手帳のこだわり−ドット罫

2010年01月11日(月)

Category: こだわり, 写真

私の使いたい手帳は、ノートと予定表が一緒になっているもの。必要なものだけ入っているもの。そして、予定表が使いやすいもの。さらに、ノートも使いやすいもの。・・・となると、使いやすいノートに使いやすい予定表を張り付ければいいじゃんってことになりました。

今日は、「使いやすいノート」について。

まず、「閉じ方」。リング式が好きです。学生の時は、ルーズリーフ式のノートを愛用していました。書き直しでき、持ち運びも必要な分だけでいいので軽い。そして、外側のファイルも自由自在。

次に「罫」。A罫、B罫、C罫などがあります。行の幅が違います。ここ2年くらい前に出会った、衝撃の罫は、「ドット罫」です。行の線がなく、代わりに点点になっているものです。最近は、まとめたりするというより、思いついたことを書いたり、メモ書きみたいに使うことが多いので、自由に使えるノートを探していました。無地だと、きれいに書けない。ドット罫は、線がないので自由に書けるのです。ガイド的なメモリのようなものです。また、図形や表もきれいに書ける。すばらしい!理数系の私としては、昔にこのドット罫のノートがあって欲しかった(笑)。最近東大式ノートというものがあるらしいが、これは、今までの線にドットみたいな目盛が入っているもの。

話が長くなりましたが、私の手帳のノート部分はこれです。

大きさは、A4の紙を折りたためば挟めるサイズのA5サイズで、もちろんドット罫です。

閉じ方は、リング式。ちょうどペンが挟めます。

ドット罫のノート。なぜ流行らないのでしょう?私が昨年調べたところ、ドット罫のノートはこのシリーズ(KYOKUTO F.O.B COOP STYLE)と、無印良品のノートの2種類しかないようです。私には、今のこのドット罫のノートの紙の質感と外の丈夫さ、ページ数など満足していますが、もっとドット罫のノートの種類が増えることを強く望みます。見かけたら教えてください。

手作り手帳

2010年01月08日(金)

Category: こだわり

今年の手帳を作りました!!
自分に合った手帳に、いまだに出会ったことないです。手帳は人によって使い方も様々なのでしょうがないでしょうか。オーダーメイド好きな自分としては、自分で作っちゃえということで、昨年から自分で作ってます。ネットで探せば、カスタマイズできるカレンダーを無料で配布してくれるところもあります。便利、便利♪
これが完璧とまではいきませんが、今のところ自分の中ではベスト。個人的なこだわりがつまってます(笑)。ただし、作るのに一時間もかかってしまった。。。今日は写真撮るの時間なかったので、写真はありません。また次回〜。

復旧♪

2010年01月05日(火)

Category: プライベート

一月もはや5日目です。これを73回で大晦日です!!みなさん普段の生活取り戻しましたか?
忘年会が終わったらと思ったら、新年会ですね。今月はあと5回あります。。。まだ増えそう。。

昨年末に年賀状用の住所録のデータが破損したと言いましたが、別形式ファイルにエクスポートして、新たなデータを作成しインポートし直したら、復旧しました☆わーい☆一部データを修正しないといけませんが、数千件を入れ直す最悪の事態は避けられました。よかったよかった。安心して次の作業へ進みます^^ではー

2010年

2010年01月02日(土)

Category: プライベート, 磨く

新年、明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願い致します。

あっという間に、2010年が明けました。休みは一日元旦だけだったので、休みボケも何もありません(笑)。さあ、何から手をつけようかしら。年が明けても、やることはたくさんあるんだなー。。。今年一年も頑張っていきます!!

よいお年を!

2009年12月31日(木)

Category: お知らせ, プライベート

2009年もあと少し!
今年もみなさまに大変お世話になり、本当にありがとうございました!来年も、よろしくお願い致します。

2010年は、わたくし年男でございます。何事もトライして頑張ります!!それでは、良いお年を!!

