金沢ロードレース2013

2013年03月17日(日)

Category: スポーツ

走ってきました。10km。
記録は2分半もダウン。
11月のレース以降数回しか運動してないのだから今の実力でしょう。
10日前の捻挫の影響は全くなかったし。

さて、今回はレース直前に、監督の宮谷さんに50分くらいで走りそうな人を教えてもらい、その人の後をついていくことにしました。
とにかく、ランニングウォッチがなく、ペースがわからないので、ひとつの目安として大豆田大橋の6km地点の時計が9:10を指していたら50分ペース、9:13を指していたら55分ペースということを頭に入れて臨みました。

8:40スタート。最初の入りは、前回よりもゆっくりな感じ。まあこんなもんでしょう。
ペースメーカの人の10メートルくらい後ろを走り続けます。この人は先週フルマラソンを走ったらしいので、今回は55分くらいで走るかもと聞いていたので、55分ペースで走ってるのかなと思いながら、ちょっともどかしくも感じながらついていきました。

目安にしていた6km地点、大豆田大橋を渡りながら見ると9:09でした。むむ?早いのか??
考えながら走っているとちょうど時計の下を通ったときに9:10に。ちょうど50分ペースです。ちょっと安心。後半頑張ればもしかしたら50分切れるかも。しかも後半下りだし。

しかし、そこからペースをあげることができませんでした。。前回のようにズルズルということはなかったのですが、少しずつペースが落ちたのでしょう。気持ちも、50分は切れないけど50分前半でゴールできそうだから、まあいいか、なんていう甘い考えも出てきて。。
そう考えているうちに、ペースメーカの人見失いました。
そのまま惰性でゴール。

後半4kmで、毎キロ30秒近くも落としたとも考えられないので、もしかしたら、大豆田大橋の時計が少し遅れてたのかも(笑)

そろそろ暖かくなってきたので、バスケをやり始めてもう少し運動しないとね。
次回の目標はベストタイムを出すこと。次回はいつだ?小松空港か?あれは辛かった記憶しかないなー。

金沢市民マラソン2012

2012年11月11日(日)

Category: こだわり, スポーツ, プライベート, 磨く

今年3回目の10km。前回から2ヶ月、リベンジしにやってきました。
今までは運動不足に練習不足でしたので、今回は週一くらいで練習を重ね、試走も何度か。

前回は57分42秒。今回は最低でも54分は切りたいと思ってました。練習では52分くらいで走れていたので、前半飛ばしすぎて後半バタバタにならなければ大丈夫かなとも思っていました。

スタートして、周りのスピードに惑わされないように、マイペースで走っていたつもり。石引の坂も練習よりちょっと辛いなと思いながら、練習通りのつもりで走ります。石引から兼六園までの直線では、息もそんなに辛くもなく、今日はイケル?なんて思いながら走っていましたが、兼六園下から広坂への地味な上り坂が、とても辛く感じ、広坂から片町までの緩やかな下りも全然スピードを出せず、この辺から、どんどん人に抜かれる始末。練習では、広小路から有松の直線が気持ちよく感じていたのに、全く足が進まなくなり、後ろから小間井さんが来るのじゃないかとビクビクしながら走っていました。有松からの坂はもう、惰性で上るしかありませんでした。息はあがってないのですが、足が進まない。これはスタミナの問題?

なんとかゴール。
やっちゃったなと思い、感覚では55分は切ってるだろうけど、後半の失速からだと、54分くらいかなぁと思っていました。

金沢市民マラソン2012

しかし、結果はなんと50分を切っていました!8分も短縮!!
ぬぬぬ?前半が速すぎたということでした。練習でも走ってないスピードで走っていたので、そりゃ後半失速しますよね。練習でできないことができるわけがない。

またまた、なんかスッキリしない感じになりましたが、あわよくば50分切りができたらいいなぁとも思っていたので、良かったです。

子育て支援メッセいしかわ2012出展

2012年10月21日(日)

