2週間前、大寒波予報で延期になっていました片町青年部の新年会でした。
新年会の前は、木場潟をランニングするという儀式を何回かやっています。
なんとか、2週間前の雪もなくなったようなので、20キロほどゆっくりと走りました。
木場潟を3周では20キロに届かないので、3周ちょっと走ってUターンしました。
気温も寒くもなく暑くもないちょうどいい感じでした。
その後は、山中温泉でゆっくりしました。
石川県には温泉の街がいくつもあります。
改めて恵まれているなあと思いました。
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
2月9日(木)午後8時より生配信予定です。
加藤アナウンサーのメガネ選びをします。
事前に何本かチョイスしていて、番組内で選びます。
視力測定も終わっていますが、まずは、メガネ選びの回です。
お楽しみに。
【閲覧方法】
■ホームページ
https://www.e-katamachi.com
■YouTube Live
https://youtube.com/live/mgTN1FOc67A?feature=share
https://www.youtube.com/user/katamachistreet
■Twitter
Tweets by e_katamachi
【ナビゲーター】加藤裕/木村美里
【内容】
片町ピックアップ「メープルハウス片町店」/昼の片町紹介「堀田めがね店」/
徳前藍の藍ラブ片町「羽岡商店」/まちなかレポート/昼の片町紹介「九谷焼諸江屋」/金沢マラソンへの道番外編
金沢マラソンまで9ヶ月。
1月の総走行距離は69キロでした。
今月も大雪があったりしてなかなか距離を走ることができませんでした。
東京へ行ったときも時間を見つけて朝走ったりして距離を踏んでいます。
VO2Maxが52から53へ上昇しました。
引き続き頑張ります。
「第7回金沢バル」
お得に食べ歩き、飲み歩きができるイベント「金沢バル」が2/5(日)-2/9(木)の5日間開催されます。
今日から始まります。
お店によっては、営業日が違ったりしますので、サイトで確認した方がいいです。
■金沢バルホームページ
https://kanazawa-bar.com/
金沢市商店街連盟の視察研修に行ってきました。
一日目は、板橋区のハッピーロード大山商店街。人流の数が金沢と比べ物になりませんが、いろんな取り組みをされています。
商店街の真ん中が都市開発で道路ができるそうで、数年後どのようになっているかまた訪問してみたいと思いました。
二日目は目黒区の自由が丘商店街。学生時代によく通った街。お店は変わっていますが、街並みは当時とほとんど変わっていませんでした。
お話を伺うと、自由が丘も再開発のお話。自由が丘も変革の時期に来ているようです。写真撮り忘れましたが、ここもまた数年後訪れたいと思います。
そして、目黒区役所へ訪問。
目黒区と金沢市は友好都市の関係で、区長と短時間でしたが懇談しました。
明日1/31(火)は、視察研修のため臨時休業します。
せっかくなので時間を最大限使ってきます。
水曜の夜はフィッティングの勉強に大宮へ行って、木曜の朝イチの新幹線で帰ってきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
メガネを作る時は、視力測定・フレーム選び・レンズ選定はどの順番がベターです。
まず、視力測定をしないことには、どのような度数なのか、どのような用途なのかによってフレーム選びも変わってきます。
また、フレームを選んでからレンズを選んだ方が、フレームに最適なレンズを選ぶことが出来ます。
度数によっては最後は逆になってもあまり影響ないかもしれませんが、一応、上のような順番であれば問題ないでしょう。
ご参考までに。
基本的に、メガネの既製品はおすすめできません。
100均やホームセンターなどで売られている既製品のメガネは大半は老眼鏡です。
レンズの材質も、通常のメガネとは違いますし、何より、左右の度数も同じ、左右の目の距離も合っていません。
視力や顔の形、使用用途に合わせて作ります。これが組み合わさってはじめて本来のメガネとして機能します。