あと一日

2009年12月30日(水)

Category: プライベート

掃除もほぼ終わり、明日のシャッター磨きを残すだけになりました。
余裕こいて、サーバのデータベースのバージョンアップをしたら、このブログだけが文字化けしてしまい、四苦八苦。原因は単純なコード入力ミスでしたが、無駄な時間を費やしてしまいました。もう少しやりたいことがあるので、してから帰ります。
あと一日ちょっとしかありませんが、頑張ろう!!

いそがしや〜

2009年12月22日(火)

Category: プライベート

いそがしや〜あ〜いそがしや〜いそがしや〜

やっと雪も落ち着いたようですね。今年もあと10日になってしまいました。。。年賀状が終わってない。。。年末の掃除もはじめてない。。。今年中に片付けることも片付いてない。。。来年までにやることもやってない。。。気持ちばかりが焦って、イライラしてしまいます。。。。

年賀状のソフトのデータの一部が破損したみたいで、一部中身を見れないデータがあります。何回も突然強制終了。来年入ったら入れ直さないといけないかも。こまった。。

12月はまっすぐ家に帰ることがほとんどなかったのに、クリスマスは特に予定なし。クリスマスはバスケをしに行こうかと模索中。

まだ10日もあるじゃないかの気持ちで頑張ります。息抜きも必要ですよね^^

クランクアップ

2009年12月14日(月)

Category: お知らせ

テレビ番組「お酒の嗜み3」が先程、撮影終わりました。

20091213_1

最終カットは、関君出演。ちゃんと見届けてきました。どのように出演するかは、放送をお楽しみに^^

20091213_2

前にも書きましたが、本格的な機材を使っての撮影です。ワンカット毎に照明やマイクなどセットしなおします。

20091213_3

最終カットだけで一時間近くかかりました。みなさん、本当にありがとうございました。

今年の漢字と流行語大賞-2009

2009年12月08日(火)

Category: こだわり, 時事, 磨く

12月もあっという間に1週間。今年中にやるべきこと進んでますか?
今年の漢字の発表が近付いてきました。やっぱり、政権交代に関係する漢字でしょうか。となると、「政」「民」「代」「新」かなぁ。前向きなイメージの「新」がいいですね。

そういえば、流行語大賞のノミネートの中にも「ブレる」という言葉が入っていませんでした。絶対入っているもんだと思っていました。ウマキチさん残念ですね(笑)。ブレない信念を持ちたいですね。ぶれるという漢字を調べてみましたが、ないみたいです。

拭き拭き-油編

2009年12月04日(金)

Category: こだわり, メガネのお話, 磨く

先日、早々とスタッドレスタイヤに替えちゃいました。まだ誰も替えてないだろうけど、毎年12月第一水曜日に替えてるので。。

今日は、眼鏡のレンズ拭き拭き-油編です。眼鏡の汚れのほとんどが油からきます。油分が付着して、そこに埃など汚れが付着するものです。この油分が非常にやっかいですよね。綺麗に拭きとれないと、逆に油分がのびて油膜になり見えにくくなったりします。眼鏡拭きが油分で汚れていたら元も子もない。定期的に洗濯しましょう。仕事場で使う眼鏡拭きは、毎日手洗いで洗濯しています。みなさんは、洗濯するときに一緒に入れちゃえばいいですよ。眼鏡拭きは、あっというまに乾きますし。

油分がつく原因は、指の油、顔の油、まばたきした時に目から出ている油、髪の毛の油、食べ物から飛ぶ油、などなどいろいろなところに油が存在しているんですねー。とくに注意してほしいのが、料理しているときに飛ぶ油。目に見えなくても必ず眼鏡に付着しています。また、焼肉やお好み焼きなどを食べに行ったときでも、必ず油が付着しています。

油分は、眼鏡レンズにとって油断大敵なのです(笑)
なぜ油断大敵はという文字を使うのでしょうか?誰か教えてください^^