金沢武士団(サムライズ)開幕戦

2015年10月11日(日)

Category: こだわり, スポーツ, プライベート, 日常

バスケット人なら応援せねばなりません。金沢にプロバスケットボールチームが出来ました!
名前は「金沢武士団」と書いて「金沢サムライズ」と読みます。
もちろんブースター会員。開幕戦が10月3日にあって、行ってきました。偶然にも親友の寿美田君が金沢へ帰省してきたので、誘って一緒に見てきました。
20151003_1
だんだん試合が進むにつれて、会場が一体となり応援、そして盛り上がりました。
20151003_2
20151003_3
試合は、残り数秒で2点差まで詰め寄りましたが、残念ながら負けました。翌日にはリベンジを果たしたようで、今後のサムライズの試合は注目していきたいと思います。次の金沢でのホーム戦は11月。またその時には行こうと思います。
バスケットを見たことない人でも絶対楽しめますのでぜひ行って下さい。室内なので天候に左右されないのがいいですよー。

二回目のハーフマラソン(百万石ロードレース2015)

2015年10月05日(月)

Category: スポーツ, プライベート, 磨く

11月の金沢マラソンに向けての準備段階として選んだハーフマラソン。
2年前のこのレース以来の2回めのハーフ挑戦です。11月に向けて月間100キロ弱を8,9月と走ってきました。2年前の時より確実に走ってます。なので、2年前よりもタイムが良くなるかなぁと期待しながら参加しました。
百万石ロードレースハーフ
1km5分50秒ペースで走らないと途中で足切りに遭い、バスで強制送還されるというかなりSなコース。しかも前半はずっと上りなのに5分50秒以内で走らないといけません。相変わらず時計を持っていないので、どれくらいのペースで走るかは、その時次第で、実際どれくらいのペースで走っているか全くわかりません。

さて、スタート、2年前は最初結構飛ばして後半バタバタになったので、抑えていくつもりで走りました。2年前よりはゆっくりだったはず。途中からずっと上り坂が続きますが、周りのペースに合わせて進むだけ。まあまあ練習しているので、苦しくもないし足の負担もほとんどないです。とにかく坂を登り切るまでは疲労を蓄積しないように思いながら走ります。
折り返しで戻ってくる速い宮谷さんを目安に登ります。確か2年前はあの辺だったと思いながら走って行くと、ずいぶん先のあたりで宮谷さんとすれ違います。お?速い!(後から考えたらおそらく自分のペースが2年前より遅かっただけ^^)
最後の急な上りで心が折れそうになります。そして折り返し、後は下り。快調快調。流れに任せて走り続けます。
でもだんだん足が重くなってくるのがわかります。不思議なもので、走っていると快調にスピードが出るときと、出なくなり足が進まなくなる時が交互にくるんですよね。
途中で同級生を見かけ、今何分?と聞くと、8時46分との返答が。少なくとも2時間は切りたいと思っていたので、これなら切れそうと元気が出て、最後の石引あたりは快調ペース。でもゴール間近で足が止まってしまいました。そしてゴール。

私の記憶では2年前はかろうじて2時間を切って1時間58分過ぎだったと思い込んでいました。そして最後はバタバタになった記憶もあって、今回は、後半バタバタにならずに走れたので、2年前より良いタイムだろうと思って完走証をもらいに行きました。そしたら、1時間56分19秒。良かった!タイム更新だとうれしい気持ちで1日過ごしました。
20151004_1

しかし、ブログを書こうと思って朝、2年前のブログを見なおしてみたらなんと、2年前は1時間55分で走っていたことが発覚!!なんと残念な気持ちか。。。。。。。
結果、ペースが遅く、まんべんなく走りましたという感じ。うーん。
いままでのだいたいのレースは後半バテバテになって反省ばかり。バテバテにならずに走れて満足していたのにそれより遅いとは。。。
フルマラソンならまだこの2倍走るわけだからこれでいいのだろうと前向きに考えることにします。お疲れ様でした。

