「片町ラウンドコンパ」第3弾開催!

2011年05月15日(日)

Category: お知らせ

好評につき第3弾、『片町ラウンドコンパ』を今年度も開催します。
7月23日(土)です!独身男女約500名が片町の9店舗で、1日で2回のコンパを楽しめます。昨日より、申込み受付を開始しました。

片町ラウンドコンパ2011年7月23日開催

よく片町に訪れる方も、なかなか機会がない方も「片町ラウンドコンパ」の参加を通じて、片町の魅力を再発見して頂くとともに、出会いのきっかけをお手伝いしたいという想いです。
昨年度は2回開催しました。結構認知度が高く、興味を示して頂けました。今回の特徴は、今度は女性がお店を移動するというものです。女性グループもお店を回りたいという要望が多かったことから、今回は女性が移動することにしてみました。
約500名の若者が片町に集まるわけですから、開始前の昼過ぎから、片町はいつもとちょっと変わった雰囲気になります。終了後もそれぞれが夜の片町へ流れていく賑わいも生まれます。大人のマナーを守って、存分に楽しんで頂きたいと思います。

■開催日時:
平成23年7月23日(土) 午後3時〜午後6時
■参加費:
男性:15,000円(5,000円×3名分)
女性: 9,000円(3,000円×3名分)
※2回分の金額です
■対象:
20歳〜35歳までの独身男女 3名1組 ※20歳未満の方はご参加いただけません。
■会場店舗:
欧風カジュアルキッチンえ〜じ。/カフェ・アルコ
ジガーバーセントルイス/汁べゑ/だんまや水産/ぶどうの木片町店
ベイビーリック/洋食屋RYO/洋膳坊楽の市  
以上、9店舗
■申込締切:
7月9日(土) ※但し、定員に達し次第締め切ります。

お早めに申し込みください。

レンズを薄くする方法

2011年05月09日(月)

Category: こだわり, メガネのお話, 商品紹介

GW終わったようです。どうでしたか?私は勉強三昧。どれだけ読んでも、いまいち理解できなかった事、実際使ってみたら、あら簡単。やっぱり実践が一番効率いいですね。どうも考えがまとまって見通しがつかないと手をつけられないこの性格が一番遠回りなようです。

さて、先日、遠視系のメガネのレンズを、同じ材質のもので、なるべく薄くする方法をひとつ紹介しましたが、今回は応用編。前回は外径を小さくする方法でした。これは、乱視のない場合と、乱視の軸度が直乱視の方には、有効ですが、乱視の度数が強度で、倒乱視系の場合はこれだけでは、無駄に厚くなってしまいます。それは、レンズが丸いから。実際メガネのフレームの形は横長が多く、実際丸いレンズの上下の部分は、削ってなくなってしまう部分。なので、どうせ削ってなくなる部分をなくして、なるべく薄くしようとする方法が下の写真のレンズです。フレームの形に合わせて特別にレンズを作製する方法です。

プレカール加工

左側のレンズの形状が右のレンズと比べて横長になっているのわかりますか?これは、それほどの度数でもないのですが、強度になるほど、効果がはっきりわかります。

プレカール加工

倒乱視ってなんだよ?という方ほとんどだと思います。すでに、何を言っているのかわからない方も多数。。ということで、レンズを薄くしたい方、ご相談ください。屈折率の高い、良いレンズにしなくても、薄くする方法があります。屈折率の高いレンズにしてもイマイチ薄くならない方、この方法だと薄くなる可能性があります。Nikonのレンズであれば、一部を除いてほとんどできます。

プレカール加工

この方法が有効なのは、凸レンズです。本当は、図解してなぜ薄くなるかを説明したいところですが、理系人間の私の自己満足に過ぎないので割愛します。知りたい方は、直接私までご連絡ください^^

エディタのフォント変更

2011年05月06日(金)

Category: IT関係, こだわり

いつも使っているテキストエディタのフォントを代えてみた。
ネットで見やすくておすすめと書き込まれてたやつ。
ダウンロードして、フォントファイルに入れて、フォントを選ぶだけ。

見やすい!これで作業効率があがるかな?

