海でサングラス実験

2018年07月26日(木)

Category: スポーツ, プライベート, 日常, 目のお話

休みで、海へ行く機会がありましたので、サングラスを3種類持って行って実験してきました。

この強い日差しで、日焼け止めやラッシュガードなど日焼けをしないような対策をしている人がいっぱいいる中、意外とサングラスをしている人はそこまで多くもなかった印象。

目からの紫外線を浴びることによって、メラニンを多く作る指令が出てたりするらしいので、肌の保護のためにも、目の紫外線ケアはちゃんとした方がいいですよ。

サングラスの実験結果はまたの機会に報告します。

暑い夏はサングラス

ここまで暑くて日差しの強い夏は、サングラスが欲しくなりますよね。

サングラスの種類もいろいろあるので、手持ちのメガネやシチュエーションによっていろんな提案ができます。

そして、ニコンの「トランジションズ(調光)に無料でアップグレードできるキャンペーン」も8月末まで開催中です。

早くしないと夏が終わっちゃいますよー^^

私は明日は海へ行ってきます。どのサングラスを持っていこうかなぁ。

【新色追加】Syun Kiwami シュンキワミ KM-1854

2018年07月23日(月)

Category: メガネのお話, 商品紹介

本日の1本は、昨秋に発売されたモデルの新色です。

新色が出るということは、売れているということです^^

Syun Kiwami シュンキワミ KM-1854Syun Kiwami シュンキワミ KM-1854 51□17-135

新色です。最初のモデルより明るいカラーが追加されました。
カットリムタイプ。
マット調とツヤのカラーの組み合わせがポイントです。
テンプルはベーターチタンを使用しておりバネ性も確保しつつ、
しっかりとした掛け心地のあるフレームに仕上がっております。

Syun Kiwami シュンキワミ KM-1854レッド/ライトピンク

http://www.hotta-megane.co.jp/megane/4020

COMTESSE コンテス CM-652

2018年07月22日(日)

Category: メガネのお話, 商品紹介

暑い毎日が続きますね。夜のランニングも気温が29度とか、ちょっとキツイです。

本日の1本。

COMTESSE コンテス CM-652COMTESSE コンテス CM-652 51□17-135

変わらぬ「個性」と確かな「質」をテーマに、艷やかなデザインと軽量性を兼ね備えた『COMTESSE コンテス』。
コンテスらしいエレガントなモデル。
濃いめのパープルカラー。

COMTESSE コンテス CM-652ダークパープル

COMTESSE コンテス CM-652

http://www.hotta-megane.co.jp/megane/4012

サブ4への挑戦-シューズ

2018年07月21日(土)

Category: こだわり, スポーツ, プライベート, 磨く

7月も半ば。

夜ランでも、気温が28度ほどで、気持ちよく走ることができません。

まだ先は長いので、夏の間は10キロ程度で無理をするのはやめます。

去年履いていたシューズの裏側がすり減ってきているので新調しました。

昨年履いていたadizero wideタイプがとても良かったので、同じシリーズの今年バージョン。

履いてみると、若干小さく、サイズは0.5大きくなりました。

さあ、あと99日。頑張ろう。

U字タイプのクリングスのメガネの調整

2018年07月20日(金)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話

U字タイプのクリングスの調整の話題をしていたら、偶然なのか、フィッティング調整希望のお客様のフレームがU字でした。

メガネのクリングスU字

U字タイプは、日本人の鼻の形状には、デフォルトではほぼ合いません。

95%くらいは位置を下げないと、眼鏡が下がった状態になると思います。

調整はお任せ下さい。

北陸フィッティングトレーニング会、今年第21回目開催

2018年07月19日(木)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話

火曜の夜、北陸フィッティングトレーニング会、今年第21回目開催開催しました。

認定者も増え、次は、U字タイプのクリングスの調整も出来るようにならなくてはいけないので、その練習をしました。

U字とは、鼻パッドのアーム部分がUの形状をしているものです。

最初に私がやり方を見せて、その後下げたり戻したり、頂間を狭くしたり広くしたり、左右広げたり狭めたりをやってみました。工具の丸いところでグリグリと巻き取っていくイメージを練習するために、針金を用意してみました。

一昨日のブログのこの写真は、このU字の練習用の針金でした。

工具の差し込み方や動かし方、持ち方、力の入れ具合などが難しそうでした。構造がシンプルなので、コツさえつかめばそんなに難しくないです。
しかし、U字の調整が出来る人は、全国でもかなり少ないと思います。なぜなら、やり方を知らないから。。。

キャンプファイヤーでは熱に注意

2018年07月16日(月)

Category: メガネのお話, 修理, 日常

昨夜は親子キャンプに行ってきました。

夕方行って、朝帰ってきました。

金沢市内でも山の方へ行くと星がとても綺麗!!

星空を見上げると心が清々しい気持ちになります。

ところで、キャンプファイヤー。

とても熱量が強く、メガネを掛けて見つめ続けると、レンズに熱クラックが入る可能性あります。

熱クラックが入ると、レンズを交換する以外方法はありません。

ご注意下さいね。