ロー付け作業の日

2012年03月17日(土)

Category: こだわり, スポーツ, メガネのお話, 写真, 磨く

身近でマラソンブームが起きています。明日の金沢ロードレースで対決する方々も。自分を追い込みすぎてボロボロなのが気がかりです。明日朝は仕事前に、沿道で応援しに行く予定です。Usetreamで中継するとか。出場される方応援しています!
私はというと、、、ここ一カ月運動すら出来ていません。運動している人見ると、ウズウズしますね。

それから、明日から5タウンズで「金沢おでんサミット」を月末まで開催します。
金沢の居酒屋の原型はおでん屋さんであったということを最近知りました。だから昔からのおでん屋さんが多いのですね。

さて、今日は合間にロー付け修理3連チャンでした。
ロー付け作業には2種類のやり方があって、合金の場合と、チタンの場合では工程が違います。どちらもコツをつかめば、地味な作業ですがやりがいのある仕事です。

よくある事例はこちら。
メガネ修理ロー付け
テンプルの蝶番の部分の輪が切れる事例。
テンプルの方の折れた蝶番を取り外し、接合部分をヤスリで平らに。
メガネ修理ロー付け
蝶番にも様々な形状のものがありますので、合いそうなものをチョイスして、接合部分をヤスリがけ。なければ、近いものを加工して合うようにします。
メガネ修理ロー付け
これは合金のロー付けなので、酸化防止剤を塗って、銀ローを盛り付け、バーナーでロー付けします。
メガネ修理ロー付け
くっついたら、サンドペーパーや、バフなどを使って磨いて組み立てて完成です。
メガネ修理ロー付け

テンプルに樹脂が埋め込まれている下のようなものは、燃えて溶けてしまう可能性があるので、断熱材を使用するか、樹脂をいったん取り外して、ロー付けしてまた元に戻すという作業をしたりもします。
メガネ修理ロー付け
メガネ修理ロー付け

ロー付け修理は、心に余裕がないと集中できませんので、緊急以外はお時間を頂くことにしていますのでご了承ください。メーカー修理の場合は1週間ほどお時間かかります。

春なのに流氷の話

2012年03月03日(土)

Category: プライベート, メガネのお話, 写真, 商品紹介

3月になり、春の陽気になってきました。
今日は季節外れの流氷の話。

オホーツク海の流氷って、正体知ってますか?私はずっと、北極の海の氷が、流れてきているものだと勘違いしていました。違うんですねー。
ロシアと中国の国境にあるアムール川の河口あたりで、塩分の濃度が低くなった海水が凍ったものが流れてきているのがオホーツク海の流氷なんです。
知ってました?常識?

さて、3月になったので自分の眼鏡もそろそろ新調しようかなと思ったりしています。
少し高めですが、当店でよく売れた商品がついになくなりました。このツーポイントタイプと、ナイロールタイプがありました。売れ筋なのに、メーカーはあんまり在庫持ってなく、何回か制作して入荷待ち状態が長かった商品です。もう少し販売して欲しかったのですが、メーカーはもう作らないそうで残念です。
COMTESSEコンテス
コンテス・COMTESSE

大は小を兼ねる

2012年02月24日(金)

Category: こだわり, メガネのお話, 写真

一気に春めいてきました。もうすぐ春ですね。
今更気付いたことなのですが、私インフルエンザにかかったことないのです。予防接種も一回くらいしかしたことないのに。周りの人に聞いてみたら、かかったことない人が結構いたので、少し安心しました。

今日はまたまた手仕事シリーズです。メガネフレームのテンプルの接続部分が破損したものですが、このフレームは樹脂でできたもので、破損した部分も樹脂。在庫もないので代わりとなりそうなものを加工することに。
手仕事
手仕事
大は小を兼ねるということで、ヤスリやドリルなどを使って形を切り出していく作業です。作業時間1時間弱。
手作業
なかなかの出来です^^組み立てて出来上がり。
手作業
こんな工具があるともっと便利だなと思ったりして、工具屋さんへ通うのが最近のホットスポットです。

こだわりのオリジナル

2012年01月31日(火)

Category: こだわり, メガネのお話, 写真, 商品紹介

またまた大雪注意の予報がでています。最近あまりにもあたらないので、雪が降る降る予報にどうせたいしたことないんだろうと甘くみていますが、今週末は第五回「片町ラウンドコンパ」。お客様のことなので、天気を心配しています。準備は今晩と木曜で終わらす予定です。

メガネの玉型というのは、メガネの数だけあります。全く同じものはないと言っていいでしょう。系統に分類することは可能です。どうしてもこの形が良いというお客様もいらっしゃいます。特に使っているメガネと同じものをとおっしゃる方も。探してもどうしても近いものもない場合、作るしかないですね。工場で型からおこして作る完全オーダーも可能ですが、今回は、フレームを手で加工して作成しました。
メガネフレームの形を変える
ご使用中のメガネですので、写真も撮り、型も写して、それを見ながらの手作業です。
元のメガネは下の写真。この形ではご満足頂けないので、わずかに見えるかもしれませんが少しずつ形を変えます。
メガネフレームの形を変える
度数は+6D強の少し強めの遠視ですが、レンズの外径指定での薄型加工したので、こんなに薄くなりました。
+6Dのレンズの厚み
世界に一つしかないオリジナルメガネです。前のメガネフレームは15年くらいお使いいただけたので、今回のフレームもそれくらいお使いになって欲しいです。

