00-16:30
5日(木):通常通り

来年もよろしくお願い致します。
皆様良いお年をお迎えください!

windows11

2022年12月26日(月)

Category: IT関係, こだわり, 日常, 磨く

windows8からwindows11にして2週間ほど経ちました。

使い勝手が変わるので慣れるまで時間がかかるかなぁと思ってましたが、そんな心配は全くいりませんでした。

使っているソフトはそのまま使えるし、やはりサクサク動くのが正義!

何の不満もありません。

前のPCで使ってたものは、11で必要になった時に、移管していけばいいので、むしろクリーンな状態からできるのがいいですね。

作業効率があがって、時間を有効に使えるので早く変えればよかったと思います。

ランニング

2022年12月25日(日)

Category: こだわり, スポーツ, プライベート, 磨く

大雪でしばらく外を走ることはできなさそうですね。

なので、先日名古屋出張のときに、予定は午後からだったので、午前中に入って、25キロほどLSDしてきました。

太平洋側は、天気が良くていいなーと改めて思いました。

来訪

2022年12月24日(土)

Category: お知らせ, メガネのお話, 片町商店街, 磨く

昨日は、目黒区の方から区長さんなどが金沢市に来訪されました。

商店街連盟の方にも30分だけ意見交換の場をとのことで、青年部長として出席してきました。

1月末に青年部の視察で目黒の方へ訪問するので、そのご挨拶も。
なので、1月31日(火)は、臨時休業となります。

大雪のときは側溝に流れを

2022年12月23日(金)

Category: こだわり, メガネのお話, 日常, 片町商店街

二度目の寒波は、短時間にたくさん降りました。

当店の前の国道は融雪装置があるのですが、短時間に降雪が増えると、側溝の上に雪が溜まって、融雪の水が流れず川のようになってしまうことがあります。
そうすると、車が通るたびに歩道に大量の水しぶきがかかってしまいます。

早めに、側溝の一部を掘り出して水を流すようにしてます。
しばらくすると、また雪で埋まるので、定期的にスコップで流れを作ってます。
この側溝、放っておくと泥で詰まってしまうので、冬になる前に高圧洗浄機で掃除もしてます。
ここまでやっているところ少ないかもしれません。

ニコンレンズウェアパートナー ビジネスミーティング

2022年12月22日(木)

Category: こだわり, メガネのお話, 磨く

昨日は定休日でしたが、仕事で名古屋へ行ってきました。

ニコンレンズを扱っている中部エリアの同世代の経営者の方々と新陸を深め、情報や意見交換してきました。
愛知、三重、岐阜、福井、石川から6名の参加。

大変有意義な意見交換が出来たと思います。
同業の方とお話する機会はとっても少ないのです。お店ではこうしてるよとか、どうしたらいいかなとか、とっても勉強になりました。
みなさん遠方なので、気軽に集まるのは難しいですが、またこういう機会が定期的にあるといいなと思いました。