北陸フィッティングトレーニング会、今年第4回目開催

2018年02月01日(木)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 磨く

北陸のメガネ屋さんで、メガネのフィッティングが上手になりたい方の集まりである、横田流フィッティング術の北陸フィッティングトレーニング会を火曜日夜に開催しました。今月すでに4回目です。
昨年の倍のペースでやっています。

実は今晩も4人で強化練習会です。

Eye Vision Project(アイビジョンプロジェクト)2018始動

2018年01月30日(火)

Category: こだわり, 磨く, 目のお話

昨晩、Eye Vision Project(アイビジョンプロジェクト)石川のメンバーで会議がありました。

「EVP」とは、日本人ひとりひとりに『みる』基本知識を持ってもらい、より快適な日常生活をできるように、また、視力や視機能を保護する大切さを認知、自覚してもらう事を主としています。

Eye vision project(アイビジョンプロジェクト)

毎月1回集まってるのですが、2018年最初なので、会計報告や進捗報告があったあとに、2017年の目標を立てたそれぞれの達成具合を確かめ、また今年2018年の目標をそれぞれ書き留めました。少しでも達成できるように今年も頑張ります。

北陸で5人目の認定フィッター誕生!

2018年01月29日(月)

Category: フィッティング, 磨く

先週、北陸から新たに5人目の認定フィッターが誕生しました。まずはブロンズ認定。
金沢市のアイトークの五十嵐さんです。名古屋のセミナーに遠征しての認定。

全国の横田流認定フィッターのリンクページの北陸欄が5人になりました。
http://yokotamegane.com/saigan/fit2.html

北陸地区では、毎月フィッティングの練習会を開いています。1時間以上かけて参加する方もいらっしゃってみんな熱心です。
これから、能登からも、富山からも、福井からも新たな認定フィッターが誕生するでしょう。今年の目標は北陸で10人を目指します。

北陸でも、メガネの掛け具合や見え具合などに困っているお客様のためになるメガネのフィッティングの輪が広がっています。是非、ご相談下さい。

メガネを掛ける人のために設計したマスク「Ease Mask ZERO イーズマスクゼロ」を試してみました

2018年01月28日(日)

Category: こだわり, メガネのお話, 商品紹介, 日常

私は基本マスクはしません。するのは、太平洋側へ行った時に乾燥しすぎてて喉がやられそうな時だけです。
マスクをして一番困るのは、メガネが曇ることですよね。私もこれはとっても嫌です。
なるべく上方向のスキマを作らないことが曇りにくくするポイントなのでしょうが、いろんなマスクを試してみたことありますが、なかなかこれはというものがありませんでした。わざと、横方向に空気を逃がすスキマを作ったり。

メガネを掛ける人のために設計したマスク「Ease Mask ZERO イーズマスクゼロ」メガネを掛ける人のために設計したマスク「Ease Mask ZERO イーズマスクゼロ」

あまり、他のマスクの詳細まで見たことがないのですが、これは、上部の鼻の上にあたるところに穴が空いていて、そこから空気が逃げるようになっています。ここから息が出るなら、メガネの外側になるので曇りにくいです。(目とレンズが離れたフィッティングがなってない状態でメガネをかけてると内側になって意味ないかもしれません^^)
確かに、しっかりこのマスクをすれば、今までで一番曇りにくいような感じがします。ゆっくり息をする分には問題ないかと。

メガネを掛ける人のために設計したマスク「Ease Mask ZERO イーズマスクゼロ」

メガネを掛ける人のために設計したマスク「Ease Mask ZERO イーズマスクゼロ」

あんまり大きな穴があると、ウイルスなどの観点から考えるとダメなんでしょうけど、喉を守ったりする目的であれば、一層のこと、下や左右に息が抜ける穴を空けたらどうでしょうか?鼻の穴は下向きですし、その方がスムーズに息が抜け、なおさら曇りにくくなると思うのですが。素人考えです。すでにそういう商品があったらすみません。

メガネを掛ける人のために設計したマスク「Ease Mask ZERO イーズマスクゼロ」

レギュラーサイズと少し小さめサイズがあります。5枚入で350円ですが、まずは試してみたいというお客様がいらっしゃったら試しにバラでおあげします^^
そして、感想を教えてくださいませ。

Putri プトゥリ EP-813

2018年01月27日(土)

Category: フィッティング, メガネのお話, 商品紹介

気づけばもう1月も終わりです。あと1ヶ月もしたら春がもうすぐそこという気候になっているでしょうか。

今日の1本。

Putri プトゥリ EP-813Putri プトゥリ EP-813 46□16-135

サイズ46ミリの小さいサイズ。
小顔の方、レンズの厚みを気にされる方におすすめです。
しっかりしていて、調整したいところはしっかり調整できるフルフィッティング万能なメガネです。

