冷奴にからし?in 石川県

2008年03月06日(木)

Category: プライベート, 日常

先ほどテレビでやってました。「石川県民は、冷奴にからしをつける」
私、石川県民ですが全く知りません。テレビでは、定食屋さんで、冷奴に生姜を付けて出すと、お客さんがからしを注文しているようなことをやってました。
言われてみれば、冷奴にからしがついているのを見たことあるような気もしますが、本当でしょうか?

真相を知っている方教えてください。

『火にまつわる』-3/16森本駅前駐車場にて

2008年03月02日(日)

Category: お知らせ

『火にまつわる』-3/16森本駅前駐車場にて

3月になりました。今日はイベントのお知らせです。

「火にまつわる」と題し、金沢市商店街連盟青年部は、3月16日(日)JR森本駅前駐車場で、火をテーマにした地域活性化イベントを開催します。約200本のろうそくを灯して火にまつわる神話などを読み聞かせるほか、火を使った踊りファイヤーポイを披露したり、火をおこして地元産自然薯入りの鍋をふるまいます。お時間ある方はぜひ、参加してみて下さい。

火の重要性、大切さ、怖さ、不思議などなど、火にまつわることをあらためて認識しませんか?

『火にまつわる』

日時:3月16日(日)
開場:18時 開演:19時 終演:21時
場所:JR森本駅前駐車場

知る
火にまつわるお話を3部に分けてキャンドルの明かりの中で読み聞かせます。
知る
火を使った踊りファイヤーポイ(ひもの付いたボールに火をつけて回す踊り)をご覧にいれます。
食べる
火をおこし、地元の食材を使った鍋をふるまいます。

お問合せ:金沢市商店街連盟/076-234-7236
駐車場は、マイモールモリモト・北国銀行森本支店をご利用ください。

記憶に残る閏日(うるう日)を過ごそう

2008年02月28日(木)

Category: プライベート, 日常, 磨く

2月もあっという間にあと1日となりました。明日は、2月29日の閏日(うるう日)です。4年に一度しかない貴重な日であるのに、4年前の閏日(うるう日)は何があったとか何をしてたとか全く憶えてないです。せっかくの貴重な日なので、何か記憶に残ることをしたい気分ですね。

ところで昨日、石川県内で振り込め詐欺の電話が何件かあり注意を促すニュースをやっていました。私の実家にも先週の木曜日にかかってきたのです。私の下の名前を語り、風邪をひいたとかなんとか言ってるらしいのですが、明らかに声も違うし、風邪をひいているふりなのか何を言っているのか聞き取りにくいしで、そのまま電話をこっちから切ったそうです。まず、自分のことを下の名前で言わないですし・・。おそらく、学生時代の名簿が流出している感じです。こんなのでひかかる人はいないだろうと思っても、やっぱりいるみたいです。注意してください。

さて、明日の閏日(うるう日)は、何をしましょうか?新しいことを始める!決意をする!なんてのはいかが?

DS漢字検定のススメ

2008年02月24日(日)

Category: プライベート, 磨く

数日暖かい日が続いたかと思えば、また雪の日になりました。この時期になるとそろそろ三寒四温という言葉を聞くようになりますが、まだ五寒二温くらいでしょうか^^。しかし、確実に春が近づいている感じはしますね。
明日から国公立大学の入試が始まるようです。試験中にメガネが壊れてはいけないということで、調整点検をしに来られるお客様がちらほらいらっしゃいます。もう少しです。頑張ってください。

DS漢字検定

試験とは関係ありませんが、最近やり始めたもの。「DS漢字検定」。
大人になってパソコンや携帯が普及して、字を書くことが減りました。そのせいで、漢字を正しく書く能力が低下しているようです。
自分の現状のレベルは、2級レベル合格だそうな。2級レベルとは、高校卒業レベルに相当。がーん。高校卒業レベルでも書けない漢字あるんですけど・・・。知らなくはないのですが、いざ書くとなると出てきません。
2級レベルの例題をいくつか。。。

  • どうやら、キゲンを損ねたようだ
  • 地震のサンカに心が痛む
  • 祖母にサイホウを習う
  • 再会を喜んでホウヨウを交わした
  • 山頂からの夜景はソウカンだった

正確に書けますか?書くのは、日頃ちゃんと意識していないと難しい!ちなみに、準1級レベルは、未だ合格してません。20問中16問正解なんて、今の自分には無理です。恥ずかしながら、漢字の書ける社会人になれるように、ちょっと頑張ってみます。乞うご期待^^

上例題の答え・・・・・「機嫌・惨禍・裁縫・抱擁・壮観」。

冬の香り(匂い)

2008年02月21日(木)

Category: こだわり, プライベート, 日常

みなさんにとって冬の香り(匂い)って何ですか?
私の中では、『冬の香り(匂い)=雪の香り(匂い)』です。雪の香り(匂い)とは、(自分の中ではあると思うのですが)普通はないですよね。ということは、雪の香り(匂い)とは、雪が降ったり雪が積もっているところでよく嗅ぐ匂いです。
そう!石油の匂いです。石油の匂いなのか、石油ストーブの匂いなのか、あの独特な匂いを嗅ぐと、あー冬だーって感じるわけです。

雪が積もると、いろんな匂いを発しているモノが雪に隠れてしまうので、石油の匂いがより際立ってするんだと、勝手に解釈しています。最近は、エアコンなどが主流で石油を使う暖房器具が減っていますが、それでも雪が積もると、どこからか石油の匂いがしてきますよね。

雪が積もると、そこにあるいろんなモノの形、色、匂い、音などを包み隠してくれます。幻想的な雰囲気をつくる雪の魅力ってスゴイと思いませんか?

