ニコン(デュアルセーフビュー)とHOYA(くもり291)から発売されたくもりにくいレンズについて話しました

2021年05月20日(木)

Category: IT関係, お知らせ, メガネのお話, 商品紹介, 日常, 片町商店街

火曜日、インターネット生配信「片町スクランブルナイト」で話しました。

毎度のことですが、もっと簡潔にわかりやすく話せればいいのですが、まどろっこしくてすみません。
実際現物を見ていただくのが、一番かと思いますので、いつでもどうぞ。

番組内では時間がなくて話せませんでしたが、私の使用感。

ニコン:「デュアルセーフビュー

反射防止コートがあるので、見栄えは今まで通り。
くもりどめ効果のある界面活性剤が均一に乗りやすいようで、ムラが出にくい。
マスクでのくもりはほぼない。
ただ、真冬の外ではどうなるか試してみたい。
真冬は、モヤモヤっとしたものは出るような気はする。

HOYA:「くもり291

反射防止コートがないので、見栄えは△。
特に、お店の中など光源が多い室内では、2重反射や裏面反射など気になる人はとても気になると思う。
意外と、外では光源が少ないので、そこまで気にならない。
夜の運転などは、光源が多いので、気になる。
マスクでのくもりは皆無。
おそらく、真冬でも濡れたりしない限り、かなりの効果があるような気がする。
でも真冬にやってみないとわからない。

総評:
自分なら、通常の室内でメインに使うなら、ニコンの方。
ただし、外限定で、通勤などのマスク試用時はHOYAが使いやすい。
見栄えを気せず、神経質でない人なら、HOYAでもいいかもしれないが、メインのメガネがあってのサブとして持つのをオススメします。

ニコンの一番のデメリットは、使用する前に、専用クロスで拭き上げる必要があること。
HOYAの一番のデメリットは、反射防止コートがないため、表面裏面のギラツキが気になること。

デュアルセーフビュー(くもりどめ×抗菌)

2021年05月18日(火)

Category: お知らせ, こだわり, メガネのお話, 商品紹介, 日常

ニコンより、「デュアルセーフビュー」というコートが新発売されました。

新しい生活様式を考えた、防曇(くもりどめ)と抗菌を取り入れたレンズのコーティングです。

デュアルセーフビュー

https://www.nikon-lenswear.jp/products/dual-safe-view/

デュアルセーフビューは、撥水コートの代わりに、防曇・抗菌機能を持ったコートを表面に施してあり、専用のクロスで拭くことで、防曇膜を均一に保つ特徴があります。

通常の撥水コートの上に、くもりどめの液などを塗っても、なかなかきれいにのってくれず、くもりにくくても、ムラが出たり、早々に取れてきたりといったことがありました。

これを、軽減したタイプのレンズコーティングです。

デュアルセーフビュー

デュアルセーフビュー

扱い方の制限は少なめです。

汚れがついたら、水洗いやクリーナーなどで、洗い流し、水気を拭き取ってきれいにしてから、専用のクロスで拭き上げるだけです。

自分でも試用してみましたが、効果はかなりあると思います。なにより、ムラがないのが良いと思います。

ただし、通常の撥水コートよりも、ツルツル感が少ないので、拭く時の傷などはいつもより気をつける必要があります。

遠方より

以前金沢にいた時に、当店でお買い求め頂き、今は仕事の関係で遠方に住まわれているお客様。

はるばる、メガネを買う目的で、ご来店頂きました。

感謝感激!!

軸をブレず、さらに精進していこうと思います。

ありがとうございました!!

レンズの縁

2021年05月15日(土)

Category: こだわり, メガネのお話

レンズを機械で加工したあと、レンズの縁(へり)の角張った部分は、砥石でなでます。

じゃないと、怪我する場合もありますので、マストです。

たまたまなのか、他店のメガネの縁がそのままになっているのを見まして、びっくりしました。

Banerina バネリーナ BA-1069

2021年05月13日(木)

Category: メガネのお話, 商品紹介

本日の1本。

Banerina バネリーナ BA-1069Banerina バネリーナ BA-1069 51・53□17-136

テンプル構造「マルチアーチシステム」を採用し、ソフトでありながらしっかりとしたフィット感と掛けていることを忘れてしまうほどの軽さは女性本来の美しい表情を自然に引き出します。
流れる様な形のテンプルを組み合わせ。

Banerina バネリーナ BA-1069ライトゴールド・ティールブルー/ティールブルー

Banerina バネリーナ BA-1069ピンク・モーブピンク/ピンクブラウン

Banerina バネリーナ BA-1069ジュエルレッド/WGP

https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6532

https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6539

https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6546

Banerina バネリーナ BA-1064

2021年05月11日(火)

Category: メガネのお話, 商品紹介

本日の1本。

Banerina バネリーナ BA-1064Banerina バネリーナ BA-1064 50・52□15-135

テンプル構造「マルチアーチシステム」を採用し、ソフトでありながらしっかりとしたフィット感と掛けていることを忘れてしまうほどの軽さは女性本来の美しい表情を自然に引き出します。
流れる様な形のテンプルを組み合わせ。

Banerina バネリーナ BA-1064ハニーピンク・レッド/ライトピンク

Banerina バネリーナ BA-1064ブラック・チャコールブラウン/ライトブラウン

Banerina バネリーナ BA-1064WGP/ネイビー+(クリエイテッドオパール)

https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6511

https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6518

https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6525

前傾角

2021年05月10日(月)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 磨く, 目のお話

何度も書いてますが、メガネにおいて前傾角は非常に大事です。

見え心地にダイレクトに関係してきます。

女性の方に多い、耳の位置が低い方。

普通において写真を取るとイメージがつきにくいので、実際に掛けたときの横からの角度をサンプルとして作ってみました。

こうやって横から見ると、耳の位置が下がっているのがわかるでしょう。

この状態で前傾角を適正に保つには、工具で調整しなくてはいけません。
これが出来ないフレームが非常に多いので、メガネ選びはフィッティングありきで選びましょう。

ScanSnap

2021年05月09日(日)

Category: IT関係, こだわり, 日常, 磨く

今までスキャナーは、コンビニでコピーするような1枚1枚挟んでスキャンするものを使っていました。

これ、枚数が多いときは大変なんですよね。時間がもったいない。

ということで、少し高いですが「ScanSnap」を買っちゃいました。

メッチャ早い!!!

本のままのスキャンはできませんが、バラせば、あっという間。

今までの時間はなんだったんだろうという感じ。

一家に1台あってもいいと思います。

どんどんデジタル化して、書類を減らそうと思います。