松山視察

2015年10月01日(木)

Category: プライベート, 日常, 磨く

片町商店街の青年部の視察で、松山へ行ってきました。
片町きららには大型ビジョンが設置されましたが、その活用についての勉強です。
私はいつものように、仕事が終わってから現地へ向かい合流するパターン。なんと、金沢から電車を乗り継いで7時間もかかります。
20150929_1
とりあえず夕飯を買って、飛び乗り、後は車内販売で満たそうと思いきや、サンダーバードの車内販売は9/25を持って終了したそうな。新大阪まで我慢。
20150929_2
新大阪からは、岡山まで新幹線移動。終点は博多まで行ってしまうので、寝るわけにはいきません。
20150929_3
岡山からはしおかぜに乗って3時間。到着は0:54。まだ青年部の皆さんは待っててくれました。ホテルの近くでラーメンの夜食を一緒に食べました。

翌日は、メインの視察です。朝から商店街を歩きました。
20150929_5
20150929_6
20150929_4
噂には聞いていましたが、愛媛では蛇口からミカンジュースが出るそうです^^
20150929_7

視察が一通り終わったら、各自自由。お約束の道後温泉へ。
20150929_8
すると、道後温泉にあるローソンの看板の「SON」だけが電気がついているのを見つけました。これってたまたまですか?それとも「坊っちゃん」にかけてこうなっているのですか?謎です(笑)
20150929_9

その後は、松山城もおさえておきましょう^^
20150929_10
20150929_11
一人乗りのリフトに乗ったのどれくらいぶりでしょうか?楽しかったです。

帰りは、さすがに飛行機で帰りました。
20150929_12

松山は、なかなか簡単に行けるところではないので、今回行かせて頂き大変貴重な時間を過ごせました。
北海道より遠い感じがしたのは、電車で移動したからですよね。

シルバーウィーク

2015年09月23日(水)

Category: スポーツ, プライベート, 日常, 磨く

降って湧いたような「シルバーウィーク」も最終日になりました。
今年は、定休日であるはずの水曜日が祝日になる日にちが5日もあるのですが、今日で4日分が終わり後は12月を残すだけになりました。このシルバーウィークのお店の外の様子は、北陸新幹線開業と、片町きららのOPENの両方が重なって、今までにないくらいの人通りがありました。街が賑わうっていいですね。小さい頃から街中に住んでいるので、ざわざわしてる感じが好きです。片町きららのOPENのせいか、金劇パシオン前の片町バス停を利用する人がとても多くなったような気がします。確かに、西の方に帰るには、香林坊のバス停に戻るより片町のバス停の方がだんぜん近いですよね。
20150923_1
金沢マラソンまであと53日だそうです。
今月の総走行距離は58キロ。月間100キロの予定は今月もクリアできそうにありませんが、7月に練習を始めて、200キロは超えたくらいでしょうか。フルマラソンは未知の領域。どうなるか分かりませんが、怪我をしないように準備したいと思います。

U字タイプのクリングス調整

2015年09月21日(月)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 磨く, 目のお話

嬉しいことに、メガネの掛け心地が気になるお客様がとても増えてきています。
気になる方は、とてもシビアで、私の方ももっとシビアに上をいかなくてはいけないので大変です(笑)

中でもクリングスが∪字タイプのメガネの調整をしているお店はほぼ皆無です。しても開くか狭めるくらいで角度を合わす程度。私も数年前までは、それくらいしか出来ないものだと思っていまして、なるべく∪字タイプのものはお店に置かないようにしていました。∪字タイプは、欧米の鼻筋がしっかりしている人に向いていて、鼻の低い方が多いアジア系の方には調整が難しいのです。だいたいはメガネが下がるという不具合が置きます。なので、∪字のクリングス自体を下げる必要があります。
U字タイプのクリングス調整
下の写真は、未調整のU字タイプのクリングス。
下の状態から、鼻の形状とメガネの中の目の位置を見極めて、調整します。
U字タイプのクリングス調整
この調整が出来る人は、日本でもほとんどいません^^