疲労によってピント合わせが・・・

2011年05月02日(月)

Category: IT関係, メガネのお話, 商品紹介, 目のお話

最近急激に頭使ってます。パソコンの画面を見っぱなし。頭が疲れているのか、目が疲れているのか、姿勢で疲れているのか、朝の寝起きも急激に悪くなりました。

私は36歳。まだ老眼を感じる程の年齢ではありませんが、薄暗いところで小さい文字を見たり、パソコンばかりしていると、ピントを合わせる力の衰えというものを感じることがあります。
人の目の調節力の老化は、生まれてから視る機能が成熟してから、後は、少しずつ目の調節力は落ちていく一方です。これ本当!

目の調節力の衰え

視力によりますが、基本的に矯正して遠くが良く見える状態である人は、生活して目を開いてモノを見ている限り、一日中、この目の調節力を使い続けています。40歳前後から、夕方モノを見るときにピントが合うのに時間がかかると言う方がいるのは、まさにこれです。遠近両用をかける程でもない、これくらいの年代の方は、とてもたくさんいます。そしてほとんどの方が、我慢しています。大体の人はこれを50歳くらい前まで、このままいって、さすがに近くが見えなくなったと言って、相談に来られる方がほとんどです。

そこで、目の調節力をサポートするものがあるのです。電動アシスト自転車のようなものです。メガネのレンズの下の方の度数が若干弱くなっているレンズです。ほんと気持ち程度なのでほとんど違和感ありません。しかしこの気持ち程度が、この年代の方には大きい!特に近視のメガネをかけている方は、ほぼ同じような感じでかけられると思います。

relaxsee

実は私も仕事用のメガネはこのレンズです。従来の近視のみのメガネでも見えるのですが、これがずいぶん違うんですねー。一番効果の分かる場面は、夜飲みに行った時に薄暗いところで携帯の画面を見るときです(笑)
なんとなく目の調節力が、昔と違うなぁと感じている方は、とても効果を感じていただけるでしょう。本当は、普段目の良い人にでもいいのでしょうけど、目の良い人は、我慢強い方が多く、またメガネ自体に慣れない方も多いので、なかなか。。。近眼の方は、普段用としてすぐに慣れる方がほとんどですが。

押し売りするのは嫌いなので、無理にすすめることはしませんが、他にもいろんな方法があります。とにかく相談ください。こんな方法もあればあんな方法も。生活スタイル、性格などなどを加味して提案します。

パソコンの画面ばかり見ているあなた。普段、遠くをはっきり見る必要ありますか?どれくらいの大きさの文字が見えればいいですか?そのパソコンの画面はどれくらい離れていますか?テーブルの大きさはどれくらいですか?室内の壁のカレンダーを見ますか?などなど。
できることなら、そのメガネを使う場所に行って検証したいくらいです。

無限のメガネができるのがやりがいのあるところですね。

最近知った便利ツール「ピクセル定規」

2011年05月01日(日)

Category: IT関係, こだわり

便利ツールの紹介。
この写真の幅っていくつだろう?と思って、わざわざプロパティーを開いてサイズを確認したりするのって非常に面倒です。サイト作るとき、幅をいくつにしたっけと思って、CSSを開いて設定を見たり。

そこでこの便利ツール「ピクセル定規」を使えば、なんと簡単に測れるんですねー。
縦も横も、ディスプレイの解像度に合わせて測れます。

ピクセル定規

ピクセル定規

こんな簡単なものがあるなら早く知りたかった。

小児用メガネ

2011年04月29日(金)

Category: メガネのお話, 商品紹介, 目のお話

GW始まりました。昨晩の片町は結構人が出てました。お休みの人は予定決まっていますか?

