テレビ番組「お酒の嗜み3」が先程、撮影終わりました。
最終カットは、関君出演。ちゃんと見届けてきました。どのように出演するかは、放送をお楽しみに^^
前にも書きましたが、本格的な機材を使っての撮影です。ワンカット毎に照明やマイクなどセットしなおします。
最終カットだけで一時間近くかかりました。みなさん、本当にありがとうございました。
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
Category: お知らせ
12月もあっという間に1週間。今年中にやるべきこと進んでますか?
今年の漢字の発表が近付いてきました。やっぱり、政権交代に関係する漢字でしょうか。となると、「政」「民」「代」「新」かなぁ。前向きなイメージの「新」がいいですね。
そういえば、流行語大賞のノミネートの中にも「ブレる」という言葉が入っていませんでした。絶対入っているもんだと思っていました。ウマキチさん残念ですね(笑)。ブレない信念を持ちたいですね。ぶれるという漢字を調べてみましたが、ないみたいです。
先日、早々とスタッドレスタイヤに替えちゃいました。まだ誰も替えてないだろうけど、毎年12月第一水曜日に替えてるので。。
今日は、眼鏡のレンズ拭き拭き-油編です。眼鏡の汚れのほとんどが油からきます。油分が付着して、そこに埃など汚れが付着するものです。この油分が非常にやっかいですよね。綺麗に拭きとれないと、逆に油分がのびて油膜になり見えにくくなったりします。眼鏡拭きが油分で汚れていたら元も子もない。定期的に洗濯しましょう。仕事場で使う眼鏡拭きは、毎日手洗いで洗濯しています。みなさんは、洗濯するときに一緒に入れちゃえばいいですよ。眼鏡拭きは、あっというまに乾きますし。
油分がつく原因は、指の油、顔の油、まばたきした時に目から出ている油、髪の毛の油、食べ物から飛ぶ油、などなどいろいろなところに油が存在しているんですねー。とくに注意してほしいのが、料理しているときに飛ぶ油。目に見えなくても必ず眼鏡に付着しています。また、焼肉やお好み焼きなどを食べに行ったときでも、必ず油が付着しています。
油分は、眼鏡レンズにとって油断大敵なのです(笑)
なぜ油断大敵は油という文字を使うのでしょうか?誰か教えてください^^
メガネのレンズを拭きましょうと言っても、傷がつくようなら拭かない方がいい場合もあります。私は屋外に出かけたときは、よっぽどじゃない限りメガネを拭きません。なぜなら、外の埃がついていて、拭くときに傷がつく可能性があるからです。屋外では、気になったら息をふいて飛ばすようにしています。乾拭きは傷がつく恐れがあるので、注意しましょう。黄砂が飛んでる時が一番危険です。
新車を買って、車を洗ったりワックスをかけたりするとき、傷が一番心配ですよね?あの感覚に似てるかなー。
メガネのレンズの拭き方は、汚れをこすり取るように力をいれて拭かずに、専用のメガネ拭きでそっと拭きましょう。少し湿らすといいですよ。お風呂上がりが一番最適だと思います^^
前回の質問の解答です。私の場合、
起床時+外出前+仕事開始時+仕事中は5回くらい+仕事終了時+帰宅時+入浴後が基本の拭き回数。10回程度でしょうか。これに、汚れたり気になった時は拭く回数がプラスされます。
眼鏡のレンズを拭くタイミングというのが人それぞれあると思います。おすすめは、メガネを掛ける時と眼鏡を片付ける時です。せめて掛ける時は、拭きましょう。洋服を着る時に、綺麗な服で出かけますよね?その感覚。出かける時に、髪の乱れを直しますよね?その感覚です。
私の、メガネレンズを拭く一番のおすすめは、入浴後です!指先が程良く湿っていて、拭きやすく、メガネの汚れも落としやすいのです。出かける時は面倒くさいという方、お風呂からあがってメガネを拭いて下さい。私は時々、入浴後に持ってるメガネを全部拭いたりします(笑)
レンズを拭くタイミングでこだわりがあったら教えてください。私は毎日トイレに入ってメガネを拭きますとか(笑)
2日連続の眼鏡のお話。
メガネをかけている方に質問!眼鏡のレンズを一日に何回拭きますか?