Putri プトゥリ EP-813

Putri プトゥリ EP-813

こういう、どこでもちゃんと調整できるメガネは安心しておすすめできるのでいいですね。

北陸フィッティングトレーニング会、今年第3回目開催

2018年01月26日(金)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 磨く

北陸のメガネ屋さんで、メガネのフィッティングが上手になりたい方の集まりである、横田流フィッティング術の北陸フィッティングトレーニング会を昨日開催しました。

この寒波の中、福井の武生の方からや輪島の方からも、参加されます。
みんなで一緒に上手になっていこうという雰囲気いいですよね。
前向きな気持ちの人達の集まりは、いい加速度を生むと思います。

Putri プトゥリ EP-865

2018年01月25日(木)

Category: フィッティング, メガネのお話, 商品紹介

寒波が襲来して、低温が続いていますが、雪は私の予想通りたいしたことなくすんでいます。
私は雪の日に車に乗る時に必ずやってみることがあります。それは、どれくらいタイヤが滑るかの確認です。わざと急ブレーキをかけてABSの効かせたり、アクセルを強めにふかしてみたり。車の挙動を確認する意味もあるのですが、同乗者からは不評です。ちゃんと安全を確認して、安全な範囲内でやっています。

さて今日の1本。

Putri プトゥリ EP-865Putri プトゥリ EP-865 50□16-135

花のようなぶどうのような可愛い飾りが付いています。
フロントのマット調のカラーと、モダン部分の透明感がある艶のあるアセテートとで、メリハリがあるのが特徴です。

Putri プトゥリ EP-865ブラック/グリーンハバナ

Putri プトゥリ EP-865レッド/レッドデミ

Putri プトゥリ EP-865

Putri プトゥリは、しっかりとフィッティング出来るモデルが多くおすすめです。

http://www.hotta-megane.co.jp/megane/3340

http://www.hotta-megane.co.jp/megane/3333

SOLID BLUE ソリッドブルー S-221

2018年01月23日(火)

Category: メガネのお話, 商品紹介

今日の1本。

昨年の夏前に発売されたモデルです。

この玉型は、天地幅だけでなく、横の幅も変えることができるので、いろんなシチュエーションに対応できます。
横に大きくも出来るし小さくもできるのです。すでに2本売れましたが、デフォルトサイズで作ったことはまだありません。

SOLID BLUE ソリッドブルー S-221SOLID BLUE ソリッドブルー S-221 54□18-140

フロントからテンプルへの流れがスマートに表現されたコンビネーションブロウフレーム。
ブロウパーツの一部に溶け込んだヨロイ部分を敢えて別のパーツで構成することで、機能性とデザイン性を兼ね備えた設計にしました。
ヨロイをポイントとしたフロントからテンプルにかけての絶妙なカラーリングは、拘り抜いた上質な物作りの賜物です。

SOLID BLUE ソリッドブルー S-221MattBrown-BrownDemi

SOLID BLUE ソリッドブルー S-221

SOLID BLUE ソリッドブルー S-221MattBlack-Black/Brown

SOLID BLUE ソリッドブルー S-221GunMetal-Black/Gray

http://www.hotta-megane.co.jp/megane/3319

http://www.hotta-megane.co.jp/megane/3312

http://www.hotta-megane.co.jp/megane/3326

北陸フィッティングトレーニング会、今年第2回目開催

2018年01月22日(月)

Category: フィッティング, メガネのお話, 磨く

昨日、メガネのフィッティングの強化練習会をやりました。
年末に全員で検証会をやり、これが良い刺激となり、良い方向に向かっているので、今回も最後に取り入れてみました。

認定前の人は15分。
15分で、全体の形にしなくてはいけません。時間内に効率よく組み立てていく力が養われます。ポイントポイントをつなげて線にしていかないと仕上がりません。

毎回同じ事をするのも大事ですが、少し変化をつけて新たな発見があるのもいいですね。
皆さん、どんどん上手になっていて、練習会が楽しいです。

Syun Kiwami シュンキワミ KM-0851

2018年01月21日(日)

Category: メガネのお話, 商品紹介

本日の1本。

存在感あるデザインでありつつ、細かなところで、重厚感を消しているのが特徴。
遠近両用でもいけます。

Syun Kiwami シュンキワミ KM-0851Syun Kiwami シュンキワミ KM-0851 53□18-138

白蝶貝のように角度によってキラキラ見える柄になっていて、ブラックでも重たい色合いではありません。
また凹凸もあり立体感が出ています。
また、外側に空間を作ることによって、さらに重厚感を消しているのが特徴です。
テンプルの丁番の部分にもスキマがあり、横からも良い感じです。

Syun Kiwami シュンキワミ KM-0851

Syun Kiwami シュンキワミ KM-0851

Syun Kiwami シュンキワミ KM-0851

http://www.hotta-megane.co.jp/megane/3305

上の写真のカラーはブラックですが、他には
パラジューム
チョコブラウン
ブラッシュグレー
の3色あります。