Category: メガネのお話, 磨く, 目のお話

昨日10月20日に、昨年に引き続き、「子育て支援メッセいしかわ2012」にEyeVisionProject石川として出展しました。
今年のテーマも「こどもの見えるを大切に!」です。

今年もたくさんの方に、こどもの目について興味を持っていただけました。ありがとうございます。

子育て支援メッセいしかわ2012出展

ご来場できなかった方でもいつでもご説明致しますので、いつでもどうぞ。

EyeVisionProjectのHP記事はこちら
http://www.eyevision-pro.jp/post-88

『視力展』開催中

2012年10月05日(金)

Category: お知らせ, 磨く, 目のお話

EyeVisionProject石川では、北陸銀行大徳支店内ギャラリーにて
『視力展』〜”みえる”がわかると、”人生”がかわる〜
を開催しています。

とても大切な内容ですので、ぜひお時間ありましたらお立ち寄り下さい。

「視力展」〜北陸銀行大徳支店内ギャラリー EyeVisionProject

「視力展」〜北陸銀行大徳支店内ギャラリー EyeVisionProject

■開催場所
北陸銀行大徳支店内ギャラリー
〒920-0347 石川県金沢市松村町ヌ8−1
TEL 076-268-8600

■開催日時
2012年10月4日(木)〜2012年10月30日(火)
北陸銀行大徳支店営業時間

■内容(予定)
・こどもの目の成長期は8才まで!?
・斜視と弱視って本当はどういうこと?
・気をつけたい眼病(白内障、緑内障、加齢黄斑変性症など)
・糖尿病と眼病
・眼科検診の重要性
・紫外線で眼も日焼けする!?
・ブルーライト(液晶テレビ)と目の疲れ
・両目をつかって『みて』ますか?
・意外に知らない視力と学習の関係
など

■特別協力 みやうち眼科 院長 宮内 修

金沢城下町ハーフマラソン2012

2012年09月09日(日)

Category: スポーツ, プライベート, 磨く

走って来ました。10kmコース。

7月の小松空港ランの時は、ひどい思いをしました。3月からほとんど運動していないせいもあるとは思いますが、それにしても不甲斐なさすぎたので、今回はリベンジ。
ところが、結局時間が取れず、2回だけの試走をしただけという、直前の悪あがき的なことになってしまいましたが、なんとなく今回は前より走れるような気もしていました。

5タウンズの走っている人たちが50分を切るタイムをバンバン出しているので、せめて55分くらいは切りたいなというなんの根拠もない目標タイム。レースの目標は、歩かないこと。最初は飛ばさないこと。最後は頑張ること。の3つでした。

さて、レースはというと、息があがらないように、マイペースで序盤は走りました。が、どんどん後ろから抜かれます。ペースが遅いのか??女性にも年配の方にも地味に抜かれます。後で抜ける時があるのだろうと思いながら走ります。片町から緩やかな坂が続きます。抜くより抜かれる人のほうが多い。いったいどんなペースで走っているのだろう?我慢我慢と思いながら小立野まで上がります。今度は緩やかな下り坂。ペースは少し上がるのでいっぱい抜けるかなと思いましたが、周りの人もペース上がっているので結局並走。途中で、ハーフのトップ人が抜いていきました。途中ペースを意識的にあげてみると、抜けるは抜けるんですが、足が疲れてペースダウンすると、またさっき抜いた人が近づいてくる。ただ疲れが残るだけと思ってペース上げを断念。結局最後までそのまま走ってゴール。

金沢城下町マラソン2012

小松空港ランのような足のダメージもなく、もう少しスピードを上げられたのではないかと今になって思いますが、結局2分しか縮まってないのには、ガッカリ。それなりに走ったつもりだったのに。やっぱりちゃんと練習してスピードとスタミナをつけないといけないという結論。

このままでは終われない。次のレースは何だ??