私は、お客様の眼鏡のレンズを拭くのを抜いて、自分のメガネのレンズを拭くのは・・・
明日お答えします^^みなさんも数えてみてください。
今日まだ拭いていないという方、いますぐ拭いて下さい^^メガネ拭きで。
そして、拭いたら↓↓をクリック♪
めっきりメガネの話題がなくなっていました。写真を撮ったりはしていましたが、撮ったままでそのままになっているものが数知れず。。
今日は、眼鏡のリニューアルシリーズ。お持ちのメガネのレンズを新しい度数で作りかえるもの。少しだけ手を加えて、形を小さくしました。
このメガネは、元々は遠方を見る遠用のメガネで、レンズに色を入れてお使いになられていたものです。このメガネのレンズを入れ替えて、手元重視のNikonソルテスのメガネを作りました。
そのままレンズを入れ替えずに、少し手を加えるだけで、新しいメガネになったみたいですね。これくらいの形の変更は簡単簡単。形はいい感じでお任せしますとおっしゃって頂くことが多いですが、細かいご要望にもお答えしますので、お気軽にご相談ください。
Category: こだわり
日が暮れるのが、早くなってきました。一日がとても短く感じます。もう年末だーって焦ってしまいます。今日の日の入り時刻は、16時47分。
さて、今年の冬至は12月22日で、一番太陽の出ている時間が短い日です。しかし、太陽が沈む時間が一番早いのは、冬至の日ではありません。私が調べたところ、11月29日-12月13日の間が、16時38分でもっとも早い時間なのです。真ん中をとって、12月6日頃が一番日の入り時刻が早いのでしょうか。冬至の日の入り時刻は、16時42分。
ということは、12月13日から冬至の日までは、日の入り時間よりも日の出時間が上回るような感じで遅くなっていくんだねー。(金沢での暦です)
どーでもいいよって思った方は、↓をクリック
Category: こだわり
今日は「歯の日」だそうです。虫歯の日もあったよーな。。。
昼頃、コンビニへ行くと、「11月17日は○○○の日」と書いてありました。
なんだと思います?
「いなりの日」だそうです。ちょっと無理があるよーな・・・。
いいいなり?
言いなり?
言いなりの日^^何事にも文句を言わずにやる!っていう日にしませんか?それなら11月7日?もう過ぎてしまった。残念。
新型インフルエンザが流行っているようですが、私の周りからは全く聞きません。ここ2週間で2回東京へ行くことがあって、もしもらって帰ってきたらどうしようかと内心思っていました。今のところピンピンしています^^
今年の4月頃に片町のパソコンや携帯用のHPを作っていてからの習性があります。それは、QRコードを見ると、無性に読み取りたくなるのです。あの四角い黒いブツブツというか模様のものを見ると、携帯のバーコードリーダで読みたくなります。雑誌、封筒、商品から街角など、本当にいろいろな所にあります。
このQRコードは、読み取るだけなら何もお金はかかりません。内容は、そこから携帯サイトを見ることができるものから、そこに情報が載っているものなど様々な使い方をしています。携帯にアドレスを入力したり、文字を入力するのは非常に面倒くさいので、まるごと携帯に取りこんでしまえるのです。
隣のビルの居酒屋は、入口にクーポン情報を取れるQRコードを貼ってあって、携帯でクーポンを取りこんで居酒屋に入っていくお客さんをたまに見かけます。先日東京へ行って、金沢よりもQRコードを利用しているシチュエーションが多いなと感じました。
このQRコードは読み取るだけじゃなくて、自分でも簡単に作ることができます。中に入れたい情報を書き、一発でQRコードを作成できます。
こんな感じで↓↓
読めたかな?