横田流フィッティング術を学んで2年半程ですが、この間に、徹底的にU字タイプのクリングス調整を練習しました。練習した枠を並べてみました。これ以外にもあって、数えたら60本くらいありました。
U字タイプのクリングス調整
U字タイプのクリングスの調整はお任せ下さい。
ただし、メガネを購入した時に、新しい状態で調整するものが普通です。持ち込みフレームの場合、劣化などがおきていて、触るのは結構怖いので、調整する前に、ちゃんと説明してからになります。

フィッティング道場

2015年09月10日(木)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 磨く, 目のお話

メガネのフィッティングのさらなるスキルアップを望むべく、大阪特別エキスパートに行ってきました。もう何回も参加していますが、9人でひたすら、朝から夕方までフィッティングの実践勉強をします。
7月にゴールド認定を頂いてから最初のセミナー、会場へ行くと、名札も新しくなっていました^^
横田流ゴールド認定フィッター名札
これからは、以前にも増して見られる立場。今回はリラックスして参加できると思っていましたが、名札を見てちょっと気が引き締まりました。
今日の自分の目標を参加者のみなさんがそれぞれホワイトボードに書きます。私の今日の目標は「手数を少なくする」です。

フィッティングが難しい浅野さんをフィッティングするお手本を先生が8分で仕上げる実践も。仕上がったものと同じフレームで私も挑戦。同じフレームで実践するのってとっても勉強になるんです。
20150909_2

何度も参加していますが、毎回得るものあってとっても楽しい!これを変態というらしい(笑)

20150909_3

これはすべて練習用フレーム^^
お店でお客様に還元できるように頑張ります。

代々受け継がれるアサガオ

2015年09月04日(金)

Category: こだわり, プライベート, 時事, 日常

今年もアサガオが綺麗に咲きました。もっと種を植えるのを早くしないと、もう夏が終わってしまった。。。
5月頃には植えないといけないのかしら。
今年は肥料を多めにしたので、葉っぱも花も大きく育ちました。
白いアサガオ
白いアサガオってあまり見ないですよね?なので、白い朝顔は絶やさないように代々受け継いで行く予定です。何年続くかな?
20150904_2
種が出来たら、摘み取ってまた来年に備えようと思います。

金沢市商店街プレミアム商品券

2015年08月31日(月)

Category: お知らせ, メガネのお話

土曜日曜と、金沢市商店街プレミアム商品券が発売されましたね。
発売日の土曜の午前中から、早速プレミアム商品券を使って頂いたお客様もいて、私も得した気になりました^^
使用期限は10月31日までですので、お早めにお使い下さい。

金沢市商店街プレミアム商品券

IOFT2015の案内状

2015年08月24日(月)

Category: フィッティング, メガネのお話

毎年秋に東京で開催されるIOFT(国際メガネ展)2015の案内状が届きました。
今年は、10月6日?8日。例年通り、私は水曜日に行きます。
いつもたくさん届きます。これから、同じ案内がいろんなメーカーから怒涛の勢いで届きます。この無駄を何とかして欲しいと思っているのは私だけでないはず。入場するのは一枚あればいいのですから。
20150824_1
今年も、8日の夜に、横田流フィッティング術認定フィッターの交流会があるので、そちらメインに動きたいと思います。楽しみ楽しみ。

金沢市商店街プレミアム商品券使えます!

2015年08月22日(土)

Category: お知らせ, メガネのお話

8月29日(土)・30日(日)に発売される金沢市商店街プレミアム商品券、もちろん当店でもお使い頂けます!!
今日はじめて、ここでも使えますかとお客様から質問がありました。どうぞどうぞよろしくお願いします。
使用期限は10月31日までですのでお早めにどうぞ。

金沢市商店街プレミアム商品券

片町商店街でもプレミアム商品券を販売します。