今日は目の話。
人は生まれてすぐから視力が良いというわけではありません。生まれてから髪が生え、歯が生えというように、見る機能というのも徐々に発達していきます。ここで見る機能が発達しきれない場合があります。これを放置しておくと、矯正しても視力が正常に出ないということになり得ることもあります。これを予防するためにも、乳幼児健康診査(3歳児健康診査)という、眼科さんで正常に視力が発達しているか検査する健康診査があります。

ここで治療(弱視、斜視及び先天白内障術後の屈折矯正)必要と言われた9歳未満の子供さんには、治療用眼鏡等の作成費用が、健康保険の適用となり、療養費の支給を受けることができます。(一般的な近視などに用いる眼鏡やアイパッチ、フレネル膜プリズムは対象外)
購入した後、加入している健康保険の組合窓口等に申請すると、国で決められた額内の補助分が戻ってきます。詳しくはコラムを見ていただければとおもいます。

小児用メガネ

ということで、小児2歳のメガネ。遠視用のレンズは、中心が分厚くなっている凸レンズです。小児の治療用メガネの度数は、強度の遠視の場合が多いので、度数がとても強く中心が分厚くなります。小児のメガネは、フレームの大きさが小さいので、なるべく薄く軽くするために、レンズの外径をフレームに合わせて小さく作ることによって、同じ度数ですが薄く作ることができるのです。下の写真はどちらも同じ度数のレンズですが、ずいぶん厚さが違うでしょう。

小児用メガネレンズ
小児用メガネレンズ
子供用メガネ
小さい子は、メガネをすることを嫌がったり、いろんなところにぶつけたりして、メガネを歪ませることが多いです。目の中心できちんと見ていないと良くないので、定期的にメガネを見てもらうと良いです。小学生になってからなる近視と違って、見過ごすと弱視にもなりかねないので、きちんとかかりつけのお医者さんで検診し相談することをおすすめします。

メモ書き用のサイト

2011年04月26日(火)

Category: IT関係, こだわり

Webサイトを今までにいくつか作ってきましたが、毎回そのたびに、前どうやったっけ?となるところ。特に設定部分は、最初しかやらないので毎回無駄な時間を費やすのです。

そこで、メモ書き代わりに残せたらいいなとずっと思いながらいたんですが、ちょっと作成の案件がいくつかあるので、同時に書いていこうかなと思いました。といってもここに書いていくのも何なので、別にサイト作りました。何もいじっていないデフォルト状態です。自分のブログは、デザイン自分で作ったので、いつの間にかシステムがバージョンアップしていくうちに、新しい機能を盛り込むのに躊躇していました。デフォルトからなら、テストしながらいけるので。

http://horisky.net/

WordPressというCMSを使っているんですが、5年前に比べてずいぶん進化しました。これあれば何でもできそうな感じです。ただし、スキルがついていかない。。PHPをもっと勉強せねば。。。これからいくつかの案件があるので、同時進行でやっていこうと思います。

春は桜そして新緑へ

2011年04月23日(土)

Category: メガネのお話, 商品紹介, 目のお話

桜の一番の見ごろは2日程でした。短い!!もう完全に散ったかというと、今年の桜の花びらはしぶといのか、まだ花びらが付いている枝もあるようです。風が強くないから?今日の雨でもう駄目ですかね。これから一気に、木の芽が芽吹いて新緑が綺麗な時期へと移ります。

メガネは、一品モノです。誰にでも似合うメガネはありませんし、度数や、フィッティングなど加味すると、他の人には間に合うわけがありません。陳列しているメガネは、平均的な形の状態になっているので、気に入ったメガネを、その人の顔の形状、頭の形状、目の幅、耳の高さ、鼻の形状に合わせてフィッティングしていくわけです。陳列しているメガネをかけて似合わないと思っても、きちんとフィッティングすることで似合うメガネにも成り得るんですよ。

Syun Kiwami シュンキワミ

さて、今日は春っぽい色のメガネの紹介。これも「Syun Kiwami(シュンキワミ)」。女性向けの眼鏡です。2011年モデルで、年末からなかなか似合う方が現れませんでした(笑)。やっと似合う方に巡り合えました。

