本日の1本。
Holemans ホールマンズ HO-227 52□17-133
ベルギー王室や皇族の御用達のHolemans Jewellery。日本の高い技術でHolemansの雰囲気を変えずに作ったMade in Japan。軽量性と弾力性を出し、掛け心地も滑らかな気品あるメガネです。
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
本日の1本。
Holemans ホールマンズ HO-227 52□17-133
ベルギー王室や皇族の御用達のHolemans Jewellery。日本の高い技術でHolemansの雰囲気を変えずに作ったMade in Japan。軽量性と弾力性を出し、掛け心地も滑らかな気品あるメガネです。
ここ最近、強度めの近視のお客様がつづいています。
-17.00という、強度の中でもかなり強めの強度近視のメガネを久しぶりに作りました。
もちろん、薄さ重視なのでガラスレンズ(非球面)です。
レンズが出来てきた時はこれくらいの厚さ。重さは1枚で95グラムもありました。
そして削ってみると、重さは10分の1の9.3グラムになりました。
フレームに組み込むと。
横から。
瞳孔間距離が狭めだったので、縁厚が7ミリ程度になりましたが、ほぼ中心にくればもっと薄くなっていたと思います。
本日の1本。
Banerina バネリーナ BA-5004 52□17-135
テンプル構造「マルチアーチシステム」を採用し、ソフトでありながらしっかりとしたフィット感と掛けていることを忘れてしまうほどの軽さは女性本来の美しい表情を自然に引き出します。
ワインササ×レッドブラウン/WPG
ブルーグリーングラデ×ティールグリーン/シルバー
本日の1本。
Banerina バネリーナ BA-7007 48□19-134
テンプル構造「マルチアーチシステム」を採用し、ソフトでありながらしっかりとしたフィット感と掛けていることを忘れてしまうほどの軽さは女性本来の美しい表情を自然に引き出します。
ブラックバイブルー × GP/ダークブラウン
クリアレッドササ × ワイン/ブルー
本日の1本。
Putri プトゥリ EP-876 46□20-140
小ぶりなラウンドボストン。
カラーリングがとても綺麗です。
ボルドー
グリーン
本日の1本も新作です。
Syun Kiwami シュンキワミ KM-1906 52□16-133
フロントからテンプルに繋がったラインが優雅なイメージ
レッドササ
モーブササ
今日は、おかげさまで全く時間に余裕がありませんでしたので、省エネ投稿。
メガネがずり落ちてくる原因は、いろいろあります。
ゆるゆるではもちろん落ちてきますが、意外ときつすぎるのも落ちてくる原因にもなります。
きつくて前に押し出されてしまうのです。
また、耳周りが左の写真のように浮き上がっていませんか?
浮き上がると、あとは前にずるずると落ちてきます。
一昨日になりますが、片町商店街の新年会がありました。
今年から、司会という役を仰せつかり、来賓の方の紹介の時に噛まないか少し緊張。
今年は来賓の方が、公務などの都合で、続々遅れていらっしゃるというイレギュラーが多かったのですが、なんとか任務遂行。
来年は、余裕を持ってできそうです^^
何事も経験しないとですね。
西茶屋の芸妓衆の踊りも金沢ならでは。
本日の1本は、人気モデルに新色が追加された1本です。
https://blog.hotta-megane.co.jp/h-174-3323.htm
HUSKY NOISE ハスキーノイズ H-174 50□19-135
バイオレット/ピンクデミ
本日の1本。
SOLID BLUE ソリッドブルー S-229 54□17-145
新たなバネ機構を搭載したプラスチックフレーム。
ジグザグに切込みを入れたβチタン芯を内包させたテンプルは、適度なバネ性を持ち快適な掛け心地をもたらしてくれます。
アイシェイプは好感の持てるベーシックなスクエアを採用し、オンオフ問わず様々なシーンで掛けていただけます。
Black
KhakiSasa