ロードバイク用スポーツサングラス

2012年01月22日(日)

Category: スポーツ, メガネのお話, 写真, 商品紹介

やっと捻挫が治ってきました。先々週だましながらバスケをしたら、終わった後は見事に腫れてました。今週もできないので来週から始動します。

今日は、たびたび登場するスポーツサングラスSWANSの紹介。
最近ロードバイクを買って本格的に始めるのにあたって、用具を揃え、後戻りができないようにしているそうです(笑)。
スポーツサングラス(ロードバイク・自転車)swans
レンズカラーは、クリアですがシルバーのミラーコートしてあります。もちろんUVカット付。
この系統のサングラスはいろんな種類がありますが、このモデルは、フロントバーがしっかりしていて、自転車にはピッタリのスポーツサングラスです。
スポーツサングラス(ロードバイク・自転車)swans
内側にインナーフレームを取り付けて、度付き対応にもできます。
鼻の部分を取り換えることによって簡単に装着できるので、必要な時だけ付けることもできます。
スポーツサングラス(ロードバイク・自転車)swans
SWANS GRI-01M パールホワイト 16,800円
可視光線透過率50%

FaceBookで、うん十万したロードバイクを拝見しましたが、サングラスと色がピッタリ合いそうで非常に恰好よかったです。

粋更(KISARA)

2011年12月13日(火)

Category: メガネのお話, 写真, 商品紹介, 日常

不覚にも、今年最後の息抜きのはずのバスケで捻挫してしまいました。完全なる準備運動不足。。気持ちに足がついていきませんでした。今までの経験ではジャンプの着地での捻挫がほとんどでしたが、今回はドリブルでの捻挫。不甲斐ない限りです。幸い軽度でしたが、足首周りの腱が響きます。

さて、今日は、私のお気に入りのデザインのメガネの紹介。粋更(KISARA)
粋更(KISARA)
チタンを平らにカットして、片面にカラーを入れたデザインです。2本のラインが特徴的です。2色のコントラストもいいバランスです。見る方向によって色合いが違うのがいいですね。
粋更(KISARA)
カラーはダークブラウンマット/カフェオーレマット。
粋更(KISARA)
KS-504 販売価格18,000円。
色違いに、ネイビーマット/ライトブルーマット。
粋更(KISARA)
粋更(KISARA)
個人的にこのデザイン好きですが、サイズは51ミリなので、目の幅の広い私の顔には似合いません(笑)。女性も似合いますよ。
似合う人絶賛募集中です。

今年もあと3週間

2011年12月10日(土)

Category: メガネのお話, 写真, 商品紹介

昨日からラブロ片町で開催しています「がんばれ日本!東北物産展」。初日の朝に商品を撮影してきて、Facebookにアップしました。夕方には売り切れ商品も出ていました。お早めにご来場下さい。
東北物産展Facebookページ
片町商店街Facebookページ

12月に入り、いよいよ年末突入といった感じです。やる事いっぱい過ぎです。息抜きも必要ですがバランスが難しい。

先日入荷したSyun Kiwami(シュン キワミ)の新商品を紹介します。売れる前に写真撮っておきました。
Syun Kiwami(シュンキワミ)
テンプルには水玉の模様が入っています。少し小ぶりですが、遠近両用も入れられます。
Syun Kiwami(シュンキワミ)
カラーはフラッシュローズワイン。サイズは51ミリ。
Syun Kiwami(シュンキワミ)
SyunKiwami(シュンキワミ)KM-1259 販売価格25,100円。
色違いのブラッシュディープバイオレットもございます。

人気ブランドの新製品は、初回ロット予約のみの商品もありまして、次回入荷が遅れるものもございますので、お早めにご来店下さい。

鼻が高く見えるメガネ!?

2011年11月22日(火)

Category: こだわり, メガネのお話, 写真, 商品紹介

今朝、山が雪景色しているのを見ました。いよいよ冬です。今年もあと一カ月ちょっと。
syunkiwami-nose
今日はメガネの紹介。当店のイチ押しブランド「Syun Kiwami シュンキワミ」の特徴で、メガネの真ん中のブリッジの部分がアーチ状で前に盛りあがったデザインが多いのですが、これはなぜかというと、鼻を高く見せる作用と似ているのです。化粧でも鼻を高く見せる方法があるように、メガネもブリッジの部分をアーチ状にすることによって、奥行きが出るのでキリッとした感じに見えるのです。特に目と目の間がフラット気味が多い日本人には、効果あります。タイトルのように鼻が高く見えるメガネというより、上記のような効果のあるということでした。
syunkiwami-nose
最近、ホワイト(白)を使ったメガネが人気あります。このメガネは、貝殻のような模様でとても綺麗です。
syunkiwami-nose
syunkiwami(シュンキワミ)KM-804 販売価格28,500円

視力チェックもできる2012年カレンダー

2011年11月19日(土)

Category: お知らせ, メガネのお話, 目のお話

今年も当店の来年のカレンダーが出来上がりました。

このカレンダー、数字の視認性が良いのです。この日付の数字がボヤけないかどうかの日頃の視力チェックにもなります。

2012カレンダー

御希望のお客様には、差し上げていますが、このカレンダーじゃないとダメな方が多く、早めになくなってしまう可能性が高いのでお早めに!