Syun Kiwami シュンキワミ

フロント部分のカラーがグラデーションになっていて、ベタっとした色合いになりませんし、内側に左右違う色の花模様が入っています。テンプルも立体的な形状です。

Syun Kiwami シュンキワミ

Syun Kiwami シュンキワミ

今回は目の疲れた時の読書用です。最近、パソコンや携帯電話の普及で、近い距離を注視する時間が、昔より確実に増えました。そこで、目の疲れやカスミを感じる方も増えているようです。なんとなく見えてるからいいやという方が多いようですが、その辺をサポートできるレンズの種類もたくさんあります。何かちょっとおかしいなと感じている方、それは左右のバランスの問題かもしれませんし、調節力の問題かもしれませんし、使用環境の問題かもしれません。眼鏡が歪んでしまっているかもしれません。眼鏡を作る必要のない場合も多々あります。いつでもご相談下さいませ。

うなぎ屋さんはガラスレンズが良いかも

2011年04月18日(月)

Category: メガネのお話, 写真, 商品紹介

どれだけぶりかのメガネの写真。お店のHPの方との連携を考察中。。
これから少しずつシフトチェンジしていきます。

Syun Kiwami シュンキワミ

さて、当店の売れ筋No1のブランドは「Syun Kiwami(シュン キワミ)」。私もかけてます。2つ持ってます。
それはさておき、旬の形・機能性を掛けた瞬間に伝えることをコンセプトに、日本最高技術を駆使し妥協することなく作り上げている、当店いちおしのメガネです!

Syun Kiwami シュンキワミ

ところで、このメガネをめでたく購入して頂けた方は、日頃お世話になっている「みやむら」(近江町市場)さん。ここのウナギ、美味しいのは当然なのですが、中でも私は白焼きがお気に入りです。冬は中身の詰まった蟹カニもやっていまして、先日東京から金沢へ遊びに来た後輩を紹介したところ、とっても喜んでくれました。

Syun Kiwami シュンキワミ

彼の仕事は、ウナギをさばいたり、焼いたり、蟹を茹でたり・・・、メガネにはかなり過酷な状況であります。特に問題は、温度です。ウナギのかば焼きを焼くときは、かなりの高温に長時間さらされることになります。通常のプラスチックレンズだと、プラスチックが膨張して、表面のコーティングがひび割れ、状況が悪いともやがかかったようになったり、コーティングがはげてきたりして、レンズの寿命が短くなる可能性が高いです。そこで、おすすめは、ガラスレンズ!ガラスは、温度による膨張がほとんどなく、コーティングに影響が少ないのです。また、汚れたら何ででも拭いたりするそうで、なおさら耐久性のあるガラスレンズがお勧めです。

ガラスレンズの欠点は、重いこと、割れる可能性があることです。利点は、傷が付きにくい、耐久性が高い、熱に強いこと。

Syun Kiwami シュンキワミ

職業というか、使うシチュエーションによって適しているメガネ(素材、設計などなど)はそれぞれあります。お気軽に相談頂ければ、いろいろご提案できることがあると思います。

集中力UP効果!

2011年04月16日(土)

Category: こだわり, メガネのお話, 磨く, 目のお話

私の好きなテレビ番組のひとつ、「所さんの目がテン」。昔は早朝にやってましたが、最近は夕方にやってます。今日の特集は「メガネの科学」でした。

この中でやっていたのは、メガネをかけると集中力がUPする!ということ。この実験の発端は、メガネをかけると頭が良さそうに見えるが本当か?という疑問に対して行ったものです。同じ人がコンタクトをした状態とメガネをかけた状態では記憶力に違いが確かにありました。もちろん個人差もあると思いますし、一時的なものであるとは思いますが、メガネの枠の中だけがモノが見えるので、集中力がUPしやすいということは分かると思います。私の学生の頃は、確かにコンタクトをして勉強するよりもメガネをかけた方が集中できるような気がしていました。

昨日、先日とブログで地デジテレビの画像の違和感について書きましたが、これに少し関係ありますね。人は集中すればするほど見える範囲は狭くなるものです。メガネはそれを物理的に狭くしているような感じですかね。

しかしながら、メガネをかけたからといって成績UPするかといったらまた違うでしょうね。実力以上のものは出ないでしょう(笑)ただし、集中力がUPするのでマイナスにはならないかもです。集中力もどれだけでも持続するものでもないので、保証はできません^^