今朝は、7時半から商店街の販促委員会がありました。
いつもは、夜の開催なのですが、なかなかみんなの日程を合わせるのが難しく、試しに朝やってみようということで、初の開催。
今日も昨日に続いて朝活でした。
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
今朝は、7時半から商店街の販促委員会がありました。
いつもは、夜の開催なのですが、なかなかみんなの日程を合わせるのが難しく、試しに朝やってみようということで、初の開催。
今日も昨日に続いて朝活でした。
片町商店街青年部は、毎月1回、商店街の早朝掃除をしています。
久しぶりに参加してきました。
20人を超える参加者が。
朝、活動してから仕事をするのもいいですね。
それを朝活というそうです。
先日、海での度付きサングラスについての実験(度付き偏光サングラス編)。
持っていったもの。
1.度付きスイミングゴーグル
2.度付き偏光サングラス
3.度付き調光サングラス
今日は2.度付き偏光サングラスについて。
偏光とは、読んで字の如く、偏った光で、光には波長があって、そのある特定の波長だけの光を遮ったり取り出したりする光のことです。偏光レンズは、ある方向の光は通し、直交する方向の光は遮るというものです。少し分かりやすく説明すると、ブラインドの横型を思い浮かべて下さい。上や下からの光は遮り、横方向の光は入りますよね?そんな感じです。
見たいモノの周辺の乱反射光をカットして、まっすぐな光だけを取り込む。
下の3枚の写真は、上から何もない状態、遮光レンズ、偏光レンズでの見え方を写真で撮ったものです。
海やプールは、水面の乱反射がギラギラしてます。偏光サングラスを掛けると、あら不思議。
ギラギラが抑えられて、水中もかなり見えるようになります。水面の反射を抑えるだけでかなり目も楽になります。
やはり野外活動では偏光の効果が一番感じられると思います。
しかし、そのまま室内に入ると、やはり暗く感じますし、液晶画面がモヤモヤとして見にくかったり、貼り合わせの強化ガラスはまだら模様が見えたりという事もあります。
ということで、海やプールでは、度付き偏光サングラスをおすすめします。
偏光レンズ、他にも、運転の時の路面の見やすさだったり、フロントガラスの映り込みの軽減、散歩やランニング時の道路の照り返しの軽減、スキーなどの雪面の反射軽減にも、あらゆる場面でも効果を発揮します。
また別の機会にそれぞれのシーンで掘り下げたいと思います。
先日、海での度付きサングラスについての実験(度付きスイミングゴーグル編)。
持っていったもの。
1.度付きスイミングゴーグル
2.度付き偏光サングラス
3.度付き調光サングラス
今日は1.度付きスイミングゴーグルをメインに書いていきましょう。
私は昔は、海やプールへ行くときは、コンタクトをしていました。
コンタクトをしていると、潜れないわけで、目に水が入るだけでずれたりする事もあり、なるべく顔に水がかからないようにしていました。
これが結構煩わしい!!
子供が生まれて、また海やプールへ行くようになって、この煩わしさが嫌で、メガネを掛けて行くようになりました。メガネなら水がかかっても大丈夫。けど、潜れない。。。
ならばと、度付きのスイミングゴーグルを用意!
しっかり度数が合っているわけではないけど、これなら潜れるし、水中がよく見える!また水の上でもまあまあ見える!
4000円もしないで買えるので持っておいていいと思います。
ただし、これだけで海やプールを賄おうとするのもちょっと。
それは、度数がちゃんと合ってないせいか、レンズの性能なのか、ましてや目の幅もちゃんと合ってないのも原因か、ゴムバンドで顔に押し付けている圧迫感のせいか、ずっとつけてるのは目が疲れる感じがしました。
やっぱり潜る専用かなと。
レンズカラーもスモークが入っていて、水中でも眩しくありませんでした。
ということで、水に潜るなら、度付きの水中ゴーグルをおすすめします。
度数は、オーダーメイドのもありますが、簡易的な度数なら、メガネの度数から換算してアドバイスできますので、ご相談下さい。
8月になりました。月に1回、金沢マラソンでのサブ4達成に向けて記事。
金沢マラソンまで87日!
7月は目標の100kmを達成できず、総走行距離は95kmでした。
さすがに走っている夜も暑く、27,8度の中で練習するのは大変です。
10km走れば嫌になってしまいます。。
まあ、ほぼほぼ100kmということで、順調ということにしましょう。
8月の目標も100km頑張ります。
昨晩、北陸フィッティングトレーニング会、今年第22回目開催開催しました。
今回は、岐阜から高瀬(ペト)君が応援に駆けつけてくれました。
北陸での練習会を昨年の1月に初めて開催したとき以来です。
モデルにコーチ役にとたくさん刺激をもらいました。ありがとうございます。
また来てください^^
7月もあと2日。
本日の1本。
Habibi ハビビ H-223 53□17-136
スワロフスキークリスタルや抜型を使って立体的にデフォルメされたデザインは、フロント正面からも見ても存在感があり、細部に亘って丁寧に仕上げられた智元がエレガントさを際立たせているデザインとなっております。
HABIBIだからこそ出せる『落ち着きのある上品なカラーリング』でエレガント感を更に演出。
ワイン/ゴールド
台風が過ぎて金沢は今日は暑くなりました。36度超えは久しぶり。
35度超えると、違いますね。これが38度とかはもっとスゴイんだろうな。
本日の1本。
Masaki Matsushima マサキマツシマ MF-1221 58□15-136
テンプルがホワイトパールとクリアを貼り合わせた、爽やかな感じです。
マサキマツシマらしい存在感との調和が綺麗です。
シルバー/ホワイトパール
台風が近付いているようですが、心配です。
本日の1本。
fun&function FF-10007 53□16-140
車の塗装技術を生かして、光と影をテーマにデザイン。
スポーツカーの持つ、美しい流線、面、エッジ感より発せられる光の濃淡を表現しています。
ブラックブルーグラデーション
ガンメタ・レッドプレミアムメタリック
本日の1本。
Putri プトゥリ EP-856 48□19-135
デミ柄のアセテート枠とメタルのコンビネーション。
メタルのワインレッドのカラーと、レッドハバナのカラーのアセテートが綺麗にマッチングしています。
レッドハバナ/ワインレッド