明日は、フィッティングセミナーが金沢であります。
2週間前もセミナーに参加してきました。
掴みつつある感覚を、反復してものにしてこようと思います。
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
明日は、フィッティングセミナーが金沢であります。
2週間前もセミナーに参加してきました。
掴みつつある感覚を、反復してものにしてこようと思います。
本日の1本。
Hand Made Item ハンドメイドアイテム H-3054 42□22-145
本物志向のクラシックメタル。
リムの内側にブラックのプラスチックで縁取り。
アンティークシルバー/グレー
https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6332
本日の1本。
Hand Made Item ハンドメイドアイテム H-3053 42□22-145
本物志向のクラシックメタル。
ラウンド型。
リムの内側にブラックのプラスチックで縁取り。
アンティークシルバー/グレー
https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6325
メガネのフィッティングにおいて、鼻パッドの位置が決まらないと、話になりません。
持ち込みフレームの鼻パッドはこんなものでした。
実際は、もっと下げないといけないのですが、アームが短くて余地がほとんどありません。
鼻パッドの形状を他のものに取り替えて、少しは下げることはできるかもしれませんが、基本、アームを調整して位置を変えられるものでないといけません。
たまたま、そのままでいい人はいいですが、日本人のお顔の場合、9割方、合わないと思います。
結構いいお値段のフレームですが、残念にならないよう、デザインだけで選ばないで下さいね。
桜の花見がてら、掛け具合の調整に立ち寄って頂くお客様が、今週は多いです。
メガネの掛け外しをしていると、どうしても少しずつ狂ってくることがあります。
なので、定期的なメンテナンスはお気軽にご来店下さい。
兼六園の無料開放は今日までだそうです。
新年度になりましたね。
4月1日から総額表示義務になるようですが、当店は、以前から総額表示ですので、特に変更ありません。
値札を付け替えないととかいう話を聞くので、大変だなぁと思ってます。
身近では、スーパーなどの表示が今までと変わりそうですね。
今度、注意深く見てみようと思います。
金沢も昨日満開宣言が出ましたね。
今年は、開花が早かったせいなのか、まだ新緑の葉っぱが伸びていなくて、花全体が均等に育って開花しているようで、とても綺麗に感じます。
桜って本当に不思議です。もっと個体差があっていいはずなのに、一斉に咲くのはなんででしょうね。
しばらく雨や風なく、長く楽しみたいですね。
黄砂が大量に飛来しているようです。
黄砂とは、大陸の砂漠から飛んでくる砂です。
小さい砂です。
レンズに付着して、そのまま拭くと傷になります。
帰宅したら、流水をかけて落としてからケアして下さい。
メガネを踏んだりして、掛けられなくなった場合。
ご自分で直さずに、そのまま持ってきて下さい。
その方が元通りになる確率が上がります。
よろしくお願いします。
メガネのレンズを削る加工機。
加工している時の途中の写真です。
レンズを削っているのを見ているのは、20年以上仕事をしていますが、好きです。
洗濯機の中を見ているのと同じような感じです。