雪の日は寒く感じないのはなぜ?

2008年02月17日(日)

Category: こだわり, 写真, 日常

積雪20cm

金沢にこの冬一番の雪が積もりました。積雪20cm。私が小さい頃は、これくらいの積雪はしょっちゅうあった記憶があるのですが、ホントに地球温暖化のせいでしょうか、雪が少なくなりました。
この程度の雪なら、車もたいしたことありません。しかし、今日中に車の雪だけ落としておかないと、月曜日に乗るときにバリバリに凍ってて、乗るのやーめたってことになり得る。。
本日は、昔から雪の日に疑問に思っていたこと(こだわりシリーズ)について。

さて、雪の日の疑問とは、「雪の日は、寒く感じないのはなぜ?」です。実は、昔からこの疑問をいろいろな人にしているのですが、あまり賛同してくれた人がいないんです。私だけでしょうか?特に雪が積もった日です。私の個人的な考えは次です。

  1. 湿度が高いから
  2. 風があまりないから
  3. 感覚が麻痺しているから
  4. 雪が降ってワクワクしているから
  5. 雪が音を吸収するので、こもった感じで静かであるから

おそらく、体感温度のせいだと思うので湿度と風の関係が大きいと思います。けど、案外4と5も関係あるんじゃないかと勝手に思っている私です。
スキー場へ行っても、気温はもっと低いはずなのにそうでもない、東京の冬の方がすごく寒く感じる、などなど。雪の日はあまり寒く感じないと思っている方ご意見お待ちしております。

冬は雪目に注意

2008年02月14日(木)

Category: スポーツ, メガネのお話, 目のお話

寒い雪の日となりましたバレンタインデー、いかがお過ごしでしょうか?今のところコンビニでコインチョコを貰っただけです^^
今日は、冬にスキーやスノーボードをしにゲレンデへ行ったりすることが多いと思いますが、その時に気をつけていただきたい「雪目」のお話。

雪目
スキー場や雪山で、太陽光の紫外線が雪に反射して角膜と呼ばれる黒目の部分に炎症を起こすもので、光を浴びた日の夜になって、目の痛みや充血、涙が出る、眩しいなどの症状があります。

簡単に言えば、眼の日焼けです。雪の上では、思った以上に日焼けをするのを体感したことがあるでしょう。なぜなら、雪は紫外線を80%以上も反射するからです。曇り空でも、油断をすると日焼けしてしまったということもあります。
予防は、もちろん紫外線カット加工をしたサングラスやゴーグルをすることです!天気の良い日は、眩しいのでサングラスやゴーグルをすると思いますが、曇り空の日でも、忘れずにサングラスやゴーグルをするようにしてくださいね。

チョコケース-バレンタインデー

2008年02月10日(日)

Category: メガネのお話, 時事, 日常

2月ももう半ばにさしかかってます。三連休どのようにお過ごしでしょうか?連休のせいか、本日は遠方からのお客様が多いようです。ありがとうございます。
受験シーズン真っ只中の方、頑張っておられると思います。あと一ヶ月もすれば春はすぐそこです。私の友達は、お子様の入学準備がそろそろ始まっているようです。数年前までは、私のこの時期というと、毎週のようにスキーしに出掛けていました。

さて、社会人になってすっかり遠い存在となってしまった「バレンタインデー」が、気付けばもう数日後と迫っております。だからといって、何もすることはないのですが・・・。毎年数組の方が、バレンタインデーのプレゼントにメガネをお買い求め頂いています。今年はまだいらっしゃっていません^^;今からでも間に合いますのでお待ちしてます!
以前、こんなお客様がいらっしゃいました。「なるべく大きめのメガネケースを探しているんですけど・・」どうやら、お父様に贈るチョコレートの入れ物を探しているそうです。ついでにメガネケースも贈ろうということです。メガネケースをチョコレートの容器にするなんて考えたことありませんでした。メガネケースの中でチョコレートが溶けなかったかチョコっと心配です^^

お風呂と眼鏡-温泉で観察してきました編

2008年02月08日(金)

Category: メガネのお話

一昨日、商店街の新年会で温泉へ行ってきました。以前、お風呂とメガネ-温泉編のお話をしました。なかなか温泉へいく機会がないので、ついでに実地調査してきました。

実地調査といっても、ただ私が温泉に入ったときに、周りの人のどれくらいが眼鏡をかけて入っているかを観察しただけです。
夜に温泉に入ったときは、約25名くらいの人がいらっしゃいました。その中で、6名くらいのメガネ人を確認しました。四分の一が多いのか少ないのか?普段メガネを掛けていらっしゃらない方も多いと思うので、掛けている人がそのままお風呂へ入ってる人の割合はかなり高いと思います。
朝に温泉に入ったときはというと、4人中2人のメガネ人。これは多い!

統計的には、サンプルが少なすぎて断言することはできませんが、やはりかなりの方が温泉ではメガネをかけて入ってしまうことが多いと考えられます。
身に覚えのある方、気をつけて下さいね。そして、もし入った場合は、すぐに拭き取って下さいね。

あなたの住所のパワーは?

2008年02月05日(火)

Category: IT関係, プライベート

今日は、私の尊敬する先輩のサイトで紹介されていたものの受け売りです。周辺施設から、住んでいる場所を独自の指数で数値化したもの。あなたの住んでいる場所や興味ある住所のパワーを調べてみると面白いかも。暇がある方どうぞ。
ちなみに、当店堀田めがね店のパワーは3441pt・Aクラスでした。まあまあかな^^

サイトアドレスはこちら「住所パワー」