目のマスク(花粉症・ドライアイなどの保護)

2012年07月09日(月)

Category: メガネのお話, 写真, 商品紹介, 目のお話

7月になりました。昨年は7月5日に、セミの鳴き声を聞いたとブログに書きましたが、今年はまだ聞いていません。セミの鳴き声を聞かないとまだ夏が近い感じがしませんね。

今日は季節はずれかもしれませんが、目のマスクの紹介。春の花粉症シーズン後から数件需要がありましたので商品紹介しておきます。
目のマスク(花粉症・ドライアイなどの保護)
お手持ちのメガネにワンタッチで取り付けるタイプ。
厚み調節もできます。
目のマスク(花粉症・ドライアイなどの保護)
シリコン製のゴムで伸縮するので、いろんなフレームに取り付けることができます。
目のマスク(花粉症・ドライアイなどの保護)
紫外線を99%カットする素材です。
保水シートが6枚付属していて、濡らして中に貼っておくと、ドライアイにも効果抜群。
目のマスク(花粉症・ドライアイなどの保護)
サイズはS/M/L。2940円。
店頭に在庫がない場合がありますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

剣道用メガネ めーん!

2012年06月26日(火)

Category: スポーツ, メガネのお話, 商品紹介

片町商店街のHPがリニューアルしました。

http://www.e-katamachi.com/

テーマは片町のイメージをビジュアルで表現。みなさんのイメージと合ってますか?
5タウンズのHPに続いて、片町商店街のHPのリニューアルにもがっつり携わらせていただきました。改めて思ったのは、私って細かい??KY??

それから、片町のブログ紹介のページあるのですが、1週間に一回は更新することが必須なのです。プレッシャーですね。

今日は、剣道用メガネの紹介。
剣道はお面を着用するので、普通のメガネはなかなかお面の中に収まりません。
ということで、剣道用メガネがあるのです。幅が狭く、テンプルのところはバンドタイプになっているものが主流。直接お面の網網のところにつけるタイプもあります。
剣道用メガネ
上に汗止めバーがあるのも特徴ですね。鼻にあたるパッドもシリコンタイプのなっています。
剣道用メガネ
天武 14700円

余談ですが、剣道は、メーン!とか掛け声しながらやりますが、メーン!と言ってコテだったら無効なんですかね?(笑)

メガネの上からサングラス(オーバーグラス)

2012年06月24日(日)

Category: スポーツ, メガネのお話, 商品紹介

メガネの上からサングラスをかけられないかという要望があります。
クリップ式のタイプでメガネの全面に取り付けるタイプが一番主流ですが、全体を覆って掛けられるサングラスもございます。
しかし、メガネの大きさによって入らないものも多く、今回紹介するタイプは大きめです。
メガネの上からサングラス(オーバーグラス)

また、端の方もレンズで覆われている(ワイド設計)ので、視野が狭くなりにくいサングラスです。
幅145センチ・高さ46センチ以内のメガネに対応します。
メガネの上からサングラス(オーバーグラス)
レンズは偏光レンズ(スモーク)
SG-605P 8400円

太陽が月を追いぬいた?part2

2012年05月22日(火)

Category: こだわり, 時事, 日常, 磨く

大変申し訳ございません。昨日の内容に大きな誤りがありました。
日の出と月の出の時間は、翌日のもので、実際は日の出が4:42、月の出が4:39で、月の出が3分早く、私のモヤモヤが一気に解決してしまいました。いくらなんでも20分も太陽が先に出て、後から出た月を追い抜くっておかしいですよね。
昨晩、夜な夜な調べて今朝ほど、時間の間違いに気づいてしまいました。

ところで、北極上部から見て、月の公転方向が左回りなのに、なぜ月が東から西へ沈むようにみえるのかということを、図解しましたので、知りたい方は見てください。
簡単に説明するならば、地球も月と同じ左回りの自転をしていて、地球は24時間で一回転するのに対し、月は地球の周りを27日強で一周するので、地上からの見かけ上は東から西へ移動するようにみえるのです。
月の公転と地球の自転

天文